• ベストアンサー

Osciroiの日記をCDかDVDに焼きたい

Osciroiで日記を書いているのですが、 卒業などの区切りもかねて、4月から新しいOsciroiをダウンロードして心機一転して新日記を書こうと思っています。 今まで書いた日記はもう編集しない予定なので、バックアップもかねてCDかDVDに焼きたいな、と思っているのですが、これは可能でしょうか。 可能なら、保存の仕方を教えていただきたいです(><) また、焼けるとしたら、CDやDVDに保存されたデータは、どのように表示されるのでしょうか。 画像などは、「img:20120208_1.gif」とかの文字とかではなく、ちゃんと画像として表示されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_muscle
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

Osciroiはもともと文書で保存するタイプのものなのでCD,DVDに保存はできないと思います バックアップをかねて保存するならdataの保存してあるメモ帳か何かがファイルの中に入っているのでそれをUSBやCDカードに保存するといいと思います。

ta-ma-ne-gi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そのまま保存することはできないのですね。 とりあえずデータはUSBに保存しておきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD・DVD書き込みについて。

    パソコンに音楽や画像のデータを保存しすぎて、動きが悪くなったり、フリーズしたりするようになりました。 うちのPCは何度か故障したこともあり、心配なので、CDかDVDにバックアップをとって、ハードディスクに保存する量を減らそうと思っています。 音楽データ・画像データあわせて3GBくらいあるので、CDではかさばるかなぁと思い、DVDを購入してきたのですが、PCからDVDにデータを移すことができませんでした。 調べてみたら、WindowsXPにはDVDに書き込むソフトがないということがわかりました。 3GBなら、CDに焼いた方がいいでしょうか。それともやはりDVDの方がいいでしょうか。 また、CD・DVDでおすすめのものがあったら教えてください。 もうひとつ質問です。 私は、iPodを使っているのですが、CDまたはDVDに移した音楽データをiTunesに入れて使うことはできますか? 回答よろしくお願いします。

  • バックアップをとるにはCD?DVD?

    HDDの容量がいっぱいになってしまったので、今までパソコンに保存してきた画像や音楽、映像をすべてDVDやCDに写して今パソコンの中に入っているものを消去しようと思ってます。 そこで質問なんですが、バックアップをとるにはDVD(DVD-R)かCD、どちらがいいでしょうか? DVDは容量が多いけど、CDの方が安全と聞いたことがあるのですが。 また、同じものを何枚も作っておいたほうが安全ですか? 一番安全な方法を教えてください。 それと、インターネットのお気に入りに入っているURLやソフト(フォトショップとか)のバックアップをとるにはどのようにしたらいいんでしょうか? 画像などと同じようにDVDに焼けますか? パソコン初心者ですのでよろしくお願いします。

  • レンタル日記の保存

    webの無料レンタルで日記をつけています。 テキストのバックアップはとれるのですが、 webのページ全体を(画像とか、デザインとか) そのまま保存って、できないのでしょうか? できたら、CD-Rに焼きたいと思っています。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD+R・・・何が違うの?

    CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD+RなどたくさんCDがあり、どんなときにどれがいいのかさっぱり分かりません。  以下の作業をする時には何が最適が教えてください。 ・デジカメ画像を保存する ・ビデオからVDVにダビングし、VDVプレイヤーとパソコンで再生する ・仕事で使っているデータのバックアップ(弥生販売と筆まめ、その都度書き換えたい) ・資料のバックアップ(エクセル、ワードなど) 一度、パソコンの不具合でデータが全部消えてしまったことがあったので、必ず別に保存したいのです。  お願いします。

  • 保存に適するのは、CD-R? DVD-R?

    デジカメの画像は、現状、CD-Rにバックアップしています。 そこで疑問です。 最近は、DVD-Rも相当普及していますが、上記の両者で、どちらが、保存性(消えにくい)に優れているのでしょうか?

