• ベストアンサー

仮予約と本契約の間にキャンセルする事

先日仮予約のあとに、契約書を記入し入金する事で本契約になるとプランナーさんから言われています。契約書も提出してなく入金前なのですが、今キャンセルしても違約金は発生するのでしょうか? 直接電話で聞いてみるつもりですが、その前に常識的な判断をお聞かせ頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

入金で契約が完了なら、まだ契約前という段階ですから違約金は無いでしょう。 ただ、仮予約の時に内金を入れている場合は微妙です。

ladybaby
質問者

お礼

まだ内金は入れていません(・o・)ノなんとか交渉の余地ありそうですね。 明快なご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮契約 入金後の賃貸をキャンセル出来ますか?

    知人の質問です 賃貸マンションを気に入って その場で手付金をうち 一週間後に仮契約 全額入金 (すべての必要経費含む) 正式契約はまだで 書類もすべて未記入です 都合により家から通うことになりキャンセルしたいとのことです 出来ますでしょうか? なんでも人気があるので先に仮契約だけ済ませて入金してもらわないと 次に待ってる人がいると言われたそうです よろしくお願いします

  • 店舗内装仮契約に捺印 キャンセル料発生

    新規店舗内装仮契約書にサイン捺印しましたが、2日後キャンセルしたいとお願いしたら、仮契約書にキャンセル料として20%支払うとの条項があったみたいです。みたいというのはキャンセル時の違約金の説明も無く仮契約書の写しももらっていません。この場合でも20%のキャンセル料は払わなければ成らないのですか。キャンセルの理由は私の一方的な都合です。デザイン料ぐらいで折り合わないでしょうか。

  • 予約のキャンセル料について

    二週間ほど前に某県にてシュノーケル・パラセーリングの予約をしていたのですが友人が高所恐怖症ということでキャンセルしようと思い電話で問い合わせるとキャンセル料が50%の発生すると言われました。 予約の際に言われた記憶も無くホームページにもキャンセルについての記載はないので自分のなかで払う義務があるのか?とモヤモヤしています。 またこちらからかけた電話も向こうに「こちらから掛け直します」と言われ一方的に切られてしまいました。 飲食系での予約キャンセルに関する質問は例がありますがこのようなケースは見受けられなかったので質問させて頂きます。 整理します、 1、二週間前に予約 2、本日から予約日までは二週間以上空いている 3、キャンセルに関する説明は受けたか明確に覚えていない、またHPにもそのような規約の記載が無い どうでしょうか、正直自分は相手に払う義務はないのでは?と思っております。 法律などのことは詳しく分かりませんが違約金?などは相手方が損を被った場合であると認識している為自分では整理できません、異論、同論問わずお願いします。

  • 予約のキャンセルについて

    こんばんわ。 早速ですが、質問します。 最近、飲み会で居酒屋の予約をしたところ、急遽予定が合わなくなり、予約した次の日にキャンセルをしようとしました。 すると、店側から ・キャンセルは受け付けない ・キャンセルするなら予定金額とほぼ同等のキャンセル料を払ってほしい と回答がありました。 店側の対応もヤクザまでとはいきませんが、店長がかなり強行でキャンセル料払わないなら会社に請求すると言ってきました。 (予約の際に会社名が必須条件だったので正直に伝えてしまいました) 他には ・予約したのは宴会4~5日前 ・雑誌、ホームページにもキャンセル料が発生することは一切書かれていない ・電話で予約した際にキャンセルした場合はキャンセル料が発生することも教えられていない ・電話で予約した際に「キャンセルはできるだけしないようにしてくださいね」と店側から伝えられている ・店側の言い分としては (1)「4~5日前だからキャンセル料が発生することは書いていないくても社会通念として払ってもらう」 (2)「キャンセルはできるだけしないようにしてくださいね」の発言=「キャンセルするとキャンセル料が発生」という暗黙上の意味をお客様に伝えたつもりだ (3)「すべて一般常識」として私の発言を受け付けようとしない 怪しそうな居酒屋ではなく一般誌に普通に掲載されている居酒屋でこんなことがあるとは思いませんでした。 確かに私もキャンセルすることは店に対して申し訳ないことだと感じて精一杯誠意を見せましたが、店側がキャンセル料と払えと強行な態度なので困っています。会社に電話されると困りますし・・・。 I.法律的にキャンセル料を払わなければいけないでしょうか? II.飲み会事態を開催する以外で安全かつ穏便に解決するにはどうするべきでしょうか? 大変申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • ランジェリー予約のキャンセルについて

    2ヶ月程前でしょうか来年の春夏ランジェリーを数点(約10万円相当)予約したのですが、来年早々に引越しする事になり引取りに来れない事や引越代金がかさむ等の当方の諸事情で支払いが出来る状態では無いと判断し申し訳無いと思ったのですが予約キャンセルを申し出たところ 店長さんに「キャンセルは出来ないと」言われ逆に、キャンセルは出来無いし引っ越すのであれば 「今からショッピングローンを低額で良いから組んで欲しい」と言われました。 ランジェリーは予約した地点で契約遂行となり、キャンセルは出来ないものなのでしょうか? そのようなお話を一切聞いてなかったので困惑してます。 お店にそのような事が書いてある紙も無かったですし、契約書は交わしてませんし、予約した際にキャンセルが出来ないとは言われてません。 勿論、来年の春夏物ですから商品は手元にも無いし支払いも発生してません。 それに届いても無い商品にローンを組むのもどうかと思い悩んでます。 どうか知ってる方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 賃貸仮契約

    2/24に、不動産屋に行き物件を紹介してもらいました。まだ、前の住人がいるとの事で、内覧はできませんでしたが、とてもいい物件だったので仮申込をさせてもらいました。 予約用紙に記入したので物件を確保できた事の説明を受け、3/10頃空き予定の為、3/15頃内覧という予定とし、退去日が確定ではないので、判り次第連絡をくれる事になっていました。 その後、3/15になっても連絡がないため、こちらから、不動産屋に電話をかけると、2/29に、キャンセルの連絡が入り、他の人に物件を紹介してしまったといわれる。そちらはすでに入金されている為断る事はできないと言われました。 こちらでは、キャンセルの電話をしていないため、不動産屋の手違いによるものであることは明確ですが、電話の対応も、店での対応も一方的で、非を認めず誤る事さえしません。 こちらでは、電話連絡をもらうことになっていたため、連絡をしなかったし、予約済みということもあり、他の物件を探していなかったし、引越し資金も用意し、あとは契約するのみの状況でした。勝手にキャンセル処理され、予定がすべてくるってしまった事も伝えましたが、私が間違えてキャンセルの電話をしたのではないか?と言い出す始末です。 不動産屋は新しく契約する人も決まり何の問題もないだろうけど、こっちとしては、気に入っていた物件にも引っ越せず、予定もすべて狂ってしまっているのにも関わらず、こちらの気持ちを判ろうともしません。 こんなひどい不動産屋とは、今後付き合いたく等ありませんが、このまま泣き寝入りするのも悔しいです。 何かいい方法あれば教えていただきたいと思います。   ちなみに、物件の外観のみは仮契約時に案内をしてもらっているのですが、その際大家さんとも会い挨拶を交わしています。 現在、紹介してある人も本契約ではないそうです。ただし、そちらはすでに、入金が済まされていて引越し日も決まっているので解約することができないといわれました。

  • 仮契約後のキャンセル

    【大至急】 アパ-トの仮契約(署名はしてるが捺印はしていません)し、手付金として1ヶ月分支払いました。 それで審査が通った電話をもらった後に事態が急変して解約したいのですが出来ますか? 手付金は帰ってこなくても仕方が無いと思いますが、 違約金の発生が怖いです。 事態の急変は同居人と喧嘩別れをして新居に行く事ができなくなりました。 補足 重要事項の説明は受けました。 一応預かり受領書という形で家賃の1ヶ月分は支払いました。 重要事項説明書はもらいました。 本契約の書類は審査が通ったら自宅に送られる予定でしたが、 審査が通った電話をもらった後に事態が…

  • 電話で予約したチケットのキャンセル

    チケットぴあの場合についてお尋ねします。 音声ガイダンスで予約する時に、最初にキャンセルは 出来ませんと言われます。 そして、直接チケットぴあに行って 代金を払ってチケットをもらえるそうです。 でも、もし入金の期日を過ぎても入金しなかったら、 自動的にキャンセルになるのでしょうか? それとも、催促の電話などが来るのでしょうか? その予約の際には、電話番号しか入力していません。 もしかしたら、予約した日に行かれなくなりそうなのです。

  • 仮契約後のキャンセルはできますか?手付金はまだ払っていません

    工務店より2番手が契約を急いでいるとせかされた末、建築条件付土地を仮押さえ(仮契約でしょうか?一度書類に判を押しました)しました。 今のところまだ一円もお金は払っておらず、今週手付金200万と収入印紙を持参し本契約の予定でした。 何度か打合せをしおおまかな間取り等かたちにもなっているのですが、いざ手付金を払う前になって、家族と最終的な話し合いの末購入をキャンセルすることになりました。この場合キャンセル料などとられますか? また契約直前でのキャンセルのため、それを伝えるのも恐怖です。こちらの勝手ですが、なにか当たり障りのない理由はないでしょうか?

  • 契約について

    ただいま引越を考えているのですが、契約書を記入し、連帯保証人欄も記入済みで、後は契約金を支払うだけの状態にまで進んでいるのですが、今からキャンセルはできるのでしょうか?違約金などが発生すのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在社会人2年目で、来年度からの大学院進学を考えているものです。逃げと思われるかもしれませんが、自分が向いてる職業の候補として研究者を体験してみたいというのが志望理由です。しかし、社会人を続けるべきか悩んでいます。辞めた場合の印象や院試への影響など心配です。
  • 社会人2年目の質問者は、来年度の大学院進学を考えています。自身が向いている職業の候補として研究者を体験したいとの思いから、大学院進学を志望しています。しかし、いつまで社会人を続けるべきか悩んでおり、辞めた場合の印象や院試への影響について心配しています。
  • 現在社会人2年目で、来年度からの大学院進学を考えている質問者です。研究者を体験してみたいという意欲から大学院進学を志望していますが、いつまで社会人を続けるべきか悩んでいます。辞めた場合の印象や院試への影響を考えると、仕事は3月まで続けた方が良いのかどうか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう