• ベストアンサー

看護師しか知らない専門知識、器具の名前など

1manbouの回答

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.5

現役看護師です せっかくのお申し出ですが、 私なら仕事とプライベートは分けたいです。 親戚の勧めで見合いをしたときに 「看護婦さんですよね」から始まった 医療話にうんざりしました。 今でも知人がプライベートのときに 「ここに看護師さんがいるから大丈夫だよ~」 などど言っているのを聞くと (なにが大丈夫なのよ、ふざけるな! なにかあっても責任取れないからね!!)  と思っています。 ・・・言いませんけど。 看護師がする仕事の話は、 間違えたり、受け取り方が違ってしまうと人命にかかわることがあるので 結構緊張して言葉を選んで話していることが多いと思います。 その女性のことを知らないので勝手なことは言えませんが、 病院で会うのでなければ 仕事のことは忘れさせてあげたほうが 話は盛り上がると思います。

関連するQ&A

  • 看護専門学校について・・・。

    はじめまして。私今21歳の女です。 来年看護学校に通いたいと思っています。 私が看護の道に進みたい理由は、頑張って勉強して資格を取得して自信をつけたい・・・と思ったからです。もちろん栄養や体のこと、心理の勉強にも興味があります。しかし、注射が嫌いです。注射の実習はもちろんあると思います、注射が嫌いだと大変ですか? あと就職は看護師よりは医療センターに勤めて、事務的、そして女性に対する予防、検査の促進活動がしたいと思っています。こんな私は4年制の学校に行ったほうがいいか、3年制の学校に行ったほうがいいか(保健師の資格を取ったほうがいい)。教えてください。

  • 看護士さんに聞きたい医療器具の消毒、衛生について

    医療機関で働いておられる方、教えてください。 私、極度の潔癖症なのです。 近くの個人病院の先生は内科だけでなく耳や鼻も見てくださるのですが、鼻を見るのにプライヤーみたいな器具を使います。耳鼻科で使ってるやつです。 看護士さんが持ってくるのですが、これが塗装はげてるし汗かいてて水がついてるんです・・・ まさか、一本を使いまわししてるとか、前の人に使ったのをそのままってことはないですよね。 一般的にはどうなんでしょう? 先生はもう70歳を越えてるのですが看護士さんは40代くらい。 20年くらい前は注射器を使いまわしにしてたとかいうじゃないですか。鼻くらいなら器具を洗わないとか、内科なので消毒法を知らないとかってことあるんでしょうか? 消毒方法って決まってないの? 医療機関によって消毒法が異なることってあるのかどうかも教えてください。 長々とすいませんがよろしくお願いします。

  • 看護師は薬の知識も必要ですか?

     知り合いの看護師の人が、入院している患者さんに注射をする時に打ち込む薬品はほぼ看護師が判断してやってるようなものだと言ってました。    むしろ、医者の判断が間違ってることもあり、いつ医療ミスが起こるか怖い思いをしたこともあると言っていました。  看護師の人は医師の判断のみ行動するのであり、看護師の判断でなにかをする医療行為は範囲外ではないのでしょうか?  もちろん、ミスが事前に防げれば良いことではありますが、看護師も薬品の勉強はするのでしょうか?

  • 看護師の医療行為について

    看護師が動脈カテーテルから採血をしている事を耳にしますが肝動脈カテーテルから治療点滴をしたあとのヘパリンフラッシュは看護師がしていい医療行為なのでしょうか?

  • 看護師の注射について

    看護学校・大学(看護関係)にいったら、注射って誰でもできるようになるのですか? 看護師になったら、実際の医療現場で注射をする回数はどれくらいあるのですか?

  • 医療器具の名前が分かるサイトありますか?

    4月から病人に就職するのですが、医療器具について全く分からないので、就職する前に勉強しておきたいのです。はさみ一つにしても色々な形があるし、名前もありどのときにどのようなはさみを使うのか、など、詳しくのっていたらなおうれしいです。とりあえず、名前を覚えたいので、誰か医療器具の名称が写真とともに乗っているサイトを知っていたら教えてください。ちなみに、人間の病人ではなく動物ですが、たぶん人間のと変わらないと思うので・・・

  • 看護婦さんの名前を知りたい

    過去にお世話になった入院病棟の看護婦さんの名前を調べる方法はありますか。

  • 定年後看護士に挑戦

     定年後看護士に挑戦したいと思っています(現在58歳男性)。 脳梗塞で右半身が軽い麻痺がのこっています、その関係で右手が少し不自由です(右利き)。  これじゃ注射ができない→注射ができない看護士など聞いて事がない、無理ですかね。  老後、世話になるかもしれない介護関係の知識を持ちたいと思っています、どうせ知識を持つなら介護の最高峰の看護士と考えた分けですが。

  • 看護師から医師になるには

    私は今看護大学に通っている19歳です。 医療に興味があり、看護の道に進んだのですがやはり医師になりたいという気持ちがあるのですが 看護学生が医師になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 看護師は注射してもいい?

    先日、新型インフルエンザの予防接種を受けたのですが、 医師が横にいるのに、何故か看護師に注射されました。 以前何かで「看護師は点滴や採血はできるが、注射は医療行為になるのでしてはいけない」 というようなことを聞いたことがありました。 なので、感覚的に注射は医師がするものだと思っていたので、 看護師さんにされてちょっと驚きました。 これは法律的にどうなのでしょうか? 医師法や看護師法で決められているのでしょうか?