• 締切済み

数学読書会

私は現在エンジニアをしているものです。 独身なので休日の暇な時間に何か勉強がしたいと思うのですが一人だとモチベーションが 保てないので三日坊主になりがちです。 もともと数学が好きだったので読書会などがあれば参加したいのですが、なにかそのような会は ないでしょうか? ちなみに今は名古屋に住んでいます。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

http://www.sugakukobo.com/nagoya.html http://www.sugakukobo.com/ http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/dokusya/dokusya.htm http://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=55&page_type=materials 岩波講座「現代数学への入門」全10巻20分冊、どの分冊でも、読書会をよびかけてみては? 職場、地域、高校生、大学生、教員、予備校、塾など、掲示板みたいに、募集をだしてくれるところを さがす。

noname#187854
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。 東京だと数学工房があるみたいですね。 名古屋だとやはり自分で主催しないとないのでしょうか、できれば専門家の方がいればよいのですが・・・いろいろ検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

mixiにそういうコミュニティがあった気がします

noname#187854
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずmixiに入るとこからはじめたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書って何がいいの?

    色々な場面(メディア)で読書をしなさい、みたいに見聞きしますが、読書する事は何がいい(すばらしい)のでしょうか? 自分自身、これまで新聞もあまり読まず、読書に関しては全くやってきませんでしたが、ここ数ヶ月前くらいから、このサイトを参考に、回答者の方が薦められている本の中から面白そうな本『単行本・小説(単行本の意味がいまいち良く分からないのですが・・)』を読むようにしてるのですが、読書が一番の趣味になる位好きになり、休日は一人で公園に行き、数時間本を読んでいます・・。 家だとなんだか落ち着かなくて読み進められないんですよね・・(う~ん、なんでだろう・・)。 ちなみに、毎日結構な時間見ていたテレビを全然見なくなってしまって、このままでいいのかすごい不安になっています・・。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 数学のネット勉強会をしたいです

    こんばんは。 僕は周りに友達がいないので、ネットでの仲間と数学を勉強したいです。 内容は大学数学程度がいいです。 数学書でもいいですが、ネットで読めるもののほうが敷居が低いと思います。 自主ゼミの問題点は、「人が集まらない」「長続きしない」ことだと思います。一番の目標は、それを克服することだと思っています。 そういう意味もこめて、ネットで読める数学の文章がよいと思います。内容も、比較的やさしめがいいとおもいます。 具体的に、「今、○○のweb仲間が盛り上がっているので、参加してみればいいよ」とか、「○○の数学関連のメーリングリストを作ったので、参加してみて」といった、ネット勉強会が現実にできる方法を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 休日の勉強会について

    私の会社は今まで休日に勉強会があり、その 勉強会に出て、最終試験に合格すると一時金が支払われていました。 それが、最近単位制になり専門学校のようなシステムで社員は必ず参加しないといけなくなりました。 そこで、気になることがあるのですが、単位制になり休日の勉強会が強制になると勉強会は社員の拘束時間になり普通に残業になるのではないでしょうか?勉強会は休日にしか受けられないので・・・ ※単位制になっても最終試験に合格すると一時金は支払われます。

  • オフ会に行ったことのある方、オフ会はどんな感じ?

    愛知在住の29歳男です。 自分は、交友関係もほとんどなく、休日は一人で出歩くか部屋に閉じこもってゲームするかぐらい(ネトゲはやらないのでその方面のつながりはありません)です。 独身であることも相まって、それはそれでやっぱり辛いので、やはり共通の趣味でオフ会に参加出来たらどれだけいいことかと思ってます。 そこでお聞きしますが、オフ会に参加されてる方は主にどんなサイトで探していますか? また、オフ会の参加はそれをきっかけに後々の繫がりって結構得したり充実したり…人生的にいい方向に向いたりするものですか? 教えてください。 (ゲーム系などでもヒットしやすいものがあれば教えていただけると嬉しいです)

  • 彼氏が居ても休日に一人でカフェで食事をしたリ読書を

    独身の彼女なし男性です。 自分は休日はカフェへ一人で行って読書したりします。 大型ショッピングモールに複数のカフェが入ってるので巡るのですが 自分と同じように一人でカフェに来て読書しているきれいな女性を何人も見かけます。 お茶してるだけでなく食事をしている人もいます。 こういう方々は彼氏はいないのでしょうか? 綺麗な人なのに、一人で堂々と食事してるのが素敵です。 彼氏が居ても休日に一人でカフェで食事をしたリ読書をする事があるのでしょうか?

