• 締切済み

困っています。

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.4

ゴミよりも床や靴の方がよっぽど汚いかと思います。 ゴミなんて、自分で出した不要品にすぎないのですから。 別に中にトイレで使った紙が直で入っているわけでもないのだから、気にしすぎなくて大丈夫ですよ。 どうしても気になるのなら、一度だけ除菌ファブリーズをすればOKです。 だけど気になるからって、自分が納得するまで綺麗にし続けるのは禁物です。止められなくなり、最悪病気になる可能性もありますので。

orangechat
質問者

お礼

そうですね。 一度、除菌し過ぎて倒れた事がありました。流石に其処まではしてはいけないと見に染みています。 靴も旦那さんのは磨いてあげたいの程好く綺麗にしていける様になりたいです。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミに関するアンケートにご協力ください

    現在、ゴミ箱の商品開発を行っています。 生ゴミが出てから捨てるまでの行動、生ゴミで困っていることなど教えてください。 1.調理中出た生ゴミはどうしていますか?   (三角コーナー、ビニール袋に入れるなど) 2.調理が終わったあと、たまった生ゴミはどうしますか?   (ゴミ箱に捨てる、ベランダに出す、生ゴミ処理機など) 3.生ゴミを捨てる際に工夫していることはありますか?   (ゴミ袋を二重にするなど) 4.お住まいの地域では生ゴミ(燃えるゴミ)の回収は週に何回ですか? 5.回収があるたびに生ゴミを捨てますか?それともゴミ袋がいっぱいになるまでためますか?(有料ゴミ袋の場合) 6.生ゴミのにおいは気になりますか? 7.その他、生ゴミについて言いたいことがあればお願いします。 「こんなゴミ箱がほしい」など要望もありましたらどうぞ。 それでは、長くなりましたが多くの方からのご回答お待ちしています。

  • 職場のトイレで

    職場のトイレを使いました。 生理だったので、使用済みナプキンを捨てようとしたところ、ナプキン用のゴミ箱がとても小さかったので、私が使っているナプキンが大きいため(ゴミ箱がすぐにいっぱいになってしまうと思い)トイレットペーパーでくるくると丸めて、さらに新しいナプキンの外側の紙でくるんで、洗面所の横にある大きなゴミ箱のゴミに沈めるようにして捨てました。 帰る前に、職場全体の掃除を行うのですが、その際ゴミも集めるので、洗面所横のゴミ箱の片づけは自分でやろうと思っていました。 ですが、男性の職員が、洗面所横のゴミ箱を逆さまにして、別のゴミ袋にゴミをうつしていました。 その際に、(くるくると丸めた)ナプキンが、広がってしまった可能性があります。 なぜなら、ナプキンの外側の紙でくるんで、そのあとテープをとめるときに、テープの粘着力が弱かったからです。 トイレットペーパーでは結構しっかりとくるんだので、ナプキンは広がらなかったかもしれませんが。。。 もしナプキンが広がってしまって、ゴミ袋のふちなどに、私の血液が付着してしまっていたら、、それを触れた人が血液感染症にかかってしまわないか不安です。 ちなみに私が血液感染症を持っているかは、不明です。。。 洗面所横のゴミ箱のゴミを、別の袋にうつした男性職員に、「変なゴミ(広がったナプキン)入ってなかったですか??」なんて聞くわけにもいかず、、 とても後悔しています、、、 気にしすぎでしょうか、、

  • ゴミ箱の臭い

    新生活を始めて1週間が経ちました。そこで問題になっているのは、「ゴミ箱の臭い」なんです。 あたしの家のゴミ箱は、45リットルの大きなゴミ箱に全てのゴミを入れています。ゴミ出しの日は火曜日と金曜日。ゴミの判別はしなくれもいいと言う、かなり楽な地域にいます。 ゴミ箱にはしっかりと閉まるもので、生ゴミは別のゴミ袋に入れてしっかりと口を閉めて大きなゴミ箱に入れています。 しかし、開けるたびに臭いがします。 何かいい方法はないでしょうか?教えてください。

  • コンビニ袋の収納方法

    スーパーやコンビニでもらったビニール袋をゴミ箱にかぶせるように中に入れて、ゴミを捨てるときにゴミ袋替りにしています。 ゴミ袋をとっておくのにキッチンのシンクの下に箱を置いてそこにおいているのですが、たまってくると置ききれなくなり整理しにくいのですが、どうするときちんととっておけるのでしょうか、良い知恵を貸してください。よろしくおねがいします。

  • フローリングにつく臭い

    タイトルの件についてお聞きしたいです。 私はごみ箱・三角コーナーの生ごみがいっぱいになると、ごみ袋に入れ、そのごみ袋はそのままフローリング床に置いておきます。 (袋の口は縛ったり縛らなかったりその時次第です) そのせいかわからないのですが、いつもごみ袋をおいておくフローリング床あたりから生ごみのような臭いがするようになってしまいました。 ファブリーズやハイター溶液で濡らした雑巾でのふき取り等試しましたが全く臭いがとれません。 それほど強烈ににおうわけではないのですが、何かいい解決策をご存じの方がいれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ちょっとした疑問

    ゴミ袋を先程、2つ(一つ目は生ゴミだけが袋の40%くらい入っていて、2つ目は普通のティッシュなどの燃えるゴミだけが袋の65%くらい入っている)持ってゴミ出しに行こうと思って玄関に行ったら、母に「まだこっちのごみ箱にゴミがあった。」と言われました。 僕はとっさにそのゴミも回収しようと袋を玄関に置いたまま母の方に向かおうとしましたが、ゴミ袋を持っていかないと回収できないとすぐ気付きゴミ袋を持っていきました。 その際、65%ほど普通の燃えるゴミが入ってる袋だと、新しいゴミが入り切らないと思い、40%ほど生ゴミが入っている袋を持っていきました。 ゴミは問題なく入ったのですが、生ごみの袋は中の汚い汁が漏れるかもしれなかったのに生ごみの方を持ってきてしまったと思いました。 後から考えたらこれは、入らない可能性があったとしても普通の燃えるゴミの方を持ってくるべきだったのか、それとも確実に入る生ごみを持ってくるべきだったのか、どちらがよかったのでしょうか? 効率を考えたら、生ごみの方をこぼさないようにすればいいとは思いますが あなたならどうしますか? この場合袋を新しく出すのは考えないものとします。 それと、元々一回ゴミ袋を母のいる方へ持っていくのも忘れたのにもかかわらず、65%の方では入らないと思い40%の方を持っていこうとは気が回ったものの、生ごみの汁がたれるかもとはすぐには気が付かなかったのですが、 このように、一つのことを忘れて、すぐ思い出したものの、もう一つのことには気が回ったのに、それが本当にこれでよかったのか確認しなかったことってありますか?

  • どんなゴミ箱使ってます?

    家庭用ごみ袋「45L」縦80x横65cmに生ゴミや一般ゴミを入れています。    臭いが出やすい(口を多少ふさいでおくが)   入り口がフニャフニャなので使いにくい この問題を解決するようなゴミ箱はありますか?   上記のサイズがゴミ箱にセットできる   臭いが出ない   使いやすい   通販で購入できる   デザイン、色は気にならない よろしくお願いします。

  • ゴミ箱の大きさについて

    普段、自治体指定の45リットルのゴミ袋を使用していますが、45リットル用のゴミ箱に入れていると、ゴミ袋いっぱいまでゴミを入れられません。我が家では収集日前にゴミ袋をゴミ箱から取り出して、床置きにし、そこにゴミを詰め込んでから出すということを繰り返しています。ゴミ袋丸見え状態ですごくいやです。 蓋付きのゴミ箱に入れたまま、45リットルいっぱいまで詰められるようなゴミ箱をご存知の方いらっしゃいませんか? 単純に50リットルや60リットルのゴミ箱にすればいいのか、45リットルの丸型にすればいいのか、良いお知恵をお持ちの方がいらっしゃればご助言いただきたいです。 ちなみに今使っているゴミ箱はアスベルのエバンペダルペール45リットルです。

  • 基本的なことですが、ホウキの掃除の仕方について

    断捨離中です。 重くて場所を取り、いやな匂いを放つ掃除機を捨てて、高いですが20年は持つと言われている棕櫚の箒(ホウキ)を購入しようかと考えています。 今までも、キッチンの床だけは調理中に落ちた野菜くずや水を含んだゴミが散らばるので、最初に100均のホウキで大きなゴミをあらかた取った後、掃除機をかけていました。 でも、(言い訳ですが)平日仕事をしており、掃除はなかなかできず、週末にまとめてするくらいで、ひどい時には掃除機をかけるのも月に1回、ということもあります。 長い間掃除をしていないと、畳みの部屋はいいのですがキッチンの床は油を含んだ埃で汚くなり、汚れが付着している、という感じです。 こんな状態の床を掃除する際、油を含んだ埃を効果な棕櫚のホウキで掃くと、その同じホウキで畳の部屋を掃く気になれません。 キッチンの床は、ときどき重曹水で拭き掃除をしますが、基本的に拭き掃除は掃除機でゴミを全部吸い取って、綺麗になった後でゴシゴシと拭いていく、という感じですので、掃除機の代わりにホウキを使うとなると、ホウキが汚れること必至です。 畳みの部屋とフローリングと分けてホウキを持つべきなんでしょうか?

専門家に質問してみよう