  • CD・DVDについて

    以前バックアップを取ったCD・DVDのデータが 読み取れないのです。 ちゃんと中は見れるしサイズもあります。 ですが画像も見れないし圧縮データも開けないのです。 対処法教えてください。 よろしくお願いします。

  • バナー画像をgif形式で保存できない

    バナー画像のダウンロードをしたいのですが、あるサイトのバナーのダウンロード(名前をつけて画像を保存)ではファイルの種類でGIF(*gif)の選択があるのですが、あるサイトのバナーのダウンロードではファイルの種類でビットマップ(*bmp)しかありません。仕方なく、ビットマップ(*bmp)でダウンロードして名前の変更でgif形式にしたのですが、<img src>タグで画像の表示ができません。どうすればいいのでしょうか。

  • DVDの音声部分だけをCDへ焼きたい

    自分で編集したDVDをDVDshrinkを使うかDVDdecrypterを使うかしてバックアップをとり、音声部分だけをCDに焼きたいのですが、なかなかうまくいきません。どなたか教えてください。

  • CD.DVD.BDについて

    CD.DVD.BDの中で、これまで、写真はCD・ハンディカムなどで撮影、編集した動画はDVD・地デジ対応テレビで録画したテレビ番組はBDに…と保存してきました。 その過程でいくつか疑問がありましたので質問させていただきます。 1.過去WindowsXPを使用していた時出てこなかった選択がWindows7にして始めて出てきました。それは書き込み段階での『ライブファイル形式』か『マスター形式』かの選択です。 内容を見るとDVDプレーヤーやBDレコーダーでも再生したいのでマスター形式を選ぶようですが、一旦そういったディスクに保存し、数年後に新しいディスクにデータを移したい場合、またパソコンにコピーしてから新しいディスクに保存するんですよね?どちらの形式でもそれは可能なのでしょうか? 書き込み後の内容の編集・削除などはマスター形式だとできないとあったのでそれをしないでそっくりそのままコピーするだけ、ならマスター形式でもできるのでしょうか? 2.DVDプレーヤーでBDの再生ができません。どのDVDレコーダーでも同じですか? 3.テレビに繋げて使っているブルーレイレコーダーはありますが、ハンディカムからパソコンに取り込み・編集した動画はパソコン用の外付けブルーレイレコーダーを用意しないとBDへの書き込みはできませんか?私のパソコンについているのはDVDレコーダーのみです。 パソコンとブルーレイレコーダーを繋ぐとか??そんな機能はないのでしょうか?また機種によってはあるのでしょうか?ブルーレイレコーダーのメーカーはSONYですが型番などはわからないのでそれがわからなければ回答できない、と言う内容ならまた次回にさせていただきます。 5.DVDとBDの映像の綺麗さは一目瞭然ですが、写真や動画をどのディスクに保存しても、元のハンディカムやデジカメの画素数のまま保存されるのでどのディスクを使っても元が変わらなければ映像・画像の綺麗さは変わらないのでしょうか? 綺麗さが変わるのであればDVDよりBDに保存したいと思うのですが…。 6.今まで当たり前のように、写真の保存はCD・動画はDVDとしていましたが容量以外に違いってあるんですか?と言うか、動画をCDに…ってできるんですか?写真をDVDにしたら画像の綺麗さは変わらないけど1枚に保存できる容量がグッと上がる(7倍でしたっけ?ってだけなんですか? 長々と書きましたが、どれか一つでも構いません。 ご回答、よろしくお願いいたします!

  • 動画CD→DVDに!!

    お世話になりますm(__)m 今までDV(テープ記録型)で撮っていた動画をPCで編集→『CD』保存しておりました。 DVDデッキで再生が出来ると思っていたら・・・動画CDはどのデッキにも対応していない事に今頃気付きました>_<) CDの記録は殆どが大事な子供の物なので、早速それらのDVD化をしようと考えております。 そこでですが・・・現況は (1)録画・編集に使えるのはPC  But DVD-RomでRWではありません。 (2)TV側には・・・DVDレコーダーを新たに購入予定です。  (現在TVでのDVD再生はPS2使ってい るので)    以上をふまえて・・・ Q1:PCに『後付けDVD-RWを購入』    現動画CD→PC(HDD)→後付けDVD-RWで記録。    でDVDへの画像移動編集全てOK? Q2:もしQ1で解決しない場合orもっとベターな方法があれば・・・・  ((2)のDVDレコーダー購入で1発解決!って道は・・・ないですかねぇ??^^;)   お忙しい中、お手数とは存じますが、ご指導を賜りたく・・・・お願い申し上げますm(_ _)m

専門家に質問してみよう