• ベストアンサー

お風呂に入れれる人形

2歳4ヶ月になる娘が、最近お風呂に入るのを嫌がります。 最近ポポちゃん人形でポポちゃんのお世話をするのが好きなようなので、お風呂も人形で釣ろうかと考えています(^^; 今うちにあるポポちゃん人形は、体が布で出来ているので、お風呂に入れるのはちょっとなー…と思っています。 お風呂に入れれるお人形でおすすめの物はありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 おもちゃ屋さんの ポポちゃんの置いてある横に  メルちゃんというお人形も置いてあると思います。 メルちゃんは表情が愛くるしいし大きさ的にも2~3歳児にはちょうど良いです・ そして お風呂に入ると髪の毛の色がピンクに変わるのもあるんですよ♪ メルちゃんなら 娘さんも喜んでくれると思います(笑) ただ・・・・ 困る事が・・・ それは 髪の毛の穴 お尻に穴があいてるんですが どうしても 浴槽に入れると そこからお湯が入ってしまいます。 散々楽しんだ後は そのお尻の穴から 中にたまったお湯をジョ~ッと完全に出しきらなくてはなりません。 (これが 結構面倒くさい(汗)) 子供は『あ~ オシッコしてる~っ』って楽しんでる様ですが・・・(笑) 入浴後 大きくなれば 自分で人形を拭いてあげたり服を着せたり出来るとは思いますが しばらくは 拭く→パンツをはかせる→服を着せるのは親の仕事になります。 なので お風呂の後 もう1人子供が増えた気分になります(笑) でも メルちゃんは本当に可愛いですよ。  

kya3ko
質問者

お礼

メルちゃんというのがあるんですねー!知りませんでした! ポポちゃんが2つあってもなーとちょっと思っていました(^^; 後処理は大変そうですが、めるチャン、検討してみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

45才の独身男性ですが、昔からあるキユーピー人形はどうですか?しかし首のところが防水になっているかどうか?

kya3ko
質問者

お礼

キューピーちゃん懐かしいですね! 首の防水は気になります(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykeLOVE17
  • ベストアンサー率21% (127/603)
回答No.2

今はお風呂に入れるポポちゃんがあったように思います。 子どもが見ているアンパンマンクラブのCMで流れたと記憶してます^^ 私が子どもの頃(10年くらい前)はメルちゃんをお風呂に持っていった記憶があります。 今もあるんでしょうかね?

kya3ko
質問者

お礼

ポポちゃんにも色々種類があるんですねー! ちなみにめるチャンというのは私は知らなかったのですが、他の方の回答を見るとどうやら、まだまだ健在のようですね◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんな良さ気なポポちゃんあるみたいですよ~~~ http://item.rakuten.co.jp/hobbytoy/4977489009519/

kya3ko
質問者

お礼

ポポちゃんのお風呂バージョンもあるんですねー!早速の回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いらなくなったお人形の供養について

    こんにちは。最近まで娘が妹のように大切にしていたお人形があります。お風呂も毎日一緒に入っていたのですが、上がった後の水抜きが不十分だったようでとうとう中が錆びてしまって錆の涙を流し始めたので新しい物とすり替えました。で、古いお人形を処分しようと思うのですが、私もなんだかゴミ箱には捨てられなくて、お寺などで供養してもらった方がいいのかなと思っています。そこで、お人形の供養はどこのお寺や神社でもしてくれるものなんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供のお人形

    子供に、クリスマスプレゼントにお人形をプレゼントしたいのですが、種類が色々あって迷っています。 お顔は、メルちゃんが気に入っているのですが。。 ご意見お聞かせください。 子供は12月24日で1歳5ヶ月です。 メルちゃん、ポポちゃん、しーちゃん、はなちゃんの中で迷っていますが、まだほかに種類はあるのでしょうか。

  • お風呂に入ってくれない。

    いつもお世話になってます!! 2歳半の娘が毎日毎日お風呂にはいるのを嫌がってこまっています。 今も格闘してどうしていいかわからずここに書き込みしにきました。 お風呂に入れる時間帯は7時~8時の間です。(眠くならないように早めに)なのでそこまで眠くなるような時間帯ではないはずなのですが。。。 お風呂に入りたくなくなったのは1ヶ月ぐらい前からで最初はヤダヤダといって入らなくなり無理やり入れてしまってましたが最近は旦那も私もオフロの時間が大嫌いになってます。いくら言っても話を聞かせてもおもちゃを買ってあげてもなにかでつっても大泣きして寝転んで大騒ぎします。 娘にも「歯磨きが嫌なの?」「体ゴシゴシが嫌なの?」「頭ゴシゴシが嫌なの?」と聞いてもただただ泣いて騒いでいるだけで答えてもくれません。 何が原因で入らなくなったのかもわからない状態です! なるべく長風呂はしないように、しているのですが・・・ さっきも頭がおかしくなりそうなぐらいで本当にもう嫌です! どうしたら、機嫌よく入ってくれるのでしょうか? なにが原因でこうなってしまったのでしょうか? みなさんのアドバイス、回答、こんな経験があった方、どんなことでもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • アカチャンのお風呂・・・

    アカチャンのお風呂・・・についてお聞かせください。 今3ヶ月のアカチャンがいます。今まではお風呂は1番風呂に入れていました・・・ 何ヶ月頃まで1番風呂に入れるのがいいのでしょうか? できればずっと1番風呂がいいとは思いますが、もし1番風呂で入らなくなったとしたら、小学1年生の娘の後になります、娘は湯船に入る前によく体を洗ってから湯船にいれるのそこまで湯船が汚くなることはないのですが・・・どれくらいになったら1番風呂にしなくてもいいのでしょうか?

  • お風呂の入れ方

    6ヶ月の娘がいるのですが、最近お風呂で体を 洗うとき大泣きします。 旦那の仕事が夜遅い時間までですので、お風呂は私1人で入れています。 先に私が体を洗います。 その間娘はバスチェアに座らせて待たせています。 その時はすごくご機嫌なのですが、私が洗い終わり、娘を洗うときスッゴい泣きます。 いつもの洗い方は、背中は膝の上に立たせて体を支えながら背中からお尻、足まで洗って、お腹や首は対面で座らせて洗ってます。頭も対面で座らせて洗って、流すときだけ上を向かせる感じです。 この間ほぼずっと泣いてます。 そのあと湯船に一緒に浸かるときはすごくご機嫌で遊びます。 体を洗うときだけ泣くので、洗われるのが嫌なんだろうとは思いますが、何が気に入らないのか分からず、最近は体を洗うのがツライです。 湯船の中で頭など洗ったらどうかと思い、 今日湯船で仰向けにさせてみようとしましたが 泣いて、頭を上げようとしたりして嫌がられました。 体を洗うとき泣くのは、今だけなのでしょうか、 この先もずっと続くのでしょうか。 お風呂嫌いにならないでしょうか。 また、こうしたら泣かなくなるんじゃないかとかアドバイスや体験談、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お風呂での遊び

    いつもお世話になります。 6ヶ月の子どもですが、今まではパパがお風呂の担当でしたが、足を捻挫し、ママの担当になってしまいました。 お風呂の中では、絵本を思い出して話したりしています。 体を洗うときなんですが、楽しくリズムにのって・・・と思うんですが、なんかいまいちで・・・ みなさんは、体を洗うときにどんな声かけをしながら洗っていますか? お勧めの歌とかあったら、教えてください。

  • 赤ちゃんそっくりのお人形の修理

    身長60センチの赤ちゃんそっくりのお人形なんですが、腕が取れてしまったり、首もフラフラ状態です。これをどうにか、治したいのです。 身体が布製で、そこにソフトビニールの頭・手・足が縫い付けてあるつくりです。 20年以上前に祖母に買ってもらい、すごくかわいがっていたものを、今4歳の娘がだっこしたりおんぶしたり、とっても気に入ってくれているのです。 何度も腕や首を縫い直したりしているので、本体の布がずいぶん痛んでしまっています。 こういうおもちゃのお人形を治してくれるところを知っている方、ぜひご一報を!!

  • 赤ちゃんのお風呂

    5ヶ月の娘がいます。 夫の帰りが遅いので、いつも私が娘をお風呂に入れています。 最近、バスチェアを購入したのですが、バスチェアに座らせたままだと体(特に背中とおしり)が洗いにくくて、どうすれば洗いやすいのかと困っています。 自分ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。 皆さんは、どのような順番で赤ちゃんをお風呂に入れていますか? バスチェアに座らせたまま体を洗っていますか? 体を洗うときは、シートか何かに寝かせて洗ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆

  • 長風呂は体に良くないですか?

    お世話になります。 12歳になる自閉症の娘が、最近お風呂にはまり、ものすご~い長風呂です。 下手をすると、3時間入ってます。 当初、ご飯の後にお風呂だったのですが、ある日、夜遅くに入浴したまま、明け方までお風呂に居た事があって、それからご飯の前にお風呂に入ってもらってます。 (これだとおなかがすくので、さすがに3時間以上はお風呂に居る事はなくなりました) 最近、夫が「お風呂が長いと体に悪いかもしれない。」と心配するようになりました。 実際、長風呂は何か体に悪いのでしょうか? 時間的なものもあるのなら、リミットも知りたいです。 自閉症と言う事もあり、お風呂がリラックスできる時間なのだと思うので、必要以上、短くするのも可哀想なので、このくらいまでは大丈夫と言う目安をご存知でしたら、教えてください。お願いします。

  • お風呂、ベビーカーで泣きます、どうしたらいいでしょうか?

    2ヶ月ベビーですが、裸にすると大泣きします。 お風呂、着替え、ベビーマッサージ・・・どれも全部脱がしたとたんに大泣きするのです。裸にすると不安になるから体にガーゼなどをかけて沐浴させていましたが、着替えの時やマッサージ、最近はママと一緒にお風呂にはいるので布をかけていません。話しかけるなどしていますが、他にどうしたらいいでしょうか? またベビーカーに乗せたときも泣いてしまってだめです。よいアイディアを教えてください。

時間帯でWiFiがつながらなくなる
このQ&Aのポイント
  • 普段は問題なく繋がっているWiFiが最近特定の時間帯でつながらないことがあります。携帯電話の電源の切り替えやWiFiのオンオフで繋がることもありますが、夕方、夜中、朝に特につながりにくいです。
  • 問題なくつながっているWiFiが最近特定の時間帯になると繋がらないことがあります。携帯電話の電源を切ったりつけたり、WiFiをオンオフすることでつながることもありますが、夕方、夜中、朝が特につながりにくいです。
  • 最近、普段は問題なくつながっているWiFiが特定の時間帯で繋がらないことがあります。携帯電話の電源を切ったりつけたり、WiFiをオンオフすることでつながることもありますが、夕方、夜中、朝に特につながりにくいです。
回答を見る