• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫を連れて行きたいです)

飼い猫を連れて行きたいです

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.1

彼には何故引き取りたいかその詳細を、落ち着いて伝えたことはありますか? 下からお願いするノリではなく、対等に真剣な話をする様な雰囲気で。 もしそれでも彼の物言いが変わらないなら、もうあとは揚げ足を取る勢いで(でも感情的にはならず)、食い下がり続けるしかないでしょうね。 本当にがっつりアレルギーなら、テリトリーを分けてみても風で飛んだり、貴方にくっついて来たりして完全には分けられないかと思うので、普通に目がかゆくなってしまったりするかと思います。 (でも「気がある」程度なら大丈夫かもです。嫌だから誇張しているだけって場合もあるかもですね。) それに最初は貴方も細かく気を付け続けるかとは思いますが、長く時間が経つことにより多少ダレたり、忙しかったりきつかったりする時におろそかになったりする時が来るかと思います。 その時、口が悪い彼にどんなことを言われるか…ですよね。 それにきっと猫ちゃんも、そういった雰囲気を感じとってしまったりもするのではと思います。 というか彼は、将来子供が動物を飼いたいと言っても断固拒否するつもりなのですかね…。

lack0000
質問者

お礼

対等に真剣に話をしたのですがやはり単語で返ってくるし、話になりません。 揚げ足とりは向こうの方が上手いので、揚げ足をとられてます。 向こうが自分の主張だけをしている状態なので 私も自分の主張を大事にしていこうと思います。 聞いてみたら将来動物は飼わないつもりなんですって…。 私はそれは無理です、と伝えたんですけど。 結婚も決まってますが考えちゃいます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 飼い猫が夜、鳴き続けることが多くなり心配です。

    飼い猫が夜、鳴き続けることが多くなり心配です。 実家の飼い猫ですが、最近、夜鳴き続けることが多くなりました。 年齢は多分、10歳くらいだと思います。 昔から警戒心が強く、母が3日家を空けただけで物凄い勢いで逃げるほどでした。 私は実家を出ていますが、最近父が入院し、月に1度1週間母が病院に泊まりになるので 私はその間、老犬と猫の世話諸々のために帰省しています。 もちろん、帰省する度に逃げられます。一日中2階にいて、ほとんど1階へ下りてきません。 でも餌はちゃんと食べているし、うんちもおしっこもしてあります。 そして夜になると1階に下りてきて、うろうろしながら鳴き続けます。 老犬とは仲良しで、人には擦り寄らないのに犬には擦り寄っていきます。 ただ老犬なので、寝てばかりで猫の相手はしてあげられていません(体格の差があるので以前からそうでしたが)。 猫は無駄にちょっかいを出さない父に懐いていて、寝るときも父の布団の中にもぐりこんで寝ていました。 去年まではもう一匹猫がいて、その子に寄りかかって寝たり、じゃれあったりしていたのですが 去年他界してしまいました。 なので、父もおらず、もう一匹の猫もおらず、犬は年寄りで、寂しくて鳴いてるのかな、と思いますが、 何せ私は警戒されているので、どうしてあげることもできません。 うるさいとかではなくて、なんだか可哀想で、寂しさを紛らわす何か方法がないか考えています。 例えば猫のぬいぐるみを買うとか。。。 父の退院まで、早くても今年一杯はかかりそうなので、何とかしてあげたいです。 何かいい方法があったら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母の可愛がる野良猫から、飼い猫を守るには?

    我が家には子猫の時から暮らしてきた5歳の室内飼いの猫がいます。 うちのベランダに何度か他の子猫が来た事がありましたが、うちの猫はひとりっこの性格のようで 他の猫を受け入れることはありませんでした。 今年の夏、ベランダにまた手のひらサイズの子猫が来ていました。 とても小さいうえに親もいないようで、哀れんだ私の母親はその子猫を可愛がるように。 もちろん、うちの猫は怒ります。 うちで飼う事ができないのはわかっているため、「可愛がらない方がいい」と何度か母に言いましたが・・・「可哀想だ」と言い続け聞いてくれませんでした。 というのも、我が家の隣の家が以前から野良猫を可愛がるだけ可愛がり、 飼うこともせず、なんとそのまま新しい室内飼いの猫を飼ったらしく 野良猫は骨と皮しかないほど痩せ細っても放置するような事があったため 「あんな惨めな野良猫にさせたくない」と言っているのです。 生後半年ほどとなり、子猫は大きくなりました。 しかも大食いに育ち、まだ子猫なのに太っています。 成長し問題になっているのは、やんちゃすぎる性格です。 うちに来るたびに、我が家の猫に飛びかかり噛んだりします。 恐らく子猫からすれば遊んでいるだけです。 しかし我が家の猫は悲鳴をあげて高いところへ逃げます。 私は自分のうちの猫を愛しています。 そんな猫が他の猫に攻撃を受けるとなるとそりゃ怒りたくもなります。 私も猫アレルギーがありながら猫を飼うほどの猫好きですが、 子猫がうちの猫にとびかかった時は、私が外に出すようにしています。 しかし結局母と、何も知らない鈍感な家族が家の中に入れてしまいます。 子猫がうちに来るのは、ご飯を食べに来る時と寝るときです。 ご飯を食べ終わるとうちの猫を襲いに(遊びに)かかります。 子猫が来るとうちの猫は終始唸っています。 ストレスがどんどんたまっていると思います。 私は一度布団に入ってから1時間くらいしないと眠れないのですが、 ようやく眠れてもいつの間にか母が家の中に子猫を入れて うちの猫の悲鳴が朝の4時頃に毎日聞こえてきて起こされます。 安心して眠れもできないため、私が子猫を追い出すと 母が聞こえるか聞こえないか程度の声でブツブツ愚痴を言い出します。 以前母は私を殴ったりしてきていた為、正直今でも母に反論すると心臓がドキドキします。 暴力はもうありませんが、今でも私の弟以外の家族には こうして聞こえるか聞こえないか程度の声でブツブツ言い出します。 我が家で権力を持つのが母なので、弟か神様が注意しないと母は聞かないかと思われます。(母は信者なので) ついには、「うちの猫がいなかったら、良かったのにねぇ」と子猫に語りかけていました。 母にも怒りを感じています。 ベランダは糞などで汚れ、「野良猫だから」と人間の食べ物を好き勝手食べさせ こうして甘やかして育てたせいで、目を離すと子猫は机の上の食べ物まで盗み食いするように。 いつも、この子猫がそっと居なくなってくれないかと願っています。 これからもうちの猫が困り続けると思うと本当に嫌です。 子猫もここが家だと教えられてしまい、とても残酷な思いをさせていると思います。 もう家族にも相談できず、どうすればいいのかわかりません。 私がやった事ではないといえ、家族のしたこと・・・普通ならば責任を持って飼うべきです。 しかしそれでは、私の猫(家族)が守れません。 解決としては、子猫が居なくなるか 子猫が大人しくなるかだと思っています。 しかし、いくら叱ってもこのやんちゃが直りそうな気配はしません。 他に躾の方法があるのでしょうか。 どうすれば私は、自分の猫を守れるのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が私にだけ慣れてくれません

    60代後半の両親と一緒に暮らしている30代後半の女性です。 昨年2月に、捨て猫の保護活動をしている団体から3ヶ月くらいのメスの仔猫をもらい、飼い始めました。 一昨年までウサギを飼っていたのですが、猫を飼うのは今回が初めてでした。 3階建ての一軒家で、2階と3階部分が住居、家の中のみで飼っています。 もともと、団体の方から「ちょっとコワイ思いをしたことがあるのか臆病な子ですが、焦らず可愛がって下さいね」と言われており、実際に我が家へ迎え入れてからも一日中物陰から出てこなかったりしましたが、1年ちょっと経ってすっかり慣れたようです。 しかし、私にだけどうしても慣れてくれません。 私が近寄ると逃げるか、耳を伏せて後ずさりします。 これ、どうしてなんでしょうか?そんなに怖がられちゃってるんですかねぇ。。。 両親は既に年金生活なんで、1日中家にいて猫と一緒ですから、私より慣れるのが早いのも分かります。 私は平日は8時頃~21時頃までいませんし、もっと遅いこともありますが、既に1年以上経っているのにこの状態です。 ただ、食事時になると私の横に座ってじっと顔を見られます。 これは、私が朝食の時など、大根おろしに添えられている「しらす」をひとつまみあげたりしてるからだと思います。 もう少し気長に慣れてくれるのを待つしかないでしょうか? それでもカワイイし、もともとは母の為(父が無口で全然しゃべらず話し相手にならないので、猫がいれば話し相手になるかな、と)なので、仕方ないかと半分諦めてますが、何かいい方法がないでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が人を噛んだのですが・・・。

    あけましておめでとうございます。 今、旅行に来てるのですが新年早々嫌な出来事がありました。 うちでは飼って2年になる猫がいるのですが 旅行に行っている間の一週間、主人の弟に猫を預けることになりました。 前にも一度預かってもらったことがあります。 その前は何かあると、友人に預けていたのですが、友人がうちの猫を通して猫が大好きになり 本人も猫を飼い始めたため、その友人には預けられなくなりました。 年末、義弟の家に彼と同じ年くらいの従妹が遊びに来ました。 猫がいるとわかっていながらも、自分が飼っている犬を連れて行ったそうです。 そうするとうちの猫が驚いたのか、いきなり跳びかかり 従妹の腕を噛んだといって、写真を送りつけてきました。 こちらとしては、もともと何もしないで噛む猫ではないので そちらが何かしたのでは?と思ってしまいます。 だいたい猫がいるところにわざわざ犬を連れて行く意味がわかりません。 遊ばせるつもりでもいたんでしょうか。 そして、その従妹には姉がいるのですが その姉が我が家に遊びにきたときに、すごく酔っ払っていたせいもあって 猫をしつこく抱こうとして、逃げようとしても離そうとせず 『こうやって人に慣れさせないと人をなめる』といい、 結局ひどく噛まれて離した、という経緯があります。 従妹が噛まれたと聞いて、その姉が『私も噛まれたことがある』といい始め、 うちの猫が問題のあるすごく悪い猫のようになっているようです。 その弟も、対処に困ったのか 『もう猫は預かれない』と言ってきました。 多分、あさってくらいに親戚一同集まったときに またこの話をされると思うのですが 私たちはやはり謝るしかないのでしょうか。 意味もなく犬を連れて行って、興奮させた従妹に落ち度があると思うのですが・・。 また、猫の場合でも人を噛んだらやはりその人の一言で 保健所に連れて行かれる可能性もあるのでしょうか。 詳しい方、是非アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が彼氏に怯えています。

    現在生後10か月のマンチカンを飼っています。 同棲している彼氏と一緒に、ペットショップに行き飼うことになりました。 一緒に暮らして半年間は特に何も問題はありませんでした。 私としては、どちらにもなついているという印象でした。 ですが彼氏としては、自分にはなついてくれないと思っていたようでそこから猫を含めた3人の関係がおかしくなってきました。 現在、愛猫は基本うちでは自分のお気に入りの場所からでてきません。 一方私の実家に連れて行ったときは、1日中ずっと遊んでいるほど元気です。(実家には母がいますが、かなりの猫好きです) 実家には2週間ほどいましたが、とても楽しそうに過ごしていました。 ですが昨日彼のいる自宅に帰ったところ、昨日とは全然違う様子になってしまいました。 家につき、彼を見た瞬間かたまってしまい、猫用のバックからでようともしませんでした。 しまいには、うーーとうなり声まであげています。 彼が寝ているときに、ごはんを食べたり、遊んだりしています。(それでも実家にいた時よりは、元気がありません) 彼は精神的に病んでおり、それが影響で何か愛猫にしたのかなと不安です。 もともと無理やりブラシを強めにやったり、シャワーをしたりしていました。 彼が不安定になったときには、ゲージを急に出し、愛猫を閉じ込めたりしていました。 私としては、仲良く前のように暮らしたいのですが何か方法はありますか? 困っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 飼い猫に嫌われた??

    1年位前に、二歳半の雌猫(ノルウェージャンフォレストキャット)を貰い飼ってます。 避妊手術済みです。一頭飼いです。 うちの家族は父、母、弟、私の四人家族です。 貰って来た当初から、私が世話をしてきたので私に一番なついています。 とにかく、ずっと一緒にいます。私が帰ってくると玄関にお迎えに来てくれたり、私が部屋から移動すると必ずといっていい程ついてきます。寝る時も、私が寝るときには一緒に布団に入ってきて寝てます。他の家族にはしません。 ところが、3日前位から急に猫の態度が冷たく?なってしまいました。 帰って来ても迎えに来てくれない、触ってもあんまり嬉しそうにしない(むしろちょっと嫌そうな気がします)、私の後をついてきてくれなくなった、一緒に寝てくれなくなった(この3日間、母の布団に入って寝てます)etc.... 何か嫌がることをした記憶もないので、とてもショックで毎日何が原因なのか考えています... 唯一思い当たることと言えば、3日前に父の部屋に猫が入り父が気づかず二時間半位とじめてしまったことくらいです。でも、私はその時出掛けていたので、猫にはあってません。猫が私が閉じ込めたと勘違いしたんでしょうか...?? あんなになつっこくしていた猫なので本当に本当にショックで... 一緒に寝ていた時に、寝相が悪くて踏んでしまったとか?? 色んなことを考えていますが、なぜあんなに素っ気なくなってしまったのかわかりません。 しつこいと嫌われそうなので、今は付かず離れずという感じで接しています。 こんな体験された方いますか?? 私はこれからどんな態度で接してあげればいいんでしょうか?? 元の関係に戻りたいです。 皆さんどうかお知恵を貸して下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が脱走してしまいました。

    こんにちは。 今日の昼間、飼っていた猫が、少しだけ開いていた窓から脱走してしまいました。 1歳♀で去勢済みです。 近所を探したのですが見付からず困っています。 迷い猫を見つけたなどの経験がある方、探し方等アドバイスをお願いいたします。 その子はもともと野良猫でしたが、まだ子猫のうちに親とはぐれたらしく、いつしか我が家の庭に住み着くようになりました。母に懐くようになった為、生後半年ほどになった時期に正式に飼い始め、以後ずっと室内で飼育していました。 他の家族には警戒心が強く、触ろうとしても猛スピードで逃げることが多いです。 知人が訪ねて来た時は、押し入れの奥に丸まって何時間も出て来ないほどでした。 もともと野良だったので、戻るつもりがあれば自力で帰ってくるかも、とも思うのですが、我が家にはもう1匹猫がいるので、窓を開けっ放しにして待つこともできません。 しかし可愛がっていた猫にこのまま二度と会えないかもと思うと、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんな時、一体どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼い猫をいじめてしまう…

    抽象はご容赦願います。本当に苦しんでいますので…。 わたしは、去年の8月に鳴いている子猫を3匹拾ってきました。2匹はとても性格がよく、かわいいのですが、1匹の子猫が、すぐ爪を出し、最初から引っかかれどおしで、わたしたちは生傷が絶えませんでした。でも親身に世話をしていましたが、その1匹だけ、どうしても好きになれないのです。 人の顔色を伺うというか、盗人のような格好でそろりそろりと隠れられたりすると、なんだか無性に腹が立つのです。 でも最近は慣れて、擦り寄ってきたりもし、わたしのそばに寝転んだり、かまうとじゃれてきたりするのですが、なぜか家族中から嫌われています。 わたしは、動物をいじめるような部分を持っているのに気づき、驚愕と苦しみと悔恨と、いろんな感情が入り混じり、落ち込んでしまいます。何度もかわいく思いたいとがんばりました。でもだめでした。演技もしました。でも逆戻り。猫は今まで飼ったことがなく、予備知識もないままに3匹の面倒をみなくてはならなくなったことで、心の底では、なぜあのとき、見てみぬふりができなかったのかと悔やんでいるのかもしれません。でも、連れてこなければ、もっと悔やんだはずですが…。 うちは、ゴールデン・レトリバーを家の中で飼っていて、犬1匹と猫3匹で、うちの中は大変です。そういうストレスもあるのかもしれませんが…。 苦しくて苦しくて…。猫もかわいそうで…。できるなら、心からかわいがりたいんです。これから一生付き合っていくんですから。いくら嫌いな猫でも、兄弟仲のいい猫たちだし、捨てるなんてとても考えられません。 どなたか、アドバイスをいただけませんか。自分でも自分がわからないんです。なぜここまで嫌ってしまうのか…。心理的に、どういう状況なのでしょうか。本当は、わたしはその猫を愛しているのではないかと、考えるときもあります。

  • 飼い猫達が急に不仲になり困ってます(;_;)

    今、平屋の一軒家で4匹の猫を飼っています。 私がアパート暮らしの時に飼っていた3匹 (黒猫・グレーの猫・白猫です)と 元々実家にいる黒猫1匹です。 私が仕事を辞めたのをきっかけに 猫3匹を実家に連れて帰ったところ 初めは3匹家猫で徹底していたんですが グレーの猫が玄関の扉を自ら 開けるようになってから いつしか3匹の猫もお外に 出て行ってしまうようになりました。 (この頃は実家の猫と3匹が鉢合わせ無い様 ふすまで仕切っていましたが たまに人間の出入りの時等でふすまが 開いたりすると鉢合わせになり、 実家の黒猫が3匹に軽く威嚇する程度でした) 外に出るようになってからも3匹とも 元は家猫のなので寝る時は必ず帰ってき、 外に出るといっても庭でバッタを捕まえてる 程度で良かったんですが、 ついこの間グレーの猫が2日間行方不明に なりやっと帰って来てホッとしたのも つかの間、グレーの猫が帰って来てからと いうものあんなに仲良く見えた3匹達が 不仲になってしまいました。 と、いうのもグレーの猫と白猫は 相変わらず仲良いのですが、 3匹中の黒猫が2匹に激しく威嚇するようになり グレーの猫が帰ってきてから 外で生活することが多くなりました。 そこで、質問1として… たった2日間居なかっただけでなぜ あんなにもグレーの猫と黒猫の 仲が悪くなったんでしょう。 また、なぜ居なくなってない白猫にも黒猫は 激しく威嚇するようになったんでしょうか? それだけでも頭を悩ましていたのに、 最近になっては、その私の黒猫が 実家の黒猫を追いかけ回すように なってしまいました。 実家の黒猫は昼間は大体外で生活し お腹が空いたら帰ってくる生活を しており、夜は母の寝室で寝ていました。 家族には母にしか懐かず、 母がとても可愛がっている猫なんですが、 その実家の猫がある日ご飯を食べに 帰ってきたところ、私の黒猫が何処からともなく 現れ、実家の黒猫を威嚇し追いかけ回すように なってしまいました。 そのこともあってか、最近は 実家の黒猫があまり家に帰ってこなく なってしまい母がとても悲しんでいます。 そこで、質問2… 今まで鉢合わせしても実家の猫には 腰が低かったのに なぜ急に私の黒猫は実家の猫にも 過度に威嚇し追いかける様になったんですか? もう困り果てています。 どなたか理由と改善方法のアドバイスを お願い致します(;_;) ちなみに私の3匹の特徴↓ ・黒猫♀(避妊済)、避妊する前は人懐っこく グレーの猫が子猫で家に来た時は 初め威嚇していたがすぐ受け入れ、 出ない母乳をあげる等面倒を見てくれた。 その後避妊をし、白猫(まだ子猫)には 基本的に冷たい態度です。 ・グレーの猫♂(去勢済)、穏やかな性格、 基本的にビビリ、誰にでも優しく、 白猫の遊び相手もしてくれます。 黒猫にどんなに威嚇されても 近づいていきます。 グレーの猫が威嚇したところを 見たことないくらい優しい性格です。 ・白猫♂(去勢済)、まだ子猫です。 やんちゃを絵にしたような猫で、 よくグレーの猫と遊びます。 黒猫には威嚇される為あまり 近づきません。 ・実家の黒猫→♀(避妊済・出産経験アリ)、 家族には母にしか懐かず、ご飯時と就寝時 にしか帰ってきません。 母が呼ぶと何処にいても飛んできていましたが 最近はあまり出てきません。 なにか関係があればと思い・・・ 大変長文となり理解しにくい説明も 多々あるかと思いますが、 的確なアドバイスをお願い致します(;_;)

