• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本国債の引受先がなくなるのはいつ?)

日本国債引受先の破綻はいつ?

このQ&Aのポイント
  • 日本国債引受先の破綻は、いつ訪れるのでしょうか?日本が国債を大量発行し続け、赤字が膨張し続けている現状について心配の声もあります。しかし、現段階では国内の金融機関が国債を引き受けているため、問題は発生していません。しかし、いつかは金融機関が引き受けを中止する可能性もあるでしょう。
  • 日本国債引受先の破綻は、どのような状況下で起こるのでしょうか?現在、日本は国債を大量発行し続けており、赤字が膨張しています。しかし、国内の金融機関が国債を引き受けている限り、問題は発生しません。金融機関が引き受けを中止する可能性は低いですが、いつかは状況が変わるかもしれません。
  • いつ日本国債引受先の破綻が起こるのか気になりますよね。現在の日本は国債を大量発行し続け、赤字が増え続けています。しかし、国内の金融機関が国債を引き受けている限り、危機は回避されています。ただし、いつかは金融機関が引き受けを中止する可能性もあるので、注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 債権というのはその債権に対して定められた利子がきちんと支払われ、且つ返済期限が来たときには元金をちゃんと返済できる見込みがあることが前提になっており、これのどちらかが損なわれたとき、その債権は不良債権と呼ばれるのです。国債が不良債権化されるときが国債を発行できなくなるときですが、一般にはそれは利子の支払が滞るとき、その債権が不良債権とされるのが普通です。元金は他に貸す人がいればそこから借りて返せばいい話で、債権が不良化していなければ、つまり利子がきちんと支払われていれば貸し手を探すのに困ることはないとされています。  そこで現状なのですが、現状の利回りは1%未満ですから、800兆円の利息は8兆円足らずということになります。これは国庫から支払える限度内にあり、当面は心配ないのです。この利回りが上昇すると利息の支払いが増えますから危機が訪れます。海外の債権者が多いと、彼等は少し危ないとなると簡単に国債を売ろうとします。すると国債の値段が下がり、これは利回りが上がることになります。その限度が3%というのが一般的な基準です。日本の国債の大部分は銀行、日銀が保有していますからそんなに簡単に抛り出すことはないというのが大方の見方なのです。日銀も市中銀行も政府の管轄下にありますから、国債を売ることに関して物を言える立場にありますから、早い話が売るなと言えるのです。銀行の方もきちんと利息が支払われている限り文句はないのです。銀行は元金が返って来るとそれを遊ばせることは経営の不良化につながりますから、優良な借り手をみつけなければならず、それは特に景気が悪化しているときには政府が一番いいということになりますよね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

国際市場だけを見ている人の話は信用できないと思っていいかと。 ギリシャもそうでしたが、最初に破綻の芽が生まれるのは先物市場です。 前者は運用資産、後者は投機です。資産として買われているものを示して大丈夫という人は、かなり平和な世界で生きてきたのかと。儲けるためにしかける人たちがいるのを知らないのかも。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.4

目先的には全く問題はない。 金融機関が面倒見切れないのではなく、投資先がないというのが実態です。 投資先が出てくるような経済に活気が出てくるようなことが起きると 金融機関は、国債の買い入れを減少させて、その分、融資に切り替えてきます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sakg208
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.2

金融機関が国債よりも有望な投資先を見つけたときです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アメリカ国際なんか安全じゃないでしょうか? それともAIJとか。(笑)

回答No.1

ガラッと変わることはありません でも、三井住友銀行などは長期国債の運用をやめて短期に切り替えているはずです 長期的にもつほど安全じゃないと判断しているのでしょうね

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう沈没する船から逃げだしたネズミはいるんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう