• ベストアンサー

労災の療養給付の請求書は指定病院にありますか?

仕事中に転倒して足首を捻挫したので労災で病院に行こうと思い、会社の厚生係に「労働基準監督署は距離があるので会社に請求書は無いかと聞いたところ「労災指定病院に行けば請求書があるから」と言われました。 明日病院に行く予定なのですが労災指定病院には本当に請求書があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ある病院とない病院があると思います。 無かった場合でも「後日請求書を持ってきます」と言えば 治療を無料で受けることが出来ます。 請求書は、労働基準監督署以外にも社会保険労務士事務所で もらえます。 請求書は、院外薬局の場合は病院と院外薬局の2箇所に提出する必要があります

kanetugu20
質問者

お礼

ありがとうございました。それでは今日は病院に先に行ってみます

関連するQ&A

  • 労災保険の療養補償給付請求書を、病院が受け取り拒否

    社労士の方などに、お尋ねします。 この度、業務上の災害にて、労災指定病院にて医師の治療を受けた件があるのですが、 その後、管轄地の労働基準監督署に申し出た結果、 「病院に、労災保険法7条1項1号に基づく療養補償給付請求書(様式5号)を提出するように。」 と説明を受けました。 しかしながら、病院にあっては、 「様式5号は受け取れない」 その理由は、 「うちの病院では、本当に労災による疾病なのかどうか、医師が認定できないから」 との言い分でした。 こちらからは、以下のような説明をして 「労災認定するのは、労基署が調査の上で行うのことなので、 医師が最終的に認定するのではありません。書類(様式5号)を労基署に回して下さい」 と伝えているにも関わらず、様式5号の受け取りを拒否しています。 なお、医師は、治療して傷病があったことについての診断書は書いています。 また、労基署のアドバイスもあり、 「様式5号を受け取らないのなら、一旦自費診療扱いにして、 様式7号でも構わないので、病院の記名押印を受けてください」 とのことであったので、 病院にその旨も説明しましたが、5号、7号とも拒否し続けています。 これらの事情を厚生労働省の労災補償係等にも相談しましたが、 「病院のやっていることは全く意味不明だ。しかし、こちらから直接指導できない」 とのことで、手続きが進みません。 病院に療養補償請求書を受け取らせるための強行規定の根拠条文など、おわかりの方が いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 労災不服請求中の解雇

    叔父が仕事中に腰椎ねんざをおこし、労災保険の受給を申請したのですが、却下されてしまいました。労働基準監督署からは不服審判を請求できるときいたので、1月に審査請求しました。現在はまだ腰が動かせず、会社を休んでいるのですが、とつぜん会社から解雇するとの知らせが叔父の家に届いたそうです。 労災休業中の解雇は違法とわかったのですが、却下決定の不服請求中の解雇はいいんですか?

  • 労働基準監督署への労災の費用の請求書を

    労働基準監督署への労災の費用の請求書(労災指定病院外)を記載している最中なのですが、「負傷または発症年月日」は、コロナの確定診断された日を基本的にはすることらしいのですが、その「時間」は、どう書けばよいでしょうか?記載なしでよいでしょうか?

  • 労災審査請求の裁決書が送って来ません?

     ある疾病で労災申請しましたが、不支給になり労働局の労働保険審査官に審査請求しましたが、半年以上経っても送って来ません何故でしょうか?  裁決書が送ってこない場合、再審査請求するべきでしょうか?(90日経っても裁決が無い場合は再審査請求出来ますが)  労災に詳しい方ご回答よろしくお願いします。(労働基準監督署の職員さんは、医師の意見書が無ければ、労働基準監督署長は労災申請を不支給に出来無いと言われてました)  

  • 労災の請求手続きについてお伺いします。

    私は労災指定病院に勤務しており、医事を担当しています。今月、外来で労災扱いの患者さんがおります。会社より5号用紙を提出してもらい、あとはこ ちらで手続きして労働基準局に提出すればいいのですが、うちは労災指定病院とはいっても患者数も少なく私は初めて扱います。 上司も経験が無いようで詳しく流れがわかりません。 私がやるべきことは、 請求用紙様式1号34700に記入、内訳書様式3号34703を作成し、5号用紙34580と一緒に労働基準監督署に提出することでよろしいでしょうか? 様式ですが、請求書で、検査に要した費用請求書(指定医療機関用)とありますが、そちらはどのようにつかうのでしょうか? 診療内容は、実日数3日で、初診が処方とレントゲンを、再診2回が処方と診察です。この再診の場合は、再診料実費の他に外来管理加算は算定できますか?特例とは、処置など通常算定出来ない場合の時だと思うので、処方のみの場合は算定出来ると解釈していますが… わからないことだらけです。質問ばかりでお恥ずかしいですが、どうかよろしくお願いします。

  • 労災の請求方法

    通勤途中に階段で転び足首をねん挫しました。 痛みがひどかったので近くのクリニックへ行きました。 通勤途中であれば健康保険は使えないとの事でした。 労災指定では無かったので全額現金で支払いをしてきました。 通勤途中の労災の請求方法を教えてください。

  • うつで労災請求すべきか

    約2年前に、うつ病のため(病症)退職しました。過酷な労働をしいられ、ノイローゼ→うつ病となりましたが、労働監督基準所に訴えるのと同時に、医師の意見書が必要だと聞きました。といいましても、今の医師は、2つ目の病院の医師で、当初の様子を知りません。次の2点に教えてください。 また、退職時は、こんなに病気が長引くとは思っていなかったのと、嫌がらせをされてやめざる終えなかったので退職しています。病気が長引くと思っていれば、退職前に労災の認定をすませば良かったと反省していますが、病状はわかりませんので。 (1)退職後1.8年たっているが、労働監督基準書に労災の申し立てができるか (2)医師の意見書は、初診病院まで行って医師の意見書をもらうべきか。 (3) (1)+(2)を踏まえ労働監督基準所へ行くべきか。

  • 労災申請の質問

    労働基準監督署から勤めていた会社から、労災申請の書類を提出を求められました、会社には二度三度申請を申し込んだが断られたため、休業補償請求書の会社が記載する場所は、自分で書きました。 診療担当者の証明欄は病院に書いてもらいました。 それ以外に労働基準監督署の労災課の人に会社から提出してもらう書類があるというのですがわかりません 教えてください、お願いします

  • 労災の申請は誰がするのか?

    労災の申請は誰がするのか? 通常、 通勤災害の場合、労災の申請は自分で労働基準監督署に行なうのでしょうか? それとも会社が労働基準監督署へ行なうのでしょうか? また、会社を通してやるのか? 会社に秘密にして労災を申請する事も可能なのか? 教えてください。

  • 打ち切り補償後の労災療養費

    治る傷病で3年を超えて労災保険にて療養を行っているものにうちきり補償を支払った場合労災保険も含めて打ち切りになるのか?それとも 実質固定扱いで労災保険の打ち切りをする事になっているのか はたまた 労災保険の給付は労働基準法の補償の問題とは切り離して考えるのか?  大雑把に考えると 1 退職者に労災保険の補償は出る。(保険法) 2 労働基準法では3年で打ち切り補償後補償の義務はない(労働基準法) 3 労災保険法で補償の打ち切りになったものは 労働基準法の補償の対象にはならない(最高裁) 実際は 支払うメリットがないので企業は支払わないと考えていましたが、厚生年金健康保険 付加給付規定 企業年金退職積立金などを考慮すると現実的に打ち切り補償のケースが保険法に対してはどう扱われるのか?疑問です。 どなたか知っていますか?