• ベストアンサー

会計処理の仕方

メーカーから「フロン回収器」を126,000円で掛けで購入しました。 その時の勘定科目は 「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円 で、良いのでしょうか? それから、減価償却もするのですがどう処理してよいのか分かりません教えてください。

  • 32kim
  • お礼率75% (27/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円… 【工具器具備品 126,000円/未払金 126,000円】 買掛金は、販売のための商品や原材料を仕入れたときの科目です。 ・支払ったとき 【未払金 △△円/現金 △△円】 ・年末決算の際に 【減価償却費 △△円/工具器具備品 △△円】 >減価償却もするのですがどう処理してよいのか… 白色申告の個人事業者の方かと想像しますが、「収支内訳書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf の 2ページ中段の表を左の方から順に埋めていけば良いです。 「書き方」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/30.pdf の 4ページに説明があります。 耐用年数は「自動車整備業用設備」で 15年でしょうか。 とはいえ、20万以下なので早く経費にしたかったら、 3年間の均等償却を選ぶこともできます。 もし、青色申告の方なら 30万までは一括償却も可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

32kim
質問者

お礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございました。 本日やっと申告が終わりました。 今年の申告では税金が掛かりませんでしたので、一括処理するには勿体無いと思い減価償却に至りました。 タックスアンサーも今度から参考にしてみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

フロン回収器が、商品(転売して儲けるもの)ならば、 借方 「商品」  貸方「買掛金、メーカー」 工具器具備品(自社で使用するもの)ならば、 借方 「工具器具備品」  貸方 「未払金、メーカー」 となります。

32kim
質問者

お礼

返事が遅くなりました、ありがとうございます。 自社使用の場合は未払金処理なんですね、訂正して申告してきました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円 でもかまいませんが正しくは買掛金ではなくて未払金とします。 減価償却は貴社が中小企業か、青色申告かなどで変わるので正確には税理士に相談です。 場合によっては購入時に全額費用とすることも可能です。 基本的には国税庁のタックッスアンサーにある「耐用年数表」でその資産の対耐用年数を調べ、その償却率で償却を使用開始の日から行います。 もし理解できる場合は、そこに固定資産とする場合と費用とする場合の条件もありますからご覧ください。

32kim
質問者

お礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございます。 我が家は青色申告なんです、焦っていたのでそれすら書くのを忘れていましたスミマセンでした。 簡単なことは理解できるのですが、よくわかっていないのが現状みたいです。 次回は、タックスアンサーを参考にしてみます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

耐用年数に応じて減価償却表をつくり、元金に乗じて、減価償却分を経費で、請求すればよいのです。

32kim
質問者

お礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございます。 買掛金と未払金を理解していなかったためにこのような質問をしてしまいました。 お陰様で、本日申告が無事に終わりました。

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    会社の引越しに伴い1台110,000円(税抜)でキャビネット2台を231,000円で購入しました。この場合の勘定科目は工具器具備品で処理したら良いのでしょうか?又10万以上なので減価償却処理をする場合1台に対してで計算をすればよいのでしょうか?

  • 少額資産の経理処理について

    決算を迎えるに当たり  10万円以上20万円未満の物を一度は資産計上したのですが 少額資産の処理をする事となり 対象の物が8件あるので処理的には 取得時 工具器具 180万  預金 180万 (8件総額) 決算時 器具備品 180万  工具器具 180万 (8件総額) で宜しいのでしょうか? 弊社は工具器具は固定資産台帳に載せていて 器具備品は販売間接費となっております  20万円未満の減価償却資産の処理方法は、以下の3通りとなる  (1)(現行) 耐用年数による減価償却処理  (2)(現行) 3年間均等償却処理  (3)( 新 )  全額損金算入処理 処理としては(3)の処理です  もうひとつ質問なのですが 上記とは別に 3月中に1台辺り18万円のPCを100台購入(1800万) したのですが その処理も(3)で出来ますか? 器具備品 1800万 預金 1800万 出来ないとしたら(2)の処理 取得時 工具器具 1800万 預金 1800万 決算時 減価償却 600万 工具器具 600万 (3年間) で宜しいのでしょうか? 上司からはすべてを(3)の方法で処理をすると言われたのですが ちょっと自信がなかったので質問させていただきました 宜しくお願いいたします。 基準額未満であれば、たとえどれほど大量に購入しようと全額を初年度に損金算入できると認識していたのですが…

  • 弥生会計2001の質問(伝票がない?)

