• 締切済み

賃貸退去時の敷金返却

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

立会いがないことは何も証明することが出来ない・・・・ そのまま小額訴訟に行きませんか?

関連するQ&A

  • 退去時の敷金について教えて下さい。

    退去時の敷金について教えて下さい。 引越しの時の退去立会いで、壁のクロスの張替え費用の70%を負担するように言われました。(2年分の原価償却で負担は70%とのこと) もし敷金を超える場合はその分を自己負担する必要があるようなんですが、これって本当に払わなきゃいけないんでしょうか…。 物件:北海道 居住期間:2年1ヶ月 敷金:1ヶ月分 よろしくお願いします。

  • 退去時の敷金が返ってきません

    先日退去したアパートの敷金を一部しか返してもらえないので、困っています。 大家さんの主張は以下の通りです。 「トイレの壁紙に一部はがれがあった。また、全般に壁紙が汚れており、そのままでは次に貸せないので、張り替えた。その費用は借主が負担すべき」 トイレの壁紙のはがれは入居当初からあったものです。また、5年間住んでいたのですが、私はタバコも吸いませんし、特に壁を汚したり、傷つけたりしたということはありません。 今後、大家さんとどのように交渉を進めて行けば良いか、アドバイスをお願いします。 大家さんは国土交通省や東京都のガイドラインのことはご存知ないようです。近年の裁判では、壁紙などの張替えの負担は貸主が行うとした判例が多いという実態も知らないようです。できれば訴訟まではしたくないので、大家さんに「残りの敷金(全額とは言わないまでも)返した方が、得だ」と思ってもらうにはどうしたら良いかを考えています。よろしくお願いします。 以下が金額についての概要です。 家賃:9万円 敷金:18万円 敷金のうち、返還されたもの:7万円 敷金のうち、返還されなかったもの:11万円 →大家さんの主張する内訳:  クロス張替え代:7万円(千円/平米)  ハウスクリーニング代:3万円  共用部(階段通路)清掃:1万円  以上です。

  • 退去時の敷金の返却

    について、過去ログをいろいろと読みましたが、よく理解できないのでここで質問させていただきます。 前の質問にも書きましたが、不動産屋さんに「敷金15万円は畳の表替え20畳分と障子の張替え(大家さんと折半)、それとクリーニングフィーで消えますので、戻ってくることは期待しないでください」と言われました。 畳と障子はこちらの故意の過失がなければ、退去時は大家さん負担のはず。。。??ですよね? 大家さんと折半という約束って貸家では普通ですか? 非常に気に入っているのでできれば借りたいのですが、こういうことが通常に行われていないのであれば、やはり気分が悪いので契約はしたくないのです。 情報をよろしくお願いいたします。

  • 退去時の敷金返還について

    賃貸の部屋の退去時の敷金返還についてお伺いします。 部屋を退去する時、通常の使い方なら畳の張り替えは借り主の原状回復の範囲でなく、貸し主負担だと聞いたことがありますが、私の部屋の重要事項説明書を見ると、特約事項として「退去時の畳表替え及び室内清掃費は借り主負担」と書いてありました。 この場合はやはり私が全て負担しないといけないのでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 敷金はかえらない?

    質問させて下さい。 引越しをしました。立会いの時に、あまりよごれていないので、クリーニングのみということでした。 クロスも張り替えるとのことでしたが、私が引越してきたときにはクリーニングのみでしたので、お金がかかると不安に思い聞いてみると、僕の方ではお金がかからず管理会社がクロス張替え代を出すとのことでした。 契約時に敷金1ヶ月分(66000円)をいれたので、クリーニング代の20000円を引いて、46000円戻ってくるもとのばかりおもってました。 念の為、現状回復の費用を明細を頂きました。 明細を見てみると、クリーニング20000円、クロスの張替え42000円(※貸主42000円・折半)と書かれていました。あれ?と思い詳しく見てみると、備考欄に『第26条により敷金の償却にご承諾いただいております』と記述されてました。早速契約書を見ると、簡易表現させていただきますが、敷金は償却します、とかかれていました。 契約書を一語一句逃さず見忘れた自分も悪いのですが(承諾しないと契約できないけど・・・)、 この場合敷金は返ってこないのでしょうか? こういった経験をなさった方、もしくは詳しく知ってる方、意見がある方、アドバイス・ご意見を下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • 賃貸マンションの退去時のトラブル(敷金返還について)

