確定申告で「その他の預金」がマイナスなのは?

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で「その他の預金」の項目がマイナスになってしまった場合、その原因は帳簿上で親からの借金を計上していないことが考えられます。
  • 個人事業主が確定申告(青色)の準備をしている際に、項目「その他の預金」がマイナスになっている場合は、生活用口座への入金を事業関連でないものとして帳簿に落としていない可能性があります。
  • また、「その他の預金」がマイナスになっている理由としては、親からの借金の返済がまだ始まっていないことも考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告で「その他の預金」がマイナスなのは?

お知恵を貸してください。超シロウトです。 個人事業主で確定申告(青色)の準備をしているのですが、「その他の預金」の項目がマイナスになっています。 ◎これはつまり「普通預金」と考えてよろしいでしょうか。 ◎生活用口座と事業用口座があります。独立時に事業用をつくったのですが、フリーランスなので生活用口座からも事業用の出金があったりします。で、生活が苦しいときに親から借金をして生活用口座に入れ、そこから事業用口座に移す…みたいなことをやっていたのですが、生活用口座への入金は完全に事業関連である場合を除きほとんど(子供手当みたいなものも含め)帳簿には落としていません。 ※ちなみに親からの借金の返済はまだ始めていません。 このような状況なのですが、帳簿上のマイナスの原因はその親からの借金を計上していないからでしょうか。その他に原因は考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

生活用口座・事業用口座の事務処理が誤っているのでしょうね。 事業上の会計処理の中で預金取引とすべきなのは、事業用口座高です。 事業用口座へ生活用口座から入金したら、  (借方)普通預金/(貸方)事業主借 となります。 生活用口座から出金したものは、  (借方)通信費/(貸方)事業主借 などとなります。 親から借りて生活用口座へ入金し、生活用口座から事業用口座へ入金した場合には、親からの入金は処理せずに、振替部分だけを処理するのが一般的です・ 親からの借り入れを帳簿上に載せるのであれば、  (借方)事業主貸/(貸方)短期借入金  (借方)普通預金/(貸方)事業主借 となるでしょう。 親から借りたお金を直接事業用口座へ入金し、親からの借り入れを帳簿に載せるのであれば、  (借方)普通預金/(貸方)短期借入金 となりますし、 親から借りたお金を直接事業用口座へ入金し、親からの借り入れを帳簿に載せないのであれば、  (借方)普通預金/(貸方)事業主借 となるでしょう。 事業用口座が総合口座などで、定期預金などを担保にマイナス残高が認められているのであれば、マイナス残高も正しくなります。 事業用口座が当座預金で当座借越契約が付帯されているのであれば、マイナス残高も正しくなります。 また、残高以上の小切手の振り出しもマイナス残高になる場合もあるでしょう。 このようなことがない限り、マイナス残高はあり得ません。 預金取引として帳簿上の預金でない生活用口座口座を処理すれば、残高は不一致となってしまうことでしょう。 預金取引をしっかりと見直しましょう。 ちなみに、事業主貸や事業主借の勘定科目は、元入金の調整勘定科目のようなものであり、損益に影響せず、翌期への繰越の際には元入れ金と調整することになります。

gumby1964
質問者

お礼

くわしいご回答まことに痛み入ります。 実体は、事業用口座にて売上と支払を管理していますが、 仕入れがほとんどない業種なので、ギャラの管理が主です。 生活用口座は、自宅兼事務所の地代家賃水道光熱費通信費借入返済ほかもろもろの管理口座となっており、 その意味で生活費と事業費が混在してしまっています。 そこで足りなかった際に親から借金し生活用口座(例:80)と事業用口座(例:10)などと割り振って 入金したりするのですが、前者を帳簿につけていませんでした。 また、親とも公式の書面の取り交わしはしておりません。 このような場合、帳簿への記載は、マイナスでは困るのでするべきと理解しましたが、 借入金として計上すべきかどうかは迷っています(銀行等からの借入もあり帳簿上ふくらんで見えるため)。 たとえば影のサイフから事業用に借りた…というイメージで、 (借方)普通預金/(貸方)事業主借 とすればいいのでしょうか。 数字のことは本当にニガテで、理解するまで時間がかかってしまいます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

再度書かせていただきます。 親から事業を特定せずに借り入れを行い、そのお金の一部などを事業に入れるのは、あなたの判断です。 青色申告の帳簿といえども、事業用の部分だけを考えればよいだけですし、借り入れ計上をして利息を支払っても、同一生計の親族に対する支出は経費として認められませんからね。 借り入れが膨らむといいますが、事業主借が大きくなれば、元入れ金がマイナスになります。そうなれば、銀行などは素人ではありませんから、事業主の持ち出しや他の借り入れを推定出来てしまいます。 借り入れは借り入れとして計上し、しっかり管理することで、資金繰りを考えていると判断されるかもしれません。 書面を残されていないようですし、帳簿にも記載しないとなれば、金額によっては贈与税の対象になるでしょう。イメージが悪いかもしれませんが、親がなくなれば、他の相続人からはあなたへの援助が生前贈与として、相続をしたものとして扱われてしまうかもしれません。それも明確な数字がないまま求められるのはつらいでしょうね。 私であれば、しっかりと贈与なら贈与として書面を起こし、必要なら申告をします。事業用として借りるのであれば、しっかりと経理にも反映させますね。 私は税理士事務所での経験と税理士を目指して学んだことがあり、多少の税知識と会計知識があります。私は会社を分割し法人を2社、個人事業を1社として経理の形を出来るだけ作っています。税務調査では、会計処理や推定での指導はなく、あくまでも法律解釈での交渉にすぎませんでしたね。 あまりにも良い意味であってもごまかせば、言い訳が難しくなってしまいます。わかりやすい会計処理を考えましょう。 申告期限も迫っていますので、まだであれば、頑張ってくださいね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>「その他の預金」の項目がマイナスになって… 総合口座で貸越になっているなら、マイナスで当たり前ですけど。 >生活用口座からも事業用の出金があったりします… それをどう仕分けていますか。 【△△費 100円/事業主借 100円】 ですよ。 >生活用口座に入れ、そこから事業用口座… 【普通預金 100円/事業主借 100円】 としていますか。

gumby1964
質問者

お礼

早速のご回答感謝します! 投稿してから「総合口座じゃないと書き忘れた」と気づいたのですが、 やはりそこにツッコミが入りますよね。 事業主借と事業主貸の区分けにまだ自信がないのでギリギリまで再確認などしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通預金の仕訳でマイナス?

    お尋ねします。 個人事業主、青色申告です。普通預金の出納を会計ソフトに入力していますが、処理でひとつ疑問があります。 事業用の普通預金口座は総合口座で、定期預金から自動融資機能がついています。一時的に資金が足りなくなった場合に、その定期を担保に自動貸付されるのですが、この場合は通帳上の残高はマイナス表示になってしまいます。このようなケースではマイナスになる出金の前に、それぞれ事業主借をたててマイナスにならないよう仕訳すべきなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 定期預金のマイナスについて

    オークションで銀行口座を使いたいので総合通帳を確認したところ、残高が約5万円ほどマイナスになっていました。 数年前に親が作ったものなのでその理由を尋ねたところ、定期預金のマイナスだと言われましたが、 銀行口座は一度も利用したことがないのでいまいちその仕組みが理解出来ません。 もし私が預金したり相手方から送金があると、そのお金はマイナスの返済にあてられて引き出せなくなるのでしょうか? それと、そのマイナスの金額は銀行に借金しているということになるのでしょうか?

  • 青色申告の預金出納帳の銀行口座のマイナスについて

    今年より青色申告を行おうとおもっている フリーランスのプログラマーです。 市販の会計ソフト(らくだプロ)を使用して入力しようとしています。 今年の4月まで派遣社員で給与をもらっており、5月よりフリーとなりました。 銀行の口座も事業用個人用が兼用となっています。 預金出納帳には銀行口座の通帳の内容をそのまま記載すればよい、 と書籍やネットでの情報には書いてありましたが、 通帳上マイナスの残高にななっている場合は、どのように記入したらよいのでしょうか? (恥ずかしながら、フリーとなった直後などは月末には通帳がマイナスになってしまう事もたびたびありまして) 銀行の口座自体は定期預金を担保に当座貸越の契約がされています。 売上げが口座に入金された場合、自動的にそのお金で返済されておりましたので、 マイナスが付いたときに、定期を解約して返済に充てたりはしていませんでした。 以上ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    初めまして。宜しくお願いします。 今年4月から個人事業主として開業しました。 約月60万円現金手渡しで受け取っています。 受け取った現金は、おこずかいを抜いて残りを妻に渡しています。 仕事での消耗品や光熱費等の経費は複数の口座から引き落とされています。 引き落とされる分だけお金を入金しています。 事業用口座は一応は決めていますが(自分のカードの口座)現金は、 あまり入っていません。 勘定項目の定期預金 当座預金は空欄です。 その他の預金は開業費の金額になっています。 (開業費をその他の預金にしてある) 複式簿記の方はつけています。 定期預金や当座預金が空欄でも青色申告の65万円控除は受けれますか。 宜しくお願いします。 わかりずらくすいません

  • 【仕訳】個人事業主と法人の売上の付け替え後の売上

    お世話になります。 個人事業主と法人のそれぞれの事業(別業種)があり、 それぞれの入金用の口座がございます。 クライアントが間違えて、本来、法人口座の入金用口座へ振り込まないといけないところを、個人事業の入金用口座へ振り込んでしまった場合、帳簿上の”仕訳”、”付け替え”はどのようにしたらいいでしょうか? また、現状、以下のように仕訳けしておりますが、 個人事業の売り上げとして、会計ソフト上(MFクラウド)、計上されてしまってます。 (本来、法人の売り上げのため、個人事業の売り上げが計上されてはならない) 個人事業の帳簿 ーーー 借方 普通預金 20000円 貸方 仮受金 20000円 ※入金時の仕分け 借方 仮受金 20000円 貸方 普通預金 20000円 ※入金された20000円を法人用口座へ移動した場合。 ※仮受金が、個人事業として、売り上げ計上されています。 ※クライアントは、個人事業とも法人事業とも、どちらもお付き合いがあり、そのためにこのような事態が生じてしまいました。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 確定申告:事業用ではない預金の利息と国税の勘定科目

    事業用ではない預金の利息と国税の勘定科目は何になりますか? 個人事業主で青色で確定申告の準備をしています。 まず、私の預金口座について説明します。 事業用の預金口座は作ったのですが、事業用のクレジットカードは作っておらず、事業用の支払いであっても生活費用のクレジットカードで支払っています。そして、その生活費用のクレジットカードは生活費用の預金口座に紐づいています。よって、確定申告でも生活費用の預金口座が絡んできます。 その生活費用の預金口座に利息が付き、国税が引かれました。 利息は「事業主借」だと思っています。 理由は個人事業主で稼いだお金ではないですから。 ただ、国税のほうはどうでしょうか? こちらは「事業主貸」ではなく「租税公課」のような気がしています。 理由は国から強制的に搾取されるお金ですから。 ということで、利息と国税の両方の勘定科目について教えてください。

  • 事業用の預金・現金出納帳なしで青色申告65万控除可能でしょうか

    個人事業での青色申告のために複式簿記で記帳を始めました。 下記の帳簿だけで青色控除65万は認められますか? 帳簿として用意するのは、総勘定元帳・固定資産台帳・仕訳帳の3つだけです。 現金・預金出納帳はありません。 ただし、帳簿は3つだけですが経費や収入の証拠として個人口座の預金通帳や領収書類は保管します。 事業内容はフリーのプログラマーです。仕入れや在庫はないです。 必要経費は電気代・通信費・新聞図書費・事務用品・減価償却費(パソコン代)ぐらいです。 収入は振込で個人口座に入金されます。 現金収入はありません。 収入はすべて個人口座へ振り込まれ、そのまま全額生活費に充てています。 現金は個人の財布で管理しています。 以上のような状況ですので事業用の口座や現金は用意していません。 帳簿上でも、事業用の”現金”や”その他預金”の勘定科目を使わずに下記のようにすべて事業主勘定で記帳しています。 事業主貸 △円 /売上 △円  :売上を生活費に充てる 水道光熱費○円 /事業主借 ○円 :生活費から経費に充てる 事業規模からして記帳を事細かにして分析する程でもないし、青色申告特別控除がもらえる程度の記帳であればよいと思っています。 上記のような記帳はその程度にあるでしょうか? 質問したい内容がうまく説明できているかわかりませんので、不明点があれば補足説明を致します。 宜しくお願いいたします。

  • 帳簿をつけたいのですが(超初心者)

    ここで相談させて頂き帳簿をつけることにしましたが、早くも行き詰りました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1986887です。)以下の処理を教えてください。 1、携帯代の計上は按分でと聞いているが、按分の方法は?(通話明細等が必要なのか?)又、親の家族割となっているが、経費として認められるのか? 2、銀行口座が個人も事業用も一緒になっているので、この場合の取引の仕分けは? スタート時口座残金1500円(これはどう処理すればいいのでしょうか?) ○月○日 入金99000円(報酬) ○月○日 出金100000円(生活費) ○月○日 入金10000円(親から小遣い) ○月○日 出金10000円(小遣い引き出し) こんな感じになってます。

  • 預金残高について

    弥生会計、初挑戦の個人事業者です。 最初から、難しい言葉ばかりで困っています。 1.消費税について。 今期の売上が、1000万を超えない場合、消費税申告を行わない(免税業者)でいいんでしょうか? 過去ログを見る限り、これはあっていると思うんですが。 2.オークションで、商売しているんですが、自分の所有物を売却した入金と、他のものを商売として売却した入金を、一つの銀行口座で区別したいんですが、出来るんでしょうか? 自分の分の入金を、入った分だけ引き出して、全く帳簿には記載せず、預金残高だけ合わせておけばいいのでしょうか? この場合、通帳の明細と帳簿の明細に違いが出てしまいますよね? やはり、これはまずい行為ののでしょうか? 良い処理方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 個人事業 帳簿 預金出納帳の書き方

    インターネットショップの個人経営で帳簿をつけ始めました。 ほとんどの取引を通帳からしています。 帳簿のつけ方がチンプンカンプンなので、とりあえず預金出納帳から手をつけています。 小売なので、日々の売上があり、ほとんどのお客様から口座に直接入金があります。(商品は入金後の発送) とりあえず1日の売上を集計して記入してみました。 この売上を預金出納帳にどのように書けばいいのか悩んでおります。    月日   取引先   概要   入金(預金売上欄)  出金 1月1日  空欄   売上集計  12345 1月2日  空欄   売上集計  12345 とりあえず上記のように記入していますが、いいのでしょうか? 売掛金かな?とも思いましたが、売掛金って納品してからお金をいただくことですよね。お金をいただいてから納品なので。。。 それともこんなところで悩む必要もないようなことなのでしょうか?