• 締切済み

外国で英語をしゃべって暮らすのは疲れるのでしょうか

外国で英語をしゃべって暮らすのは疲れるのでしょうか。 つかれて嫌になるのが普通なのでしょうか。

みんなの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

通訳をしていますが、通訳には三通りの人間がいます。 1.日本語が母国語の人。 2.外国語が母国語の人。 3.生活環境が二重となり、どちらもまったく通常にしゃべれる人。 このうち3の人なんですが、面白いことに二カ国語とも完璧のようで完璧でなく、難しい本はどの国の言語でも苦労するんです。私の友人にそういう人がいます。どちらも完璧だけど難しい本を読むのは苦手だと言います。天は二物を与えないんです。与えたら今度は100点ではなく両方とも99点止まりにするんです。 ご質問の疲れるについては、上手くなるにつれて疲れなくなりますが、通訳の時間が長いと今でももちろん疲れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

    在米です。疲れるのは日本語から外国語へ、外国語から日本語へと翻訳する間です。その必要がなくなると楽です。     僕は、たまたま嫌にならないうちに楽になって、留学しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

日本語しゃべるのも好きではないですから、英語だと本当に疲れます。 疲れるけど、嫌にはならないですね。何が嫌になるんですか?別のことではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.2

最初の3年目くらいまで(1)の回答。 十年もたつと、どっちでも同じ、 二十五年も過ぎ日本社会と隔離したところで生活していると、日本語は読めても電話で話しすると、舌がもつれて。それに、英語を日本語になおして話しているのがわかる。 久しぶりの一時帰国で日本へ。JALに乗って、日本人のCAの最初の尋ねられた言葉は英語、日本語で答えたのに返答は英語。成田に着くまでの12時間、日本語で答えているのに、返事は英語。入管まで歩いて帰国のところで並んでいると、そのCAが「あれ、日本人なのでしたか?」、それで日本語でずっと答えているのに、英語だけでの返事を聞いてみたら、日本語とは思いもつかなかったとのことです。日本人の日本語なら聞けば、即返事ですが、わたしの場合は意識なしに出てくるくる英語を日本語に訳するのに1秒くらいかかるので、その遅れが日本語でないと判断されたらしいです。 東京のホテルでも同じでした。 それから、一週間もたつと通常の日本語に。しかし、会話の中で誰かが英語単語を使うと、その時点から頭の中は無意識に英語だけで返事すると、「おい、ここはアメリカじゃないや!日本語で話せ!」って御忠告を。 英語やスペイン語で何冊かの本を出していますが、これを日本語に訳そうと思って始めたのですが、800ページ近い本の6ページ目くらいで投げ出しました。半年もかかってたったの6ページ。出版社の人がプロの翻訳家にお願いして、原稿を読ませていただきましたが、半分くらいが自分が主張したいことが見事に違訳。なまじ日本語を知っているので、NGとなりました。 そこで、自分の劣化した日本語能力を回復させるために、こういうところで日本語の勉強をさせてもらっています。こっちで、レストランなどで席が近くでウエイトレスとのオーダで言葉が通じなくて困っている日本語で会話している観光客にお手伝いしようとすると、あきらかに拒否反応にあいます。日本国内での知らない人に声かけられたら無視し、追っ払うがこっちにきても。そのくせに、いったん知ったら反対にこっちが追っ払うのに苦労するのに。それで、日本語を話す機会も年数度です。 そんな訳で、外国語を使って疲れて嫌になるどころか、日本語のほうが疲れます。なお、女房は現地人で子供二人は日本語を話なせない日本との二重国籍です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 慣れないうちは疲れました。慣れてきても、たまに日本語をかわすことができるとほっとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は外国人から英語を習いたくて悩んでます。

    私は約20年間外国人と話すことを悩んでました。 おもいきって、外国人の方から英語を習いたいです。 外国人は好きだし、日本で、外国人と、友達になれたらいいかな。 年齢・性別関係ありません。 どなたか外国人と話ができるサイトしりませんか? よろしくおねがいします

  • 外国人を英語で言うと?

    goo の辞書で外人(外国人)の英語を調べると、a foreigner とヒットしますが、逆に foreigner の意味を調べると、 http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/foreigner/m0u/foreigner/ に記述されているように、外国人のことを foreigner と呼ぶのは避けたほうがいいですと書かれています。 では外国人のことを呼ぶには、どう英語で表現するのが最も適切で、外国人の人たちも理解することができるでしょうか?foreigner をよそ者と解釈するなら、確かに外国人を foreigner と呼ぶのはよくないと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 外国人にウケる英語!

    職場にたくさんの外国人の方が居ます。 職場の外国人は、日本のアニメ、漫画、ゲームにとても詳しいです。 職場の外国人は日本語をかなり話せます。 下ネタも交えるフレンドリーな仲になってます。 英語を使って彼らを笑わせたいです(笑) ウケた英語は… I love big tits. アイムサノバビッチ! とかです(笑) 多少の下ネタ、下品な言葉はOKです。 難しい英語、長文は避けて下さいm(__)m 人をからかう系よりは、自虐的なモノがいいです。 カタナカと意味も付けてくれると嬉しいです!

  • 英語が通じない外国人への対応

    こんにちは。↓の質問を読んで私も少し似たようなことを体験しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5457615.html 私の場合はコンビニなんですが、英語を解さない外国人が多く訪れます。多分ブラジル人がほとんどだと思います。 そこでどのような考え方が正しいでしょうか? (1)ここは日本であり、英語もポルトガル語も外国語に変わりはないし、何も英語を話す人だけを優遇する必要もない。外国人であろうと日本語で対応して構わないが、外国人であることを考慮して ゆっくり分かりやすい日本語で話せば十分である。 (2)英語は一応は世界の共通語なので、英語なら日本人も一応は学校で習っているので出来る限り英語で対応すべきだが、英語も話せない外国人なんかは たとえ過半数だとしても適当に軽くあしらえばいい。 (3)片言でもいいから、ポルトガル語など店に多く訪れる外国人の言葉で最低限必要と思われるものは覚えた方がいい。 (4)絵などを使って、ある程度どんな外国人にも対応できるように工夫する。

  • 外国の英語教育

    よく日本の英語教育が批判されますが、外国ではどのような英語教育をしているんでしょうか? どこの国でも英文法を学び、英語を自国語に訳す練習はすると思うんですが、日本だけがそんなにひどい英語教育をしているわけではないように思います。 外国の英語教育事情に明るい方、回答をお待ちしております。ただし、英語圏の国は英語は外国語としてではなく、国語として学習するので除きます。

  • 非英語圏の外国人が就ける仕事って?

    20代の非英語圏の欧州出身外国人(働けるビザ有)が仕事を探しています。日本語は片言(ゆっくり話せば聞きとれる程度、読み書きはNG)です。 札幌圏(札幌近郊都市含む)に住んでいます。 一応英語の教師には今までたくさん応募しましたが、英語ネイティブではないとのことで断られてしまいます。英語はネイティブ並みに話せるのですがやはり札幌はネイティブがたくさん住んでいるので難しいようです。 普通のバイト(清掃やレストランなど)に応募しても、外国人と電話でわかった時点ですぐに「うちは日本人だけを雇っているので…」と切られてしまいます。今、日本語は必死に勉強しているのですが、やはりまだ片言の域を抜け出せないでいます。 ハローワークの外国人専用窓口に行ったり、人脈を広げるために地域の国際交流イベントに参加したりしていますが、収穫はまだありません。 片言の外国人がこんな場所で働いていた!との目撃情報やアドバイスなどがありましたら、ぜひお願いします。 また、同じような境遇の方からのコメントもお待ちしています。

  • なぜ英語以外の外国語はあまり重要視されていないの?

    国際化の時代を迎え、外国語を習う人も多くなりましたが、今でも外国語の中では英語が最も重要視されています。 日本の外国語教育は乳幼児から高齢者まで英語が大多数で、外国でも英語教育は実施されています。TOEICも約60カ国で実施されています。 それに引き換え、英語以外の外国語はあまり重要視されていない模様です。英語以外の外国語にも検定はありますが、受験者数は英検やTOEICに比べれはかなり少ないです。英語以外の外国語は大学でようやく習う程度です。 英語が最も重要視されるのは外国も同じで、英語を話す中国人も多いそうです。 これからの時代は、日本人なら日本語・英語のほかにもう1つ外国語が話せれるようになるべきだと思いますが、なぜ英語以外の外国語は英語ほど日の目を見ないのでしょうか?

  • 英語以外の外国語から英語を見つめなおす。

    英語以外の外国語から英語を見つめなおす。 こんにちは、多分回答が一つもつかない質問かもしれません。言うまでなく英語は私たちにとって最初の外国語であり、英語以外の外国語を学ぶ時も、英語と比較することも多いでしょう。しかし、これは英語を基準に考えることがほとんどですが、逆パターンもあると思います。つまり、英語以外の外国語を基準に英語を見つめ直すものです。ドイツ語の論理で英語を考えると かなり説明がつくことが多いかと思います。 一例として、toothやfootは複数形が不規則変化扱いですが、パターンの一つとして規則性が認められないこともないことです。 そこで質問です。ドイツ語に限らず他の外国語の論理で考えて、これまで英文法で説明がつかなかった小さな謎が解けたことってありませんか?

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • 外国の人と英語で喋れますか?

    うちのすぐ近くに外国人観光客がよく訪れるような場所があり、休日ともなるとけっこう外国人の方がちらほら歩いていて、ときどき道を尋ねられたり地域についての質問?のようなことで声をかけられたりします。 僕は英語は簡単なことなら聞くのはなんとか分かるんですが、ほとんど喋れないので(カタコト日本語の人もいるけど、英語で喋ってくる人も多い)適当に単語を並べてなんとか教えてあげようとするものの、ほんとに分かってくれたのか超疑問です(笑) こんなふうに外国人の方に英語で声をかけられたとき、皆さんはちゃんと対応できますか? また、喋れない人はどんなリアクションや言葉を発しますか?

このQ&Aのポイント
  • A3プリンターをお探しの方へ。A3図面を主に印刷するためのおすすめ機種をご紹介します。インクジェットプリンターを選ぶ際に注意すべきポイントや、予算や要件に合わせたおすすめの機種もご紹介します。
  • A3図面の印刷をするためのおすすめのA3プリンターを探している方へ。新品のインクジェットプリンターを考えている方におすすめの機種をご紹介します。大容量のインクやA3スキャン機能を持つ機種を選ぶことがポイントです。
  • A3プリンターのおすすめ機種について知りたい方へ。予算8万円前後で購入できるA3プリンターの中で、新しい機種をお探しの方におすすめの機種をご紹介します。インクジェットプリンターで、大容量のインクやA3スキャン機能を備えた機種がおすすめです。
回答を見る