• ベストアンサー

静電気と雷

ライターで火をつけたり消したりカチカチやってると体から静電気が抜けるのですか? それと、遠くで雷が鉄塔か電柱に落ちてそれを離れた場所にいる自転車を乗った人にケーブルを伝って電流が当たったとして、当たった人は大丈夫なんでしょうか?(電柱の左を走行中ケーブルから伸びた電流がハンドルを握った濡れた手袋に当たった場合) 質問は以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

>ライターで火をつけたり消したりカチカチやってると体から静電気が抜けるのですか? ライタの中で完結していますから外には漏れません が工夫すれば体の中を流すことは可能です(静電気が流れるのではなく電流が流れると理解してください、ごく短時間ですが) >遠くで雷が鉄塔か電柱に落ちてそれを離れた場所にいる自転車を乗った人にケーブルを伝って電流が当たったとして、当たった人は大丈夫なんでしょうか?(電柱の左を走行中ケーブルから伸びた電流がハンドルを握った濡れた手袋に当たった場合 これも 非常に情緒的です 鉄塔に雷が落ちれば鉄塔の先端は一瞬数万~数十万Vになります、これは減衰しながら送電線を伝わります、送電線を数百m伝われば、電圧は急激に低下します 落雷した直近の送電線から他の線や鉄塔に火花が飛ぶこともあります が 火花はせいぜい数mです。それより遠くまでは届きません 自転車が近づける場所までまでは数十mは離れています、そこまで火花が飛ぶことはありません *木に落雷したとき、その木で雨宿りしていた人が木からの火花を受けて怪我をした例はあります また 落雷しなくても(雨が降り出す前) 自転車や傘の金属部で火花が飛ぶことはあります 興味をもたれたのですから、いろいろ調べてみるのが良いでしょう 例えば 雨の降っていないとき 空気中で1m離れた金属同士に火花を飛ばすにはどの程度の電圧が必要かとか 木に落雷したとき、木の先端や根の近くの電圧がどのくらいになるのかとか

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。落ちた場所から離れていれば大丈夫なんですか、勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.2

最初の方だけ。 炎は一定方向にだけ電流を流しますので、炎の先がアースにつながっていて、体に溜まっている電荷の符号が合っていれば、静電気が抜けることはあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雷注意報で何を注意するの?

    家の中にいるときは別として、外出中、歩いているとき雷注意報が発令されたらどう注意すれば良いんでしょうか。 近くに大きな建物があれば避難できますが、一面田んぼの中の道路を歩いているときにどういう避難をすれば助かりますか? 避雷線のある電線の下にでもいろ、ということでしょうか。 でも近所の避雷線のある電柱が倒れて停電になって、大騒ぎになったので電柱の下は危険だと思います。 また、実家に雷が落ちたことがありますが、屋根につけているTVアンテナには落ちずに軒下にある電話のケーブル(機械?)が燃えていました。 何故、一番高いアンテナに落ちず、低い軒下のケーブルが燃えたのでしょうか。 理由の分かる方お願いします。 本当に命に関わる ことですので確実な情報をお願いします。 避雷針が雷を受けて地上に電流を流しているのか、文字通り平避雷しているのかが疑問です。

  • 雷が落ちた瞬間に指先に電気が・・・

    雷雲が発生し近くで落雷が発生していました。数分おきにピカッ!ドン!って感じでした。未だ雨は降っていなかったので、自転車で平地を必至になって帰宅していた時に、ピカッ!と光った瞬間に左手指先に電気を感じました。静電気のバチィって感じです。これって雷の影響なんでしょうか? 周りの人には信用してもらえないと思い相談していません。とても恐怖を感じました。

  • CATV保安器と誘導雷

    アレスタが配置してあり、地絡(アース)するようになっているようですが、電柱にあるケーブル本線からの「引込み線」は非電通型なのでしょうか?(誘導雷は芯線ではなく、アンテナ線を伝ってくるのでしょうか?) また、保安器の屋内側は絶縁されているそうなのですが、ブースターの供給電流を保安器へ流しても大丈夫なのでしょうか?逆に、流してはいけない保安器はありますか?

  • 手の甲に落雷? ダメージゼロなら雷ではないかも

    河の土手を雨に濡れながら自転車で帰宅中、雷の音も気配も無い時に、 いきなり(左の濡れた)軍手の甲に強い電気を感じ、自分の周りの水浸しの大地一面青い光が走り、そしてドスンと大きな音がしました。 落雷を受けたのでしょうか?手も自転車もなんともありません。 日本電気学会会員の方の書き込み http://oshiete1.goo.ne.jp/qa306468.html   を見ると雷にも大人と赤ちゃんがあるように、自分は読み取れるのですが、微弱な雷ってありますか?

  • 雷克服方法

    雷克服方法 本当に困っています。 小さい頃は全く雷は怖くなかったのですが、成長するにつれ 雷が落ちた人の話とか建物の話を聞くようになり恐ろしくて恐ろしくて・・・ 職場と自宅が渋谷区です。そんな都会に個人めがけて雷なんて落ちるわけないと思いながらも どこかで 雷の芯から60mの範囲に触れるとそこに落ちると聞き、 じゃあ、スクランブル交差点なんか落ちる可能性大有りじゃないか!!て思うんです。 でも、今まで都内で雷で人が死んだなんて聞いた事無いし 多分平気だと思うのに、怖くてどうしようも無いです。 例えば帰宅しようと会社を出たところで雷が鳴ったら、もう会社から出られないとか 自転車で帰宅途中遠くで雷が光ると、自転車を近くのガードレールにアタフタと繋ぎ タクシーを拾って帰るなど 雷のせいで不便を強いられています。 雷さえ怖く感じなければ良いのですが・・・ どなたか 「大丈夫」だと説明して頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 雷について

    このカテゴリーで合っているのか自信がないのですが……。 2月頃の話です。 朝、出勤しようと家から駐車場へ向かって歩いていた時、 雷がなりました。 その時、私の手元がピカッと光ったのです。 私は「もらい雷」をしたんだと思っているのですが、 (表現が幼稚ですみません) 周囲の人に話しても信じてもらえません。 ちなみに当時の状況を書きますと…… (1) 左手に傘、右手には鞄を持っていた。   傘はビニール傘ではなく、一般的な普通の傘です。   傘の先はプラスチックで覆われています。   鞄は革製。目立つような金属はなく、   しいてあげればファスナーくらいです。 (2) 服装は表地が毛、裏地はポリエステルの   ロングコートを着ていました。 (3) 傘の持ち手Jの部分と金具の部分の境目あたりを   持っていました。   ちなみに手袋はしていません。 (4) 手元で光った時と、雷が光ったタイミングは同じ。 (5) 光の色はとても明るい青白い光で、パチッと音がしました。 (6) アクセサリーは結婚指輪のみ。 以上、思い出せる限り書いてみましたが、  私はもらい雷をしたのでしょうか?  それとも静電気だったのでしょうか?  またほかの事象だったのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、 素人の私でも理解できるように、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (返事などの対応は遅れるかもしれませんが、  必ずお礼は記入します)

  • 電力会社へのコロナ禍の影響

    電力会社もこのコロナ禍の影響はあっているのでしょうか? 電気が売れない、とかはあるかもしれませんが、電柱や鉄塔の管理をしている人にはあまり影響はないのでしょうか?

  • 雷サージについて

    雷サージに強い方教えてください。 ある機器の絶縁物(ポリアミドナイロン66)が経年(約40年)による絶縁破壊で地絡を起こしました。 原因は、 (1)近隣地区の落雷(当日かなりの落雷があった)による雷インパルスが対地から当該部にかかった。 (2)当外部(黄銅部品)は常にAC200Vの電圧がかかっている。 (3)電源はAC3相電源であり中相が接地相である。 ことから、雷インパルスにより当外部が絶縁破壊し、AC200Vが地絡し対地と結果、電源の中相に短絡電流が通流し機器損傷したと何とかごり押しで客先に納得してもらいましたもの、本当に正当かどうか納得いきません。 同一ラインのケーブルはすべて焼損しているののの、調査の結果、損傷部位は当外部のみで、他の電気品(弱電用リレー、コンタクター等)損傷しておりません。 何か他の要因はありませんでしょうか? この手の事に得意な方があられれば教えてください。

  • 電気についていくつか質問させてください

    こんにちわ。 電気について調べているのですが、分からないので教えてください。 電気には、電流と電圧と抵抗があることが分かりました。間違った理解があるかもしれませんが、いくつか疑問があります。 ■その1 電圧の0Vは人間が勝手に決めた基準でしかなく、5Vとはその基準から5高いという意味だと理解しました。 そうすると、日本の0Vとアメリカの0Vは異なるということでしょうか?もっと言えば、新潟県の0Vと沖縄県の0Vでもパワーに差がある? ■その2 電気と言うと雷のようにバチバチしていて、人間が感電すると重傷を負うイメージがあるのですが、具体的に人が怪我をする電気エネルギーとはどのくらいの大きさなのでしょうか? 電圧は力の高低差だと理解したのですが、電圧が高いと人間に危険なのか、電流が大きいと危険なのか、よく分かりませんでした。 (例えば、1メートルの高さなら飛び降りても大丈夫だと分かりますが、これが5メートルになったら骨が折れてしまうかもしれない。そういうのが知りたいです) ■その3 電圧がエネルギーの高低だとすると、私たちの身の回りにも電圧の高いところと低いところが目にみえないけど、存在するのでしょうか? たとえば、私の部屋の中とか学校にも差があるのですか? そうすると、そこに電流は常に流れているのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 電気の向きと感電と・・・

    1学期の技術の授業で技術の先生が、 「コンセントには左の方がちょっとだけ縦に長くなっています。そこは触っても感電しません。」 とおっしゃっていたのですが、本当でしょうか? たしかに左の方は柱上変圧器経由でアースされているようなので、納得いくようないかないようなところです。 ところでアースにつながっているということは電気の通り道ができた状態ということになって、コンセントが存在する限り家中の電気機器を停止しても電気は流れるものなのでしょうか? それともうひとつ気になることがあるのですが、理科の授業では電気は+から-に流れますとのことでしたが、あるとき真空管?みたいな放電の実験器具(左右に電極があって真空の中を雷が這う装置)に磁石を近づけたとき、放電?のときの電気は引き寄せられるか反発するかでフレミングの法則を使って予想を立てるときに、 「電子は-から+に流れます。」 とおっしゃいました。 googleで調べてみると確かにそのようでしたが、しかしそうすると疑問が増えるばかりです。 ただし、電子と電気は別物なのだそうですが、+から-に流れるものと-から+に流れるのも別々なわけないですよね? 先ほど質問したアースについてですが、今のことが事実だとするとアースから電源が供給されるというようなことにならないのでしょうか? 電流は電圧の高いところから低いところに流れるとのことですが、もしこれが電流が+から-に流れるという前提でのことであれば、電圧が高いところから低いところに流れるということはひっくり返して低いところから高いところに流れるってことになってしまい、 「凧が電線に触れて感電するのは電線を通る電気が大地に放出することで感電する。」 ではなく「大地が電線に触れることで感電する。」 というなんともわかりにくい疑問になりました。 どういうことでしょうか?