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が私より母に懐きだしました…

    昨年、ケガをした大人の野良猫を2匹保護しました。 黒猫は外に居た頃からとっても人懐こくて、誰にでもついて歩いてはスリスリしていましたが、特に私を好いてくれていたようで、毎日追いかけてきました。 保護初日から部屋のど真ん中で大の字で寝るくらい人慣れしていて、犬みたいに人間に付いて歩いて遊んで遊んでと鳴いて、顔を見るだけでゴロゴロしていました。私が横になると頭を噛みに飛びついてきました。 同じ時期に茶トラを保護していたのですが、その子はとても怖がりで、人慣れに半年以上かかりました。今でも少しの物音で怖がって隠れます。家族の中で私にだけ抱っこやブラッシングはさせてくれますが、タイミングを見計らってじゃないといけません。本当は甘えたい、ツンデレさんです。 どちらも里親を探すつもりが、もう年齢もいっていたのでなかなか良いご縁がなく、猫同士はとても仲良しなので、そのまま2匹を家族として迎えることにしました。家族に猫アレルギーと、今病気の老犬がいるので、リビングには入れないようにしています。 それから半年強…あんなにゴロゴロしていた黒猫があまり言ってくれなくなりました。 もう家に慣れてリラックスしてるからかな~と思っていたのですが、母には変わらずゴロゴロするらしいのです… 基本的に猫のお世話は私がしています。ゴハンも私があげています。 日中は仕事があるので、母が様子を見て遊んだりおやつをあげてくれますが、腰が悪いので長時間は相手をしていないです。猫もほぼ寝ているそうです。でも寝ている猫を撫でるとゴロゴロしてくれるらしいですし、お腹を見せたり、もっと撫でろ!と腕にしがみついてきたりするそうです。 私のことを一番好きでいてくれてると思ったのに、この話を聞いてショックを受けました… すごく嫌われてているわけでもなく、部屋にいると横でゴロンとしますし、ゴハンが欲しいと甘えてきます。 全くゴロゴロしないわけではないですが、確率は格段に下がっている気がします。 こうなった原因はなんだろう…と私なりに考えてみました。 1 昼間のリラックスタイムに傍にいない 2 茶トラを人慣れさせようとよく抱っこしたり相手をしていたので、ヤキモチを焼いてキライになった (ほかの家族は嫌がられるので茶トラには触りません) (さらに今新たに子猫を保護してその子の世話と人慣れも私がしています) 3 爪切りやシャンプーなど、嫌がることを私がするので、キライになった 4 茶トラのゴハンを取ろうとするので、ダメ!と取り上げたことが何度かあり、それでキライになった 5 母の腕に貼ってる湿布のにおいが好き(母の考えです笑) 6 単純に私に飽きた、私の触り方や、タイミングが悪い…など よく、猫は放っておいた方が良いとか言いますが、この黒猫には当てはまらないかなと思います。 母も私も犬を撫でるみたいにワシワシワシーと撫でますが、喜んでいます。撫で方が悪いというのも当てはまらないかなと思います。 猫初心者のため、いろいろ本やネットで勉強しているのですが、分からないことが多いです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー