• 締切済み

【新社会人】給与、生活に関して

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

地道に暮らせば暮らせるのでは。

aiueo07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 たとえきつい場合でも、なんとかするしかありませんし。 社会人になるにあたり、自分の給料と必要経費の関係、そしてそこからどの程度の暮らしが可能か(切り詰めることが可能なものにどの程度費やせるか)ということについて目安をつけるために皆さんの意見を参考にしたいと考え、質問させていただきました。 もちろん自身の質問に漠然とした部分が多々ありますので、全くその通りになるとは考えているわけではありません。

関連するQ&A

  • 給与計算について

    以下の給与計算の仕方は正しいのか質問です。 1.残業時間について  労働時間が週40時間と雇用規約に載っているが実際の計算の方法が1か月○○○時間、それを超えたら残業(時間外手当)となる。 2.休日について  休日が定められていないので1か月の所定勤務日数-出勤日数=休日出勤日数となっている。 なので、いつが休日出勤になるのかがわからない。 (雇用規約には週1日以上の休日。休日は個々に定めるとなっていますが決められた休日は無し。) 3.入社半月、1が月働いていない状態での手当  1か月での計算となるため1日8時間以上働いても時間外手当がつかず、休日も無い(所定勤務日数に達していない)ため休日出勤手当も無し。 これらの事は法律上、労務管理上正しいのでしょうか? 会社に問い合わせてもこういうシステム管理だからの一点張り。 あまり揉めて居づらくなるのは嫌なのですが なにか納得いかずどうしたらいいのか困っています。

  • 最低賃金について質問です。

    最低賃金について質問です。 住んでいる福岡の最低賃金は680円です。 毎月出勤日数が違うため計算の仕方がわかりません。 数ヶ月分提示しますので詳しい方計算法を教えて頂けないでしょうか? A 稼働日数22日 残業時間19時間半 基本給13万 所定時間外賃金17608円 給与総額150608円 B 稼働日数27日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日) 残業12時間 基本給13万 所定時間外賃金10836円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151941円 C 稼働日数24日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日)残業時間11時間半 基本給13万 所定時間外賃金10384円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151489円 月給で基本給13万+手当で入社時納得はしたのですがこれだけ出勤日が違うのにほぼ毎月一定の金額というのが納得できません。 計算の仕方として給与総額から勤務日数×1日の勤務時間+残業時間を割った金額と最低賃金を比較すればいいのでしょうか? 残業時間は一般的に125%増しと聞いてますが、それありきで計算していいのでしょうか? *休日出勤とは祭日出勤です。 *代休有とは土曜日休んで日曜出勤した場合です。 *朝8時~17時までが定時で内勤でお昼休みも仕事の電話を取ることがありますがこの時間も勤務時間に含まれるかどうかわかりません。 *基本的には月~土曜までが仕事で日曜出勤の場合土曜が代休として扱われます。

  • 給与規定

    法律上問題があるか教えてください。 ①規定では休日出勤した場合基本の1.35倍を支給とありますが実際支給は1.25倍しかありません。 ②規定では定時は八時からの出勤ですが七時半までの出勤を命じられ皆出勤した直後から業務を行っており、その間の時間外手当の支給は ありません。 以上の二つですがどなたか教えてください。

  • 給与の考え方

    こんにちは。 私の勤務している会社(新卒で5年勤務)のことで常々おかしいなぁと思っていることがあるんです。 非公開の株式会社です。(社員数は25名) まとめてみると以下の通り。 (1)タイムカードは無く、残業手当や休日出勤の手当て はありません。(誰がいつ帰ったか、休日誰が出て いるかまったく分からない。) (2)勤務時間は9:30~18:30 だが、毎日帰社時間は  22:00を過ぎてから。(私の部署10名殆ど全員) (3)資格手当が出るとのことで、手当て金額10,000円に 当たる資格をとったが、その分、基本給が10,000円 減給となった。(手取りは変わらず±0) 昨今、サービス残業は当たり前のような風潮なので、しょうがないと思う部分もありますが、(3)の減給が納得いきません。 経理の方(社長の奥さん)に説明を受けたのですが、何かの“率”の調整で、減給になったとか・・・? 決して多くない給与で何とか資格を取って、会社に貢献して、自分のスキルアップも図りたいと思っていたのに・・・。 こういう会社の対応はこの世の中、当たり前なのでしょうか?そして、私を含めこのような企業に勤める社員はどのような機関に相談したり、アドバイスをもらえばよいのですか?