  • 勤務時間内に行なう勉強会に、休日だけど参加した場合の時間外手当

    私たちの会社では、業務に関する勉強会を勤務時間内に行なっています。 ですが、ローテーション勤務なので全員が勤務しているわけではありません。そのため、勉強会に参加するために、1時間程度ですが休日出勤することになります。 勉強会は強制ではありませんし、査定の対象になることもありません。ですが、暗黙のプレッシャーのようなものがないとは言い切れません。 偶然、勤務している人は勤務扱いで、そのうえ勉強会に参加したために業務が終わらず時間外勤務をすれば手当が出る。 偶然、休日になっている人は自分の休日を充て、手当も出ない。 ということを、ふと疑問に思い質問させていただきました。 これは違法にはならないのですか? 休日出勤をして参加した場合、手当はもらえるものですか?

  • マクドナルドで読書する既婚者

    知り合いの既婚男性は休日、1人でマクドナルドに行って読書をするという。 なぜ家で読書しないのか聞いてはいけない気がするので聞いていないが やはり奥さんと一緒にいる時間が苦痛なのだろうか。 彼は子供もいないし、2LDKのマンションなので一人になるスペースは ある筈なのだが、、、既婚者から見て部屋の広さ以前に奥さんと一緒の時間を ずっと続けるのは苦痛ですか(息抜きは必要ですか)?

  • 英語の勉強会について

    職場の有志で英語の勉強会をしようと思っています。 現在TOEIC500~780点レベルのメンバーで 目標800点突破を掲げています。 しかし、今まで勉強会や読書会に参加した経験がないので どのように進めていけばいいのか、よく分からない次第です。 そこで、今まで英語関係の勉強会に参加されたことのある方 または主宰されたことのある方、「英語の勉強会」の進め方を 参考までに、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 勉強会に対する考え方

    業務委託で品質管理の仕事をしています。 私が複数の資格を取得して、勉強会を開いて部下に指導しています。 勉強会の内容については、委託先大手企業のマネジャーから、いい内容なので、ぜひ続けて欲しいと言われてます。 勉強会のメンバーは、部下4人と私の計5人です。 勉強会は時間外にやっていますが、家庭の事情で参加できないことが多い人ががいるので、定時間内の空き時間に、週に何度か1回に15分ずつ行うことを提案しました。 すると、メンバーの1人が、『勉強、勉強と言って、勉強するようにばかり言うが、私は勉強するほど給料をもらっていない』と拒否し始めました。 委託先からは、メンバー全員が参加して、全体のレベルアップを 望まれています。 勉強会に参加したくない人は、メンバーから外した方がいいのでしょうか? 勉強会というのは、メンバーが5人いたら、参加する人が2、3人でも やった方がいいのでしょうか? 全員参加するのを待つと、進行が大幅に遅れて、必要なスキルをメンバーに身につけてもらうのが遅くなります。 必要なスキルを身につけてもらわないと、委託先からいらないといわれます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 名古屋で勉強会はありませんか?

    質問させてください。 この度SEの復帰を目指す29歳です。 突然で申し訳ありませんが、名古屋でシステムエンジニアの勉強会を開催しているところをご存知ないでしょうか。 言語、プログラミング作法、設計、ジャンルは問いません。 勉強して知識を深めたいのです。 以上よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スマホで文章を入力後、印刷しようとすると現在このプリンターは使用できませんと表示されてしまう問題が発生しています。
  • 以前は年賀状の印刷はできたが、スマホからの印刷ができなくなってしまいました。
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続しており、関連するソフトはMicrosoft Wordです。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る