    賃貸マンション(1K:8畳で掃き出し窓と腰窓とクローゼット付・キッチン2畳程度)の退去立会い時に精算書に署名、捺印してしまいました。 敷金として\154,500を支払っており、下記の差額が1ヶ月~2ヵ月後に振り込まれます。 【精算書の内容】 ・クロス貼り替え(かべ)40m2×\1,000=\40,000 ・クロス貼り替え(天井) 9m2×\1,000= \9,000 ・床クッションフロアー貼り替え 9m2×\2,400=\21,600 ・清掃 \32,500 合計金額\105,500(税抜き) 知人に聞いてみたところ払う必要はないと言われました。 先日、管理会社=貸主に原状回復トラブルやガイドラインについて電話しましたが、 「ガイドラインは法律ではない。うちでは関係ない」というような内容で 強く言われてしまいました。 署名も捺印もしてしまっておりますが、返還は可能なのでしょうか。 みなさまのご意見を賜りたく存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸物件退去時の清算について教えてください。

    賃貸物件から引越しが決まりました。 この物件は、入居時に内装工事費として、10万ほどこちらが負担して敷金はない物件になっています。 重要事項説明書には、「借主が契約時に内装工事費を支払っている場合は明け渡しの時修負担はない。但し、故意過失・善管注意義務違反による破損・汚損は別途費用が生じる。」 と記載されています。 それで、うちは子供用のゲ-トを壁につけていたので、その部分のクロスが剥がれてしまいました。 その分のクロス代は払わないといけないですよね? ちなみに退去時には鍵と、「汚損破損はありません」というような確認の用紙を返却するだけで立会いによる両者確認はありません。 入居時の内装工事費の中にクロス代も入っており、また次に入る人もクロス代を払って工事を行うのだから払わなくても良い気がしてしまいますがやはり払わないといけないでしょうか? 分かる方、教えていただけると助かります。

  • 退去時のこの請求は妥当でしょうか??

    7年住んだアパートを退去します。 退去時立会いで、敷金1ヶ月のほかに、6万円を請求されました。 これは、妥当なのでしょうか?? 敷金1ヶ月は戻らなくても仕方ないとしても、経年劣化の考慮もなく、高い気がします。 築25年 2DK 40平米のアパート 家賃5万円 敷金1か月 内訳 ルームクリーニング 4万円     畳張替え 6万円     壁クロス張替え 2万円  契約書には「経年以外の部分で、賃借人の責に帰する汚損、破損に関しては賃借人の費用をもっ        て原状回復する」  とありますが  入居時に交わした特約で「室内クリーニング・畳表替え・ふすまの張替えは賃借人負担とする」  という条項があります。   できれば、折半くらいで落としどころと考えていますが、甘いでしょうか??   どなたかご教授くださいませ 

  • 賃貸における退去時の敷金について質問させてください

    賃貸における退去時の敷金について質問させてください 先日1年半住んだマンション(1K 約20m2)から引っ越しをしたのですが、以下のように敷金を請求されました こちら適正なのでしょうか? ーーーー ハウスクリーニング 35,000円(契約書に明記) 鍵交換費用 25,000(契約書に明記) クロス張り替え 48m2 48,000円 計 108,000円 クロス張り替えの理由 (1) ベッドをおいていたための色移り 2カ所 (2) 突っ張り棒の後 (3) 引っ搔き傷 ーーーー (3)の引っ搔き傷は仕方がないと思うのですが、 (1)の色移りと(2)突っ張り棒の後は通常使用には含まれないとのことでした、、、 こちら普通なのでしょうか? クリーニング業者は普通つかない、突っ張り棒も後はつかないとのことでしたが、 そんなわけはないと思っております 適正がわからず、アドバイスをいただけると助かります

  • 敷金の返却について

    どうぞ、よろしくお願いします。 この春の引越しをいたしました。 今まで住んでいたマンションに、敷金を40万円分ぐらい入れていましたが、 管理会社からは、多少の敷金返還どころか、10万円余分に請求されました。 内訳をカンタンに記しますと、 クロス貼り替え・・・20万 畳表替え・・・3万 ふすま修繕・・・2万 ルームクリーニング・・・5万 ガラス取替え・・・20万 で、間取りは2DKです。 ガラスの取替えとは、針金入りのガラスが割れてしまったためです。 しかし、外部からの衝撃ではなく、管理会社は、おそらく、針金が熱で 膨張して、それが原因でガラスにヒビが入ったのだろうとのことでした。 納得がいかないので、本日、請求書と契約書を持って行政書士に 相談に行きましたが、ネットで色々と調べてみると、食い違いがありました。 そこで質問です。 (1) 東京都では、ルームクリーニングやクロス貼り替えは家主負担としているので、 こちらが負担する必要はないと言われました。 しかし、契約書の特約事項には、退室時のルームクリーニング、壁紙の張り替えは、 入居者負担とするとあります。 行政書士の話しでは、契約書より、東京都の法律?のほうが優先されるとのことですが、 どちらが正しいのでしょうか? (2) ガラスの破損に関しては、退去直後は、大家が保険で直そうとしていましたが、 時間がかなりかかるため、修繕費を折半しましょうと言われました。 強制力はあるのでしょうか? ちなみに、このマンションには10年以上住んでいました。 どうぞ、ご教示願います。