    弥生会計2001で確定申告の準備をしています。 固定資産の仕訳をクリックしたら、自動的に減価償却費を計算してくれて、伝票にも反映されたのですが、重複していたため、片方を削除しました。 ところが、工具器具備品の減価償却だけが残ってしまい、重複されたままで消えません。 総勘定元帳の減価償却費にもその金額だけ記載されたままですし、工具器具備品のほうにも減価償却費が計上されたままです。 普通ですと、伝票から削除できるはずなので探したのですが、その減価償却費/工具器具備品の伝票も見つかりません。 月次の残高表にも決算の部分に計上されたままです。 どう対処すると良いのか教えていただけますでしょうか・・・よろしくお願いします。 何年間か使用していますが、こんなことは初めてです。

  • 購入した12万円のパソコンについての会計処理についてご質問させてくださ

    購入した12万円のパソコンについての会計処理についてご質問させてください。 個人事業で白色申告をします。 12万円のパソコンを購入しました。 このような場合、「工具器具備品」として資産にし、減価償却費とするべきでしょうか? それとも、経費として計上してもよいのでしょうか? また、これから15~25万円くらいのソフトを購入しようかと思っております。 この場合もパソコンと同じように処理をすればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、 会計に詳しくないため、 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 少額減価償却資産の特例の処理方法について

    個人事業者です。青色申告を行っています。 少額減価償却資産の特例を利用して、 2008年4月15日に現金で購入したパソコン(130,000円)と、 2008年12月20日に現金で購入したパソコン(120,000円)を即時償却したいと考えています。 (ともに、事業専用割合は80%です。) 恥ずかしながら、期中と決算整理のときの仕訳がわかりません。 ご教授いただけると誠に助かります。 【期中】(これでいいでしょうか?) 4/15 工具器具備品 130,000 / 現金 130,000 12/20 工具器具備品 120,000 / 現金 120,000 【決算整理】(これでいいでしょうか?) 事業専用割合は80%なので、 (130,000 + 120,000) * 80 / 100 = 200,000 12/31 減価償却費 200,000 / 工具器具備品 200,000 【青色申告書】 減価償却費の計算(ページ3)を書く。 摘要には「措法28の2」と書く。

  • 一括減価償却の仕分けについて

    青色申告の個人事業主です。 14万円のパソコンを購入しました。 「一括償却資産(10万円から20万円の減価償却資産)については、税務上3年均等償却が認められています。」 ということなので、この方法で減価償却したいと思います。 そこで購入時と決算時の仕分けの方法を教えてください。 1.購入時 借方は「工具器具備品」でいいのでしょうか? それとも「一括償却資産」科目を作った方がいいのでしょうか? 2.減価償却の計算 取得金額の3分の1で、償却費は46666円、になると思うのですが、あっていますか? 3.期末の仕分け     借方           貸方 減価償却費 46666 / 工具器具備品(一括償却資産) 46666 これでいいのでしょうか。 ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計 固定資産登録の仕方

    弥生会計を導入したのですが、固定資産登録の所が分からずに困っています。  取得日H12.5.31 耐用年数3年 取得金額63万 定率法で償却 勘定科目:工具器具備品 と登録したのですが、H12~H17年までの減価償却がされず、今期から償却がスタートしてしまいます。  どうすれば過去の償却金額が年度ごとに固定資産台帳に掲載されるのでしょうか。  過去の資産管理は弥生会計では出来ないのでしょうか?

  • PC(30万以下)の減価償却に累計額を使うのは?

    3月決算、中小企業(資本金1億円以下)の経理初心者です。 前任者の資料を調べていたところ、以下のような処理がありました。  平成16年6月にPC17万を購入し、6月末に全額償却。19年6月に除却。  仕訳:  16年6月  工具器具備品 / 現金        170,000  16年6月末 減価償却費  / 減価償却累計額 170,000  19年6月  減価償却累計額/ 工具器具備品  170,000 中小企業の特例(平成15年~に取得した30万未満の資産は、全額損金計上することができる)に基づいて処理をしており、 モノが残っているということを明らかにするため備品と累計額の資産勘定を残しているのだろう、廃棄することで初めて資産勘定を消しているのだろう、というところまでは何とか分かりました。 ただ、類似事例では http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1951403.html        一括償却資産 / 現金        減価償却費  / 一括償却資産 と仕訳をされており、資産勘定が残りません。 後述の処理のほうが通常なのでしょうか。 どのような違いが生じるのでしょうか。 (知識が浅いため、あいまいな質問となってしまい、申しわけございません。)

  • カーナビの仕訳教えてください!!!

    3月にカーナビゴリラ(取り外し可能)を109,343円で購入。 6月にカーナビ(取り外し付加)を230,000円で購入。 どちらもすでに使用している車(100%事業用です)に取りつけました。 税込処理です。 どちらも 工具器具備品/現金 減価償却/工具器具備品(1/3の金額) でよろしいでしょうか?

  • 18万円のパソコンの減価償却

    10万円以上20万円未満の資産については一括償却資産として3年間で均等償却できるのは分かりますが、過去の回答を見ても具体的な処理については分かりませんでした。 青色申告している個人事業の場合、18万円のパソコンを購入した場合の減価償却は次の処理でいいでしょうか? なお、30万円以下の固定資産については一括して経費として処理できる特例は利用しません。 パソコン購入時 工具器具備品 18万円 / 現金 18万円 決算時 減価償却費 6万円 / 工具器具備品 6万円 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう