太陽風の影響で発生する大きい電圧について

このQ&Aのポイント
  • 太陽電池を使ったセンサーで、非常に大きい電圧が発生している現象を観測しました。
  • 最初回路の発振現象かと思いましたが、規則性がなく環境の影響を疑い、調査を行いました。
  • 3月8日に強い太陽風が地球に到着する予報があり、その日の午後12時から1時の間に最も大きな電圧が発生していました。
回答を見る
  • ベストアンサー

この信号は太陽風の影響でしょうか?

太陽電池を使ったセンサーを別の目的で作っていたのですが、時々、ノイズに比べて非常に大きい電圧が電池の内部に発生していることが分かりました。 最初回路の発振現象かと思ったのですが、電圧を変えたりしても規則性が見えないので、何か環境の影響を受けているのかと思いいろいろ調べて見ました。すると、3月8日に強い太陽風が地球に到着するという記事を見つけました。 3月8日一日計測をしたところ、日本時間の午後12時から1時くらいの間にもっとも大きい電圧が発生していました。そのグラフを添付します。しかしながら、Internet 上の NEWS によれば、最も大きい太陽風は午後3時ころに到着するはずと書いてありました。 この Internet の記事が正しいのか、それとも私の計測が正しいのかを知りたいと思っているのですが、どなたか3月8日の現象を別の方法で観測されていた方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 全く答えではないのですが・・・。でも面白いですねぇ~!。こういう現場からの話にはワクワクします。  これは太陽風の影響でないのか?と思って、強風が吹くはずの時に観測してみたら、予想通り(?)その日に最大電圧が発生してた!。それだけでもう、自分としては十分です・・・(^^)。  そこで憶測なのですが、太陽風といっても、色んな成分がごちゃまぜのはずです。電磁波も飛んできますし、荷電粒子も飛んできます。「最も大きい太陽風」とは、例えば荷電粒子の塊の事で、その(地球上の)2時間ほど前に、電磁波としては最大の太陽風が吹いていた、なんて事になってたら・・・。そして太陽電池はその構造からして、電磁波に一番応答しそうだ・・・ねんて妄想をしてしまいます。  妄想ついでに・・・。昔とある斜面の定点観測を、歪みや変位計測でかなり長期間行った事があります。意味のある結果を期待した訳でもなく、報告書のページ稼ぎにフーリエスペクトルを取ってみました。季節による温度変化で岩塊や斜面も呼吸し、その収縮膨張挙動には年周期があるとは、昔から言われていたので、もののついでに年周期でも見つかれば面白い、と思ってやってみた程度でした。まず年周期が本当に現れた時には、本当に驚きました。そして、月周期まで出たのです。  月周期は、月の潮汐力の影響でないのか?と妄想していたら、ちょうど息子が某科学館で天文セミナーを受け、そこに天文学の専任研究員が大学から来るといいます。保護者としてついていった自分は、臆面もなく上記の事情を質問しました・・・。  その研究員の方は、非常に困った(もしくは微妙な)顔をされましたが、月の潮汐力の可能性は無きにしも非ず、という答えでした・・・。本当にワクワクしました(^^)。  というのは、世界で最初に宇宙背景輻射を見つけたのは、たしかパラボラアンテナを扱っていた、ラジオ技術者達だったよな?という話が頭をよぎったからです。妄想もここまで行けば立派(?)ですが、月周期の話は、報告書には載せませんでした。観測精度の問題と、「誰かが言っていそうだ」と思ったからです(^^)。  ・・・という訳で、何かわかったら、是非教えて下さい。

NOMNOM13
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 最後結局ぜんぜん関係ない信号だった.. とか判ると恥ずかしいですが、面白そうなのでもう少し 調べてみようと思っています。 ちなみに 13日、14日には間歇的ですが、すごく大きな振幅が継続的に出ていました。感じとしては CME というものなのでしょうか。 ところで、夜でも昼と同じように大きな信号が続くのですが、もし太陽風だとして、地球の裏側でも 同じように影響がでるものなのででしょうか? よろしくお願いします。

NOMNOM13
質問者

補足

ちなみに、17日、18日は信号がとても静かでした。今も静かな状態が続いています。

その他の回答 (2)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

HAARPのデータと直接比較されてみてはいかがでしょうか? http://www.haarp.alaska.edu/haarp/data.html

NOMNOM13
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 相関のとれそうなデータがあるか、探してみようと思います。

NOMNOM13
質問者

補足

13日から14日にかけては結構大きな振幅のパルスが続いていて、17日、18日は非常に静かな信号が続いていたので、その辺りの相関があるデータがあるかどうか見てみたのですが、HAARRP のデータ中にははっきりとした相関のあるデータは無さそうでした。 ただ計測地点がかなり離れているのと、データの意味が良く判らないのでどのくらい正確に判断でき ているか判らないのですが。 もし可能でしたら、CME の影響が一番出るグラフはどれなのかなど解るとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

太陽風関連の情報については、下のURLをクリックして参考にして ください。 [SWC宇宙天気情報センター] http://swc.nict.go.jp/contents/ [最新の宇宙天気データ] http://swc.nict.go.jp/latestnews/ [週刊宇宙天気ニュース] http://www.seg.nict.go.jp/wsw/

NOMNOM13
質問者

お礼

こちらのサイトも中を見て調べさせ頂こうと思います。 情報どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽電池の直列接続

    アモルファス太陽電池 解放電圧2.4V 短絡電流 6μAを10個買いました。 250mV以上、1mA以上を得たいと実験中です。 とりあえず負荷1KΩを接続して太陽電池を5個直列接続しました。 直列途中の電圧を測定しますとーから1個目2個目と1.2V、2.2V・・・4Vと上がっていきますが 最後に140mVとガタンと落ちます。最後の太陽電池が不良かと交換してみましたが 変化はありません。 また、実験の途中で極性が反転したり不思議な現象が発生します。 デジタルテスターが何かおかしいのかとオッシロスコープ(デジタル)を接続してみましたが やはり反転していました。 現象を見られていないので回答が困難かもしれませんがどなたか経験された方は おられませんか。よろしくお願いします。

  • 太陽電池の発生電圧

    太陽電池の発生電圧はpn接合の拡散電位より大きくならないのは何でですか?

  • 地球と太陽間で無限鏡をみると、どうなるか?

    2つの合わせ鏡によって、無限の回廊が観える現象を『無限鏡』と呼ぶことにします。 この無限鏡は虚像です。虚像は観測者がいることで現われる現象です。 たとえば、顕微鏡でゾウリムシを見たときに大きく見えても、それはレンズによる正立虚像が見えているからであって、ゾウリムシが大きくなったわけでは(あたりまえです)ありません。つまり、その系(システム)の中に観測者がいることによって、はじめて観えているといえます。こうして、無限鏡が有限/無限かは、その観測者自身にゆだねられることになります。 今、太陽と地球の間に2つの鏡を置き、無限鏡を見ると、観測した瞬間から、無限の回廊をみることができます。なぜなら、太陽と地球の間で光が往復するのには、16分かかりますが、それは系の外側から観測した場合なので、相対論から考えると、無限鏡のように内側で観測した現象に、そういったタイムラグなど起こりえないからです。 ところが、地球や太陽といった大きな重力のある近くの空間では、それによって、時間も空間もゆがめられています。ですから、無限鏡も無限につづくわけでなく、途中どこかに、光が曲がることで、やがて像が結べなくなる境界、無限鏡の地平がでてくるのではないか、と考えられます。 実現できるかどうかは別にして、どのようにすれば、このことを実験できるでしょうか?  また、これは重力レンズと呼ばれる現象と、同じと考えていいものでしょうか、それとも別ものなのでしょうか?

  • 太陽黒点と気候

     http://swc.nict.go.jp/sunspot/には毎日の太陽活動観測記事があります。 これによると予測と大きく外れていて、去年3月は57.9で少なくて最小活動期位でしたが昨年12月頃より上昇しており先月2014.2月は102.8と非常に大きくなって通年平均より少し多くなっています。  今は太陽エネルギーが増えているので温暖化になるはずですが、黒点極小期の氷河期になるとの古い記事が沢山あります。  最近の記事が少ないのです。太陽黒点と気候に詳しい方は教えて下さい。

  • 太陽電池の出力電流について

    太陽電池の出力電流について質問があります。 ●使用している太陽電池 秋月の1.5V 250mA 上記の太陽電池を2枚直列につなぎ、 緑LEDを20mAで点灯させようと思ったのですが、 ぼや~っと光る感じでとても20mA流れているようには思えません。 そこで電流計で太陽電池1枚の短絡電流を測定してみたところ、 だいたい17mAくらいの値が出てきました。 その時の開放端電圧は1.4V強でした。 そこで質問なのですが、 太陽電池に記載されている1.5V 250mAと言うのは  ◆最大出力電圧が1.5V  ◆最大出力電流が250mA と言う事ではないのでしょうか? 電圧はちゃんと出ているのですが、電流が 17mAではLEDひとつ光らせるのにやっとなので、 いまいち使い道がありません。 非常に困っているのでどなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 出雲で3つの太陽が観測 ファティマの太陽は?

    3つの太陽(幻日)逆さの虹(環天頂(かんてんちょう)は珍しい自然現象だとのことですが、 ふと思い出したのが 宇宙船とも言われてる(?)ファティマのジグザグ走行した太陽。 あれも なにかの自然現象なのかしらん・・・? それとも やはり謎のまま? だれか詳しい方がいらっしゃいましたら、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (コピペ) 神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹… 2013.10.18 19:49 [westライフ] 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影) 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影)  太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。出雲では全国から神々が集まるとされる「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」と驚きの声が上がっている。  松江市の会社員、西村大輔さん(39)は17日午後3時半ごろ、出雲市平田町を車で走行中、上空の異変に気付いたという。太陽の周りを光の環が覆い、両サイドに太陽とほぼ同じ明るさの光源が見られたほか、太陽の上方には逆さまの虹も見えた。  松江地方気象台によると、太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ)」、両サイドの光源は「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる大気光学現象。いずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで、光が屈折してできる。3現象が重なるのは珍しいという。

  • 太陽電池の発電量

    中学3年生の男子です。 今年の夏休みの物理の自由工作で、 太陽電池の角度を自動で調節する装置を作ろうと思い、 作るまではうまくいったのですが、 いざ測定となると、発電量は固定している太陽電池より10%も多くないし、 その日は快晴だったのですが、朝の9時に測定を始めて以降は 一時間ごとの発電量が右肩下がりなんです。 ちなみに太陽電池は測定時にだけ電圧計だけを直接つなぎ、それ以外は電圧計をつながず、ほったらかしにしています。 あと角度を自動調節するほうは乾電池で動かしているのでもっと差がでてほしかったのですが・・・ いったいなぜこのような結果になったのでしょうか?

  • 太陽電池パネルについて

    先日、秋葉原の電気街で工作用の太陽電池のパネルを 3つ買いました基本的におもちゃの充電式乾電池に 使う予定ですが、パネルにも+、-がありまして はたして乾電池みたいに直列につないでも、大丈夫 なのか(例えば熱が発生して燃えてしまう&使い物に ならなくなる等)それと乾電池の直列と同じに電圧が 上がるのでしょうか、ちなみにパネルは1、5Vの 電流は微量の物です、テスターがあれば分かるのでしょうが、ないので質問させて頂きました、どなたかよろしく お願い致します

  • 太陽電池パネルについて

    先日、秋葉原の電気街で工作用の太陽電池のパネルを 3つ買いました基本的におもちゃの充電式乾電池に 使う予定ですが、パネルにも+、-がありまして はたして乾電池みたいに直列につないでも、大丈夫 なのか(例えば熱が発生して燃えてしまう&使い物に ならなくなる等)それと乾電池の直列と同じに電圧が 上がるのでしょうか、ちなみにパネルは1、5Vの 電流は微量の物です、テスターがあれば分かるのでしょうが、ないので質問させて頂きました、どなたかよろしく お願い致します

  • 電圧差のある太陽電池から充電する方法は?

    ■現状 東側と西側のベランダそれぞれに取り付けた太陽電池があります。 これら両者の太陽電池から発電された電力を1つのバッテリーに充電しています。 そして、朝。東側に直射日光が当たると、とても良く発電します。 ■問題 しかし、その時西側の太陽電池は、間接光とは言え多少は発電しているのですが、 東側の太陽電池の電圧が高いせいか?全く電流が流れませんでした。 逆に曇りの日は、東西の電圧差が少ないため?それなりに両方から充電します。 電流は、高い方から低い方に流れるので当たり前なのですが・・・・ ■質問 このように電圧差のある複数の太陽電池から発電された電力を合わせて1つの バッテリーに充電することは可能なのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いします。