• ベストアンサー

確率の問題です。

確率の問題を質問させていただきます。 カードがABCDDDDDDDと10枚あり、ABCはそれぞれ1枚ずつ、Dが7枚あるとします。 ABCの順でカードが出てくるパターンは何通りありますか。 なお、ABCの間にDが入っても良い(DADDBCDDDD等)とします。 という問題です。 ABCの間にDが入らない確率なら「8!」と答えらえるのですがDが間に入るタイプではわかりません。 よろしくお願い足します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

カードがABCDDDDDDDと10枚あり、ABCはそれぞれ1枚ずつ、Dが7枚あるとします。 ABCの順でカードが出てくるパターンは何通りありますか。 なお、ABCの間にDが入っても良い(DADDBCDDDD等)とします。 >という問題です。 >ABCの間にDが入らない確率なら「8!」と答えらえるのですが ABCを1まとめに考えると、並べるものは8個ですが、 D7つが同じなので、 8!/7!=8通りではないでしょうか? Dの間にABCを入れるので、その間が両端含めて8箇所あるから。 >Dが間に入るタイプではわかりません。 A,B,Cを同じものと考えて、同じ3個のものとD7個を並べるから、 10!/3!・7!=120通り でどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19465)
回答No.1

この問題は「7枚のDを4つのグループに分けるとき、組み合わせは何通りあるか。ただし、0枚になるグループがあっても良い事とする」と同じ。 グループは「Aの前グループ」「AとBの間グループ」「BとCの間グループ」「Cの後ろグループ」の4つです。 0007 0016 0025 0034 0043 0052 0061 0070 0106 0115 0124 0133 0142 0151 0160 0205 0214 0223 と順に数えて行かなくても、順列組み合わせの公式で求まりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題です。

    4個のサイコロを振って出た目の数をa,b,c,dとする。積a,b,c,dが4の倍数になる確率を求めよ。 という問題と 当たりくじが3本入った10本のくじがある。A,B,Cの3人がABCの順で繰り返して10本終わるまで引く。B,Cが2人とも当たる確率を求めよ。 という問題です。 確率の問題が苦手なので考え方がよくわかりません。 わかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。

  • 確率の問題です。考え方が分かりません。

    確率の問題です。既出かもしれませんが見つけられません。 考え方が分かりません。どなたかお助けください。 3台の車でレースします。(ドライバーの腕は考慮しません。性能も一定です。) 他に出場車はなく、3台だけです。数千回のレース結果から、 A社の車は、46%の確率で1位に、30%の確率で2位に入ります。 B社の車は、30%の確率で1位に、36%の確率で2位に入ります。 C社の車は、24%の確率で1位に、34%の確率で2位に入ります。 この前提のみの状況下で、 ABC   ACB   BAC BCA   CAB   CBA の順位となるそれぞれの確率はどのようになるのが一番「確からしい」のでしょうか? 私の考え(1) 1位から順に考えますと、 ABC 0.46×36/(36+34)≒23.66% ACB 0.46×34/(36+34)≒22.34% BAC 0.30×30/(30+34)≒14.06% BCA 0.30×34/(30+34)≒15.94% CAB 0.24×30/(30+36)≒10.91% CBA 0.24×36/(30+36)≒13.09% となり、合計で100%ですので一見会ってる様に見えます。 しかし、2位から順に(2位を先に決めて、というか?で)みると(考え(2))、 ABC 0.36×46/(46+24)≒23.66% ACB 0.34×46/(46+30)≒20.58% BAC 0.30×30/(30+24)≒16.67% BCA 0.34×30/(46+30)≒13.42% CAB 0.30×24/(30+24)≒13.33% CBA 0.36×24/(46+24)≒12.34% となり、やはり合計は100%になりますが、ABCの順以外は (1)とは異なった確率になってしまいます。(多分3位から始めても?) このことから(1)・(2)とも間違っているのだと思いますが、 正しくはどのような式になるのでしょうか? きっと数学的には初歩的かもしれませんが、どこで嵌っているのか御教示いただければ幸いに存じます。

  • 確率の問題

    「10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじとがある。チャンスくじを引いたときは引き続きもう1本引くものとする。A、Bの順にくじを一回ずつ引くとき(引いたくじはもとに戻さない)、A、Bのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか」 という問題で、解答は 「○…当たりくじ、△…チャンスくじ、*…チャンスくじ以外のくじ(当たりorはずれ)と決める。 1本目と2本目のくじの順列は、 ○△、○*、△○ の3タイプで、 3×1+3×8+1×3(通り) よって、Aが○を引く確率は (3×10)/(10×9)=3/9…(1) また、Bが○を引くような3本目までの順列は、 *○-、△*○、*△○(-は全く自由) の3タイプで、各タイプ「○、△、*、-」の順に数えると、3タイプの合計は、 3×8×8+3×1×8+3×1×8 =3×8×10(通り) よって、Bが○を引く確率 (3×8×10)/(10×9×8)は(1)に等しいので、当たりくじを引く確率はA、B同じである。 」 となっています。おそらく、これは正しいのでしょうが、わからないことがあるので質問させてください。 質問1 解答の4行目で「○△、○*、△○ の3タイプ」とありますが、一回目に当たったら、その後は考える必要はないのではないのでしょうか?だから、この考え方ではいけないと思います。  質問2 「*○-」の部分は、*であたりがでたら、最後の「-」はいらなくなるから、この考え方はだめではないでしょうか? また、*は、はずれがでる必要があるから、3×8×8は3×6×8になるのでは?

  •  確率の問題です。

     確率の問題です。 箱の中に1から5までの数字が書かれたカードが2枚ずつ10枚入っています。この箱の中から2枚のカードを取り出すとき2枚のカードの積が偶数である確率を求めよ。  です。  自分で考えると積が奇数になる場合は9通りで全てのカードの取り出し方が25通りだから16/25と考えましたが答えは違っておりました。  55歳の中年ですので分かりやすい解説をお願い致します。

  • 数学Aの確率の問題を教えてください

    箱の中に、1と書かれたカードが3枚、2と書かれたカードが2枚、4と書かれたカードが1枚の計6枚のカードが入っている。 この箱の中からカードを1枚取り出し、そのカードに書かれている数を調べて元に戻すという試行を3回行う。 取り出されたカードに書かれている数を1回目から順にa,b,cとする。 (1)abc=1となる確率を求めよ。また、abc=2となる確率を求めよ。 (2)b^2-4ac=0となる確率を求めよ。 (3)二次方程式ax^2+bx+c=0の実数解の個数をXとするとき、Xの期待値を求めよ。ただし重解はX=1とする。 確率が苦手で全くわからないので、詳しく教えていただければうれしいです

  • 確率の問題

    A,B,C,D,Eの5人が1つのサイコロと、1組53枚(ジョーカー1枚を含む)のトランプを使って、次のゲームを行う。 トランプのカードはよくきって重ねてふせておく。 まず、Aがサイコロを振り、出た目がaならば上から順にa枚のカードを取る。 そのa枚の中にジョーカーがあれば、「Aの勝ち」でゲームが終了する。 ジョーカーがなければ、……。 という問題について質問です。 (1)Aが勝つ確率 を求めたいのですが、サイコロを振り、aが出て、a枚のカードを引いたとき、「その中にジョーカーのある確率」がわかりません。 53枚のうちa枚をひいて、そのa枚の中にジョーカーがある確率…。 どのように考えて求められるでしょうか。

  • 確率の問題に関して

    数学の確率の問題に関して質問させてください。 大・中・小の三つのさいころがある。同時に振って出た目の和が10以上になる目の出方は何通りか。また確率はいくらか。 9以下になる数を求めて余事象で考えると思うのですが、ひたすら考えられるパターンを書き出していって求めるしかないのでしょうか。 分かりやすく説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    お早うございます 確率の問題で解らないところがあったので質問します。 [問い] 9枚のカードがあり、その各々にはI,I,D,A,I,G,A,K,Uという文字が1つずつ書か れている。これら9枚のカードをよく混ぜて横一列に並べる。D,G,K,Uのカードだ けを見た時、左から右へこの順序で並んでいる確率を求めよ。 ---- 私はDGKUを一括りにした時の事象を、9文字とした場合の全事象で割った6!/9! が答えだと思ったのですがどうも違うようで、しかし何故違うのかがよく分か りません。 どのように考えて解けばよいのでしょうか。 宜敷御願い致します。

  • 数学 「確率」

    いつもお世話になっています(^_^) 確率についての問題です。 Q. 0,1,2,3の4枚のカードを1枚ずつ3回ひいて、左から順に並べて数をつくる。(例えば、2,3,1の順に引けば、231とし、0,3,1の順に引けば31とする。)このとき、3の倍数になる確率を求めなさい。 A.1/2 全部で24通りできるところまではわかりましたが・・(T_T)

  • 確率の問題

    次の問題の解き方を教えてくださいm(_ _)m 1から5までのカードがそれぞれ4枚ずつ合計20枚入った箱がある。 箱からカードを1枚ずつ3枚取り出して、出た順に左から並べ、3桁の数をつくる。 問1.3桁の数が、3の倍数となる確率 問2.3桁の数が、3の倍数かつ434以上になる確率 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-M650Fでメールの添付書類やネットの地図を印刷できない問題が発生しています。
  • 以前は印刷できていたが、今年に入ってから印刷ができなくなってしまいました。
  • 対処法を教えてください。
回答を見る