• ベストアンサー

ニッケル水素2本の直列2.6Vを2.0Vにしたい

gooping81の回答

回答No.2

ご質問の状況が良くわかりません(モータの規格がわかりません)。 実験ができるのでしたなら電池とモータの間に直流電流計を入れて流れる電流を測ってみてください。(電流計のレンジは3A位から下げる) 次に以下の計算で必要な抵抗の大きさがわかります。    抵抗の大きさ=0.6/測定した電流(Ω)    0.6はドロップさせたい電圧です。1.6V、1,8Vも同じように計算します。 つなぎかたは電池とモータの間に入れます(電池-抵抗-モータと直列につなぎます) 一つ忠告しますが抵抗にはいろいろな種類のものがあります。一般的にはカーボン抵抗器というものが多いです。これを使用すると一瞬で焼き切れる恐れがあります。したがって以下の計算をして耐性を考慮したものを併せて選ぶ必要があります。   耐性(電力量)=0.6x測定した電流(W ワット) このW数以上のものを選ぶ 恐らくセメント抵抗といわれるものを選ぶことのなるのでは

tokyoteen
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 すみません。電流計ありません。抵抗と電圧が測れるデジタルテスターだけです。 ミニ四駆で使われるような普通のモーターです。 FA-130モーター http://mini4dhk.no-ip.info/monthly/motor.html

関連するQ&A

  • ニッケル水素電池の残量チェックについて

    ニッケル水素電池の残量チェックについて ニッケル水素電池の12V4200mA/hを使用しているのですが、電池の残量の計測ができなくて困っています。 単三の電池などなら炭素抵抗繋いでテスターで計測すればチェックできますが、上記の通り容量がそこそこデカイので、ホイホイと抵抗を繋ぐこともできません。 テスターなどを使って残量を知る方法はないでしょうか。チェッカーなどでもいいので、よろしくお願いします。

  • ニッケル水素に、1.2Vをかけ続けるとどうなりますか?

    ニッケル水素を機器に入れた状態で、 並列的に、1.2Vの定電圧のAC-DCアダプターをつなぎたいのですが、 この場合どのようなことがおこるのでしょうか? 電池は過充電になるのでしょうか? 御回答のほどよろしくお願い致します。

  • ニッケル水素電池とモーターと熱

    私は最近、定格が7,2~8,4Vのラジコン用スピードモーター4個を動かそうと、7,2V、5400mAのニッケル水素充電池1個をを、モーター2つはそれぞれ並列に、残りの2つモーターは直列につなげて、トグルスイッチを入れ、動かしてみたところ、スイッチを入れて5秒くらい経っただけでスイッチや電池と接している導線付近が温かくなってしまうので、長時間動かせません。なぜこうなってしまうのでしょうか。もしかしたらモーターの数や定格などに対してこの電池の電流が高すぎるのでしょうか。また、これで仕方ないのだとしたら、せめて熱くならないようにできないのでしょうか(←例えば、電流を分割させるためモーターの数を増やしたり、電流を下げるのならば、モーターのトルクやスピードが少しでも弱くなったり遅くなったりしないようであれば抵抗を入れるなどもありかと思うのですが)。それについて何か知っている人がいたらよろしくお願いします。

  • 充電池(ニッケル水素 リチウムイオン)の並列・直列接続の場合の電気量について

    1本1.2V 1200mAhのニッケル水素またはリチウムイオン充電池を(混ぜて使うわけではありません)直列に4個つないだ場合、電圧は4.8Vだと思いますが、電源として使える電気量は何mAhになるのでしょうか? また、上記と同じ充電池を並列に4個つないだ場合は、電圧は1.2Vだと思いますが、電源として使える電気量は何mAhになるのでしょうか? どちらの場合でも、総電気量は4800mAhなのでしょうか??・・・ ・・・よろしくお願いします。

  • 直列接続の合成抵抗と電流・電圧

    24Ωと36Ωの抵抗を直列に接続し、起電力6.0Vの電源に接続した。このとき、24Ωの抵抗を流れる電流は〔 〕Aであり、この抵抗の両端の電圧は〔 〕Vとなる。 との問題で、電流は合成抵抗となっていても変わらないとのことで、オームの法則 I=V/R から I=6.0/(24+36) で0.1Aでいいのでしょうか?それとも0.10Aと表記しなくてはいけないのでしょうか? また、両端の電圧というのが今一つ意味がわかりません。電圧降下は何となくわかるのですが、両端の電圧というのはどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池の充電直後の電圧は

    デジカメに使用しているニッケル水素電池の充電後の電圧について教えて下さい。 デジカメはオリンパスのE-10です。 Panasonic2000単3ニッケル水素電池4本を使用していますが、デジカメの残量表示が無くなって撮影が出来なくなった状態で電池の電圧を測ってみましたところ、1.25Vでした。 そして充電器で満タンに充電後に電圧を測ってみますと、1.35Vでした。 充電後の電圧はこれで正常なのでしょうか? (1.5Vにはならないのでしょうか)

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • RC直列回路,RL直列回路

     交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコンデンサ(C〔F〕)を直列に接続したRC直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コンデンサの両端の電圧|VC|を求める論理式はどのようになりますか。  同様に,交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコイル(L〔H〕)を直列に接続したRL直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コイルの両端の電圧|VL|を求める論理式はどのようになりますか。

  • 交流電圧の分圧について

    50Ωと1MΩの抵抗が直列に接続されています。1MΩには更に100pFのキャパシタンスが並列に接続されています。2つの抵抗端には10kHz、1Vの交流電圧がかかっているとすると1MΩの両端には何Vかかっているのでしょうか?単純に計算すると約160kΩになるのですが、それでいいのでしょうか?

  • ニッケル水素バッテリー 放電

    ニッケル水素バッテリーを放電させたいのですが,良い方法を教えてください. 【仕様】 ・24V×8.6Ah また,12Ωの抵抗器を繋いだときに,2Aの電流が流れるので,約4時間半程度で放電を行えると考えているのですが,考え方はあっていますか?