• 締切済み

サッカーのインストラクターになるには

nobutinaの回答

  • nobutina
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

サッカーのインストラクターと言いますが、それを職業にする、ということでしょうか? 職業にするならば、結構難しいのではないかな? フットサル場に勤めたり、サッカースクールを持っているスポーツクラブに就職するのが一番のように思えます。 気がつきましたが、インストラクターと言うからには職業として、って事ですよね。 ニュアンス的には小学生対象のサッカースクールのインストラクターとして生計を立てたい、と言うことでしょうか? 普通に求人探して応募するしかないですね。 http://jp.indeed.com/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA ちょうどアシスタントコーチ募集してますよ!

magic2011
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 URLも有難うございます!

関連するQ&A

  • サッカーのインストラクターのかたにお聞きします

    以前このサイトで質問したのですがなかなかはっきりとした答えがでなかったので再度質問させてもらいます。 サッカーのインストラクター(正社員)になりたくて求人などを調べてみたのですが、応募資格に高卒以上や普通自動車免許とか自分は満たしている資格ばかりなのですが、インストラクターになるための専門学校などがありますが専門学校に行かなくてもなれる職業なのでしょうか? もちろんだからと言って就職に自信があるわけではありません。ただ早めに決断したほうがのちのち助かると思って質問しました。 指導者ライセンスなどもとるつもりです。 何度もすみません。ご回答お待ちしてます。

  • ★緊急です スポーツインストラクターについて

    はじめまして!都内の大学(●修大学)に通う2年生(商学部)です! もうすぐ3年生になる頃で、もうすぐ授業料の納付書が届きます。 そして就職活動もそろそろ始まる今日この頃、物凄く悩んでいることがあります。 それは、今の大学を中退してスポーツ専門学校に入学しようと考えています。といいますのも将来はスポーツインストラクターになり、世界の舞台で活躍していきいたいからです。そこで今、「NSCAというアメリカの団体の公認トレーナーCPT」という資格を取ろうと思っています。 まぁつまりCPTという資格を取得しに、専門学校に行くようなものなんですが、そこで。 今の大学(多少有名)を辞めてまで、その専門学校に通いその資格を取る必要がありますか? それとも、今の大学に通いながら努力しだいで「独学で」とれる資格なんでしょうか。 もし、独学で取れるようなら頑張るんですが、噂によると結構難関みたいで、しかも実技試験もあるそうなので少し不安です。 あと、専門学校は大学に比べたら就職率は劣りますが、このインストラクターの世界ではどうなんでしょう??むしろインストラクターは大学という学歴よりもCPTなどの資格重視だと思うので、大学辞めたところで就職(一流ジムなど)に響きますか??それとも大学中退しても、資格さえ持っていれば、しっかり就職できる世界ですか? 詳しく、教えていただけないでしょうか!?  あと、都内でお勧めの専門学校などもできれば教えていただきたいです! どこの学校も掲示板でたたかれているので、選べません・・・ お願いします!緊急です!

  • インストラクターについて・・・

    今は、大学4年。 もうすぐ卒業ですが、 ワーキングホリデーに行きたい為、 まだ就職先は決めていません。 しかし、お金が貯まったら出発したいと思っています。 ワーキングホリデーでオーストラリアに行き、 インストラクターライセンスを取る予定です。 そして、出来ればオーストラリアでインストラクターとして、 生活をしていきたいと思っています。 質問:(1)知り合いの人にそのことを話したら、お金は日本のダイビングショップに就職してライセンスを取得しながらお金を稼ぐのがいいとアドバイスをいただいたのですが、OWを取得してから1本も潜ったことのない私が、インストラクターライセンスを働きながら取得するのにどれくらいの時間がかかるでしょうか?また200万円を稼ぐにはどれくらい時間がかかるでしょうか? (2)インストラクターは怪我などをして体が動かなくなった場合、収入は全くなくなってしまうのでしょうか? (3)どうしてインストラクターの収入は低いのでしょうか? (4)いろんなところでインストラクタースタッフを募集していますが、人手が不足している(?)1番の理由は何ですか?   今後の人生の分岐点に立っているのでお答え、 お願いします。

  • 子供向け体育教室のインストラクター

    私の家の近くにフィットネスクラブがあります。 温泉(スパ)やジムやプールや体育館があります。 子供と関わる仕事がしたくて、そこの子供向けの体育教室のインストラクターのバイトを受けたのですが落ちてしまいました。指導未経験者歓迎とあったのですが…。私の履歴書の写真がキチンとしていなかったのが原因だと思います。(モデルをやった写真にしてしまいました、背景が白では無かったのです) しかしまだ募集しているので再度応募しようと思っています。 大学は夢のために中退しました。今はフリーターです。 絶対合格したいのでアドバイス宜しくお願いします。特に体育教室のインストラクターになりたいです。どのように書いたら受かりやすいでしょうか、経験者の方いらっしゃいましたら助言願います。 私も幼い頃、スイミングスクールや体育教室に通っていました。未経験者でも大丈夫みたいです。

  • サッカーの指導者について詳しい方にお聞きします

    僕は現在二十歳で将来プロのサッカーの指導者になりたいという夢があります。できれば海外でなりたいと思っています。ちなみにサッカーは5歳から高校までやっていました。 なぜそのような夢をもったかというとサッカーが好きというのが第一なのですが、モウリーニョやアリゴ・サッキのようにプロサッカー選手ではなかったのになれた人がいたからです。 それで本題に入ります。 僕のようなサッカー選手でなかった人間がサッカーのプロの指導者になれるでしょうか? 僕はまだ指導者ライセンスをまったくもっていません。 将来はJFA公認のS級ライセンスとヨーロッパの指導者ライセンスのUEFA’A Proライセンスを取得したいと考えています。 とても難しいというのはわかるのですが、なにしろ無知なものでいろいろ調べたのですがなかなか奥の世界まではわかりません。なのでそういうてんでなにかアドバイスなのがあればその点もよろしくお願いします。 あと、資金がたまったら指導者留学も考えていますがやはりライセンスを取得するのは難しいのでしょうか? 一番心配なのが仕事についてです。 小さいクラブなら仕事を優先してクラブには空いてる日に指導することができると思いますが、調べたところA級やS級は指導実績も問われるみたいなので仕事を優先するなんてことをしていたらいつまでたっても取得することができないと思ったのですがその点はどうなのでしょうか? やはり本気でプロの指導者を目指すには仕事を犠牲にするしかないのでしょうか? あと、日本で指導経験を積んだらイングランドに行きたいと思っているのですが、人生計画では30歳くらいに行きたいと思っているのですが遅いですか? ちなみに日本人でUEFA’A Proライセンスを取得したかたはいるのでしょうか? ながながとすみません。 答えられる質問だけで良いのでよろしくお願いします。 厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • 指導者 資格 ライセンス JFA 日本サッカー協会

    近いうちにサッカーの指導者ライセンスを取得しようと思っています。 まだ年齢を満たしていないため、取得には至りませんが、主な流れなどはいろいろ調べ、理解しました。 しかし、どこを調べても載っていないことがあります。 -------------------------------------------------------- それは、ライセンス取得(=講習会参加)の競争率のことです。 (公認C級コーチ以上で) -------------------------------------------------------- ”公認C級コーチ”からは、都道府県サッカー協会の推薦が必要となるため、それ以前の講習と比べて受講が困難になるそうなのですが、実際、どれくらいなものなのかが知りたいのです。 地域のサッカーチームで指導にあたり、練習試合・公式戦などの審判をやったりして、そのようなことを通してサッカー関係者の方々と交流するつもりなのですが、不安がいっぱいです。 指導者ライセンスとは、やる気さえあれば、取れるものなのか。 実際に、ライセンス取得を希望している指導者は多数いるが、激しい競争率のため、取得困難なものなのか。 受講平均年齢はどれくらいか。大学生で”公認C級コーチ”以上を取得している人はどれくらいいるのか。 など知りたいことが、まったくわからない状態で困ってます。 最後に、私は高校教員になり、サッカー部顧問となるのが夢です。

  • サッカーの指導者ライセンスについて

    サッカーの指導者ライセンスを取得したいと考えていますがC級かD級どっちを受けようか悩んでいます。 サッカー歴は21歳で16,7年で指導歴はまだ浅いのですが知識などは素人と比べたらもちろんある自信があります。 しかしC級にしてもD級にしても受講料が高いためできればC級から受けたいのですがもし落ちたときのことを考えるとD級から受けたほうがいいのか・・・。 C級なら簡単に受かるとまわりからお聞きしたのですが・・・ もしランセンスをお持ちのかたにアドバイスをしてほしいのですが、どうでしょか? ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • サッカーの指導者

    私は小さい地元の小さいクラブでサッカーのコーチをしているものなのですが、いつかプロの指導者になりたいです。 そのためには最低でもA級ライセンスくらいはとりたいです。 しかしおそらく給料をもらっているだろうと思うプロの指導者(Jリーグの下部組織などの一流クラブ)は皆元プロサッカー選手ばかりです。 私は高校のときに大けがを負い、実力がなかったのもたしかなのですが、プロサッカー選手ではありませんでした。 そこで本題なのですが指導者ライセンスはS級やA級などは選手時代の経歴などって関係あるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします<m(__)m>

  • サッカー事情に詳しいかた

    僕はプロのサッカー選手ではありませんでしたでもプロのサッカー指導者に憧れています。 でも大学行って就職して落ち着いたら指導者ライセンスのD級を取得しようと考えています。 これってプロのサッカー選手ではない人からしたらやっぱり遅いでしょうか? あと、日本で成功したら留学して海外で指導をしたいとも思っています。 厳しい意見でもなんでもいいのでご回答お待ちしています<m(__)m>

  • サッカーの指導者の資格

    今19歳で通信高校生なんですが 自分は海外のサッカークラブの監督をするのが夢でまず国内の監督を目指そうとしていて指導者ライセンスをCからとろうと思っているのですが、中学のころにサッカー部だっただけで ほとんど素人なんですが、素人でもAのライセンスとれるものですか? 年齢は22歳かららしいのですが 全くの素人でもAのライセンスまでとれるのか知りたいです。