• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的ストレスで有給休暇中です。)

精神的ストレスで有給休暇中!毎晩1時間おきに起きる!復職の不安がいっぱい…何かいい方法はないでしょうか?

akit1119の回答

  • akit1119
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

うつ病じゃないかと思いますが、経験上医者からは病名は言ってくれませんね。 それにしても薬を飲んでないってのはいけませんね。 その状態で復職すると再発する恐れがあります。 復職可能かどうかは主治医の判断を仰ぐべきですが、ちゃんと薬を飲んでる物と思っていたら判断を誤る場合があります。 その場合はだれも責任を取ってくれません。 自己責任になります。 まず、治療をちゃんと受けることです。 次回、病院に行ったときに、医師に薬を飲んでいなかったことを告げてください。

syunsuke0701
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも大事な仕事の時期が近付くとプレッシャーで頭が真っ白になったり、その仕事が恐怖で眠れなかったりします。また、少し調子が悪いと大きな病気を疑ったりし眠れなくなったりします。ただ、大きな仕事のプレッシャーでこういった症状になっているだけでうつ病じゃなく自分が弱いだけと思ってなかなか薬に手が出ないです。また、薬の副作用も怖くて。大事な仕事が近付いた時だけ体調がおかしくなるようなことって鬱病というのでしょうか?病気を気にしたり、仕事を気にしたりしだすと、寝る以外何も楽しくなることは毎回ですが。。。早く仕事にでて逃げたことを謝りたいので、次回病院にいって出勤可能か確認したうえで出勤するつもりです。回答をいただいてとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 有給休暇がもらえない?!

    11年ほど勤務している個人企業の会社に勤めているのですが、有給休暇がもらえそうにありません。 仕事のストレスから軽度のうつ病を発症して会社を2週間ちょっと休んでいます。 会社には「1か月ほどの休息を要する」旨の医師の診断書を提出済みです(出せと言われたので)。 先日、経過報告の為、会社に電話したのですが「休んでいる間は給料は出せない」と言われました。 有給休暇はあってないようなものでしたが、今までは年数日(病気や私用での外出など)きちんとお休みをいただいてました。 なのに長期休養が必要となったとたん「今、仕事に出てきても日給月給で日割りだから。今までの分(2週間)は無給。」と言われたのはちょっと納得できません(月給制なのに)。 少しくらいは有給休暇もらえるかな・・・と思っていたのですが。 せめて有給が出ないなら、傷病手当をもらいたいので会社に書類を書いてもらいたいのですが、それも渋ってます(会社に非があると思われたくないようです)。 仕事に穴を開けているのは重々承知しています。他の社員さん(1人)に負担がかかっていることも・・・。 実は4年前にもうつ病を患い一週間ほど休み、復職しました(投薬は2カ月ほど。今回発病するまでは全く薬なしで過ごしていました)。この時は有給をいただきました。なのでゆっくり休んで万全の状態で復職したいのです。 復職がもし無理ならば転職も視野に入れています。原因が仕事のストレスなので退職すれば快方に向かうと思います。原因について私は会社にどうこう言う気はありません。 生活もあるので会社の言いなりにはなりたくないです。この場合どこに相談すればいいのでしょうか? カテ違いだったらすみません。よろしくお願いします。

  • 有給休暇について・・・

    現在、派遣社員としてメーカーに勤務しています。 同じ部署で働いている女性社員についてなんですが・・・。 子供さんにべったりで、仕事中に抜け出して小学校へ行ったり、 有給休暇は毎年使い切っているようです。 今の御時世、外国的考えを考慮すれば有給は使い切って当たり前なのかもしれませんが、 どうも私としては納得いきません。出社している時も仕事があるのに ネットをしていたり、仕事にまじめに?取り組んでいるように見えません^^; 先月人事異動が発令されて、その女性も別の厄介な?部署に異動になりました。 私もなぜか同時に異動になり、その女性はそれが気に入らないようで・・・。 余計なことを上司に吹き込んで私の異動を妨害したいようです。 休みまくるわ仕事も処理が遅いわで、私からしたらすごく迷惑なんですが、 企業側が「有給を使いまくるから異動」なんてことはあるんでしょうか?? 正社員でも、田舎の企業だと有給はほとんど使っていないようです・・・。 もちろん、ある程度は使っているとは思うのですが。。 私も正社員時代はそこまで有給は使いませんでした^^; 有給を使い切る人も存在するのか知りたくて質問しました。

  • 有給休暇について

    有給休暇についてお聞きします。 弊社には、一度家の事情で退職し、復職?した者がおります。 以前はそれほどでもなかったのですが、復職後頻繁に休みを取ります。 それはそれで権利なので、良いのですが、小売業で売り場の人数が少ない日でも、構わず取るので、改めて日数を確認したところ、今年度(その社員が復職してから半年後からの年)はこのままいけば休むと欠勤扱いになります。 給料明細などに有給休暇の残日数などは記載はされておりません。 総務の方では、日数は把握しているようですが、各々に教えている訳ではないので、この場合は欠勤扱いには出来ないものでしょうか? (要は有給休暇の管理は会社側か個人かどちらがするか) また特別な取り決めを復職時にしていない場合は、今まで最高の20日間与えられていましたが、一から(10日)と言うので問題は無いでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 有給休暇について

    有給休暇の質問です。 私は病気で会社を1年以上休職しており、今年の6月1日から 復職いたしました。 そこで、私の来年度の有給は会社からいただけるものなのかどうか 気になってきました。今年は復職後3ヶ月経った9月1日に9日間付与されると人事から聞きました。 来年の4/1に付与される有給日数は私の場合どうなるのでしょうか?? 前年度8割以上出勤していないと(計算期間3/21~1年間)全く有給が付与されないのでしょうか。私の場合、計算すると1日足りなく出勤8割に満たない計算になってしまいました。 分かりにくい質問で申し訳ありません。会社によっても違うかもしれませんが、何かご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇とは?

    有給休暇自体を教えてください。 私は派遣アルバイトとして働いていますが有給休暇を使ったことがなく そもそも、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 私は派遣として働きだして今年で2年目 今までは、派遣アルバイトに有給休暇などある訳ないと思っていました がこの間、有給があることを知りました。 でも、有給休暇があると知っても、唯でさえ仕事が出来ないのに、休んでしまっては 仕事がさらに人より遅れるし、仕事のできない人が有給なんか使って休みやがって!!なんて思われると いけないからという引け目を感じて利用出来ませんでした。 引け目なんて感じなくても、堂々と利用したら良いのでしょうか? 一度も利用したことないので、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 一体全体どれだけもらえるのか、一般的なことと、私に当てはめて教えてください。 そして、堂々と利用したら良いのでしょうか?その点を含めてお願いします。 ちなみに・・・・・ 私は、週4もしくは週5で勤務しております。

  • 有給休暇について

    有給休暇があっても 風邪をひいたときには欠勤になると社内のリーダーに言われました。 いままで 20年以上仕事をしてきましたが 前職のどの会社でも 有給休暇があれば風邪をひいた場合であっても 有給休暇にしてくれました。 有給休暇がまだ未消化であっても風邪や病気で休んだ場合 欠勤扱いなんでしょうか?

  • 有給休暇

    昼夜交代の勤務の会社で仕事をしています。で有給休暇は取れますが(日勤のみ)昼夜勤務の場合、人がいないとかで休みが取れません。長期休暇など取れない状態です。有給休暇は好きなときにとれるはずなんですが、その辺の労働基準法には合法なんでしょうか?

  • 育児休暇中の有給取得について

    来年の3月まで育児休暇をとる予定でいます。 1. 毎年1月に有給が支給されるのですが育児休暇中の今回も来月有給は支給されるのでしょうか? 就業規則には"育児休暇中は出勤したものとみなす"と書いてあるので支給されると思っていたのですが・・。 2. また、もし今回有給支給がある場合、今は復職を強く希望しているのですが、もし復職が難しく退職することになった場合、来月支給される有給は退職時には有効でしょうか? (私の会社は退職時に使用していない有給を買い取ってくれるのですが、その際に来月の分も含んでもらえるものでしょうか?もしくは、復職して来月支給分の有給もすべて消化した形にして退職することは可能でしょうか?) 最近いろんなことが不安になってしまって・・。変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 有給休暇を取っていますか?

    転職して今の仕事に就いて2年以上経ちます。 私は昔の職場では「仕事の仲間と長く一緒にいることで連帯感を強めるんだ。よほどの理由がない限り有給休暇は取らないように」という指導があったのでそうしていました。 あまり意味のないサービス残業も結構しました。 休むのはせいぜい風邪を引いたときぐらいでした。 あとは例え仕事がうまく出来て時間が出来たとしても何か仕事を無理やり探していました。 そして転職後も同じように実践してきました。 ですがこの間、今の職場の先輩に相談したら、「有給休暇は権利だから、もっととってもいいと思うよ。リフレッシュするんだから、仕事に支障がなければ休む理由なんていらない」とのことでした。 なるほどと思い、よくよく聞いてみたら、職場のみんなはうまく時間を作って休みを取っているようでした。 確かに忙しいときならまだしも、仕事がほとんどないときに無理して働いても意味ないなと思いました。 それ以来、私もうまく時間を作って、有給休暇を消化しています。 うまく時間が取れたとして、有給休暇はとれていますか? それとも「休める時間があっても、なるべく休むな」という環境のほうがいまだに多いのでしょうか?

  • 有給休暇について

    こんど有給休暇を取ろうと思ってるのですが 自分はどのくらい有給が使えるのか計算方法がわかりません。 ちなみに今の仕事をはじめて一年3ヶ月です