  • 夜間労働時の休日出勤した場合の手当てについて

    基本時給:1000円 勤務時間:22:00~9:00 上記の条件で働いているのですが 会社からは、この場合の休日の給与の支給額は 朝5時までは深夜手当てと休日手当てで 7時間×1000円×1.6倍(休日の1.35+深夜の1.25)=11200。 +5時以降の 4時間×1000円×1.35倍(休日の1.35のみ)=5400 で計16600円と言われたのですが 休日深夜勤務の場合、翌日になり日付が変わる場合は 8時間を超えた時間の6:00~9:00の3時間分は休日手当てに残業手当が加えられ、1.6倍になると思ったのですが、私の思い違いでしょうか? 回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 給与規定について

    みなし労働時間を検討しています。 週40時間労働、残業25時間、休日出勤20時間、深夜業13時間、休日深夜業6時間・・・月給25万です。当然時間外以内でも25万で、上記を超える時は、割り増し賃金を支払うつもりです。 有給を使った月は手当てを支給しない皆勤手当1万円を込みで、給料の項目及び金額はどうすればいいでしょうか?

  • 雇用・労働条件や給与形態について

    今年3月に転職し、試用期間3ヶ月の後、6月から正社員雇用となりました。 しかし、給与形態や雇用・労働条件に疑問や不満があるため、この場で皆さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。 【ハローワークの求人票】 a 基本給 120,000円~200,000円 b 無し a+b 120,000円~200,000円 昇給あり 5,000~ 賞与あり 年2回 就業時間 9:00~18:00 時間外なし 休憩時間60分 休日 水他 (毎週水曜と土日どちらか) 年間休日数 115日 【正社員雇用・労働条件として渡された書類】 基本給 110,000円~130,000(能力による) 残業手当 10,000円 交通費 5,000円 昇給? 賞与? 就業時間 9:00~18:00 時間外? 休憩60分程度 休日 基本週休二日 年間休日数 120日程度 月平均20~22日程度 【実際の雇用・労働条件、給与形態】 基本給 83,000円 技術手当 26,800円 残業手当 15,000円 交通費 4,000円 昇給? 賞与?(寸志3万円)←社長個人からとか言い出しました。 就業時間 9:00~18:00 時間外あり 1日平均1時間半 休憩60分程度あったりなかったり 休日 水他(土日祝出勤の月8~9日休み) 年間休日数 おそらく104日程度 7月分で支給された給料は手取り111,000円でした。 最低賃金はどうだか分かりませんが、さすがに求人票等に虚偽がありすぎて不満が溜まっています。 転職も考えているところです。 社長がとても社会的に問題ありなのですが、その話は別の機会に相談として質問したいと思います。

  • 年俸制の手当について

    会社が年俸制を取っており、例えば 年俸360万円、勤務は9時から6時の拘束9時間実働8時間、土日休日 手当てに関する記載は一切無し、の場合に 実働8時間えお越える勤務や夜10時以降の勤務があった場合の残業手当や深夜勤務手当、休日出勤等は どうなるのでしょうか。 ほとんどの社員で発生しているにも関わらず基本給以外の支払いは一切ありません。

  • 個人事業主の契約条件について

    個人事業主の報酬を提示されました。 1.基本月額500,000円 2.手当  所定時間外手当は時間当たり2,000円  (所定時間は営業日数X8時間)  超過労働時間は30分毎に1,000円増給する。  (所定時間+20時間を超過した場合30分単位) 3.控除  不就労は時間当たり3,000円  (不就労時間30分毎に1500円減給する) 以上の条件の場合、残業すると即残業代が付き、休んだ場合は即減給されるということでしょうか? 休日は土日祝日、国民の休日です。通勤費、社会保険は自己負担です。 当方年齢57歳。仕事の内容はメインフレームのシステム開発です。 この条件は良い方でしょうか?

  • 転職先の会社の雇用条件について

    転職先の会社の雇用条件について 30代女性です。 4月より転職する会社の総務の方と、先日面接があり、雇用条件についての説明がありました。 雇用形態は契約社員、給与は年俸制です。 転職先の会社から渡された雇用条件(案)には、「時間外手当、休日出勤手当、休日振替手当、休日勤務手当は年俸に含まれる」とあります。 -時間外手当については、例え残業しても残業代は出ないということですよね。 -休日は完全週休二日制です。「もし土日に出勤した場合は、他の日に代休がとれる」と説明があったのですが、このような場合、休日出勤手当と休日振替手当についてはどう理解したらいいのでしょう。 雇用条件の用紙には、(案)と書かれています。説明を受けた後も、内容が変更される可能性はあるのでしょうか。あるいは、変更や追加などは、面接時のみ有効だったのでしょうか。 給与について、昇給制かどうかを聞き忘れてしまった場合、面接後であっても聞くことはできますか。 お返事いただけますと幸いです。 上記の質問について、面接時にもっとしっかり聞くべきだったという反省もあります。そのようなお叱りはお断りします。