• ベストアンサー

回路図とデータシートが違うのですが

こんにちはよろしくお願いします。 LS74AのD-FFを使用しようと思うのですが、参考にしている回路図には下のような回路図なのですが、参考にしているICのデータシート(ttp://www.cs.uiowa.edu/~jones/logicsim/man/node5.html)を見るとcとsがなくてCLとPROと書いてあるのですが、C=CL,S=PROと考えればいいのでしょうか?      |           |      |s ̄ ̄|     | ̄s ̄ ̄|     |   D|―――|Q   D|―――     |_  CK|     |    CK|  ――|Q   |      |     |     |   C |     |     C|      ̄ ̄| ̄ ̄       ̄ ̄ ̄| ̄            |_________|        |

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.1

お答えです CK  クロックです s  プリセットです 負論理 Q出力が”1”になります C  クリヤです  負論理 Q出力が”0”になります  D  データ入力です Q  出力です 上にバーがあるのは反転出力です 

1-step
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 s=PRだったんですね。自分の見間違いでPROじゃなくてPRでした。ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#74310
noname#74310
回答No.2

TIのカタログ内容が見たければDownloadをクリックしてください。 LS74AのD-FFの動作論理を見れば分かります。 Webでいろいろでいていますが、ご参考に。 http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/expII1/appendix/ls74.html

参考URL:
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/sn74s74.html
1-step
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLは参考になりました。 こんなに早く回答がもらえるとは思いませんでした。

関連するQ&A

  • 回路図の書き方

    Dフリップフロップで1~10を表す二進化十進の回路図を描きたいのですが描き方が良くわかりません。 Dフリップフロップ2組でBCDカウンタを2組作る所しかわかりません。 何か参考になる様なサイトなどあったら、教えてくださいm(__)m

  • 回路図への起こし方

    大学生です。 論理式 E=/A・B・D+A・/B・/D F=/A・B・/D+A・/B・D G=B・/C・/D+/B・C・D H=B・/C・D+/B・C・/D I=A・/C・D+/A・C・/D J=A・/C・/D+/A・C・D この式の回路図への起こし方がわかりません。 E=A(入力)→NOT→AND(/A・B) B入力→AND(/A・B) ここまではなんとなく検討がつくのですが、 この・Dをどのように接続すれば良いのかがわかりません。 ここから質問になります。 1.E式の場合の・Dの接続の 仕方を教えていただけませんでしょうか。 できれば図解でお願いします。 2.E式の場合の+はorだと思うのですが、 回路図が検討がつきませんので、 図解で例を示していただけませんでしょうか。 3.何か上記式をまとめないといけないとすれば どういうまとめ方が適当なのかがわかりません。 どういうまとめ方が適当なのか、教えていただけませんでしょうか。 以上 宜しくお願いいたします。

  • 論理回路 回路の解析

    図1 に示す論理回路図が与えられている。入力はなく、出力はZ であり、クロック信号CLK に 同期して動作する順序回路である。状態は(Q2,Q1,Q0)の組で表すものとし、Q2,Q1,Q0 の入力をそれ ぞれD2,D1,D0 とする。以下の問いに答えなさい。初期状態は(Q2,Q1,Q0)=(001)から開始する。 この問題がわかりません 解答よろしくお願いいたします。

  • デマルチプレクサ回路図が分かりません

    学校の授業の課題です。 2入力ORを10出力から一つに選択的に出力するデマルチプレクサ回路図をかけ *用いる記号は A,B,C,D:選択入力 G₁,G₂:信号入力 Z₀~Z₉:信号出力 *信号入力のOR出力を10個の信号出力のうち一つに選択するように選択入力を決める *選択したとおりに、OR出力が信号出力から出力できるように回路を考える 写真はまだ未完成ですが自分なりに考えてネットで調べたものを参考にしながら書いてみました。 これに付け加えるアドバイスをお願いします。 またそもそもこの回路図自体が間違っている場合は、どこを修正すればいいか教えて下さい。 解答をよろしくお願いします。

  • フィリップフロップ回路(D・FF)について

    いつもお世話になっております。 今回も、どうぞよろしくお願いいたします。 フィリップフロップ回路のD・FFのタイミングチャートを作る 宿題なのですが、PRとCLRは指定されいたのですが、 DとCKは論理記号では、VCCにつながっています。 この場合CKは『1』と『0』と繰り替えして良いのですか? また、Dはどのように決めたら良いのでしょうか? CKとDの決め方がわからなくて、Qがだせません。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサの回路について

    図の回路において、10μFのコンデンサのみに電荷Qが蓄えられている。 今、スイッチSを閉じると10μFのコンデンサより750μCの電荷の移動があり、端子AーB間の電圧が25Vになった。コンデンサCの容量と初めに蓄えられていた電荷Qはいくらか。 という問題です。 出来るだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • コンデンサー・抵抗並行回路について

    ーーSーーーーーーーー |   |     | |   |     | C1   C2     R |   |     | |   |     | ーーーーーーーーーーー 図のようにスイッチSがあり、コンデンサC1,C2、抵抗Rが並行につながれている回路がある。はじめSは開いており、C1の初期電荷はQ1、C2の初期電荷は0である。ここでスイッチを閉じた直後の時間をt=0+とする。このときのRの電位V(0+)を求めなさい。 という問題があります。この問題の解答はV=Q1/(C1+C2)です。解説は ーーーーーーーーーーー |         | |         | C3         R |         | |         | ーーーーーーーーーーー という等価回路がかける。よって C3=C1+C2 Q3=Q1+Q2=Q1 Q=CVよりV=Q1/(C1+C2) (質問)スイッチを閉じた直後はC2に電荷をためるために抵抗Rには電流は流れません。よってV=0だと思うのですが、何が違うのでしょうか?

  • ICが熱くなってしまいます。

    LS293というICを使っているのですが、電源を入れてから少したつとさわるとやけどしそうなくらい熱くなってしまうのですが、これは配線が間違っているということなのでしょうか? 参考にしている回路図にはCKへの入力がひとつなので、まず10番ピンにつなぎ、9ピン(Q0)と11ピン(CK)を繋いでいるのですが、こういう繋ぎ方は問題ないのでしょうか?

  • 電子回路学の問題です。解き方を教えて下さい。

    電子回路学の問題です。回答がわからず困っています。 解き方を詳しく教えて下さい。又、良い参考書がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)図1のオペアンプを用いた回路において、角周波数ωの交流信号Viを入力したときの出力  Voを求めなさい。 (2)図2のオペアンプを用いた回路において、入力を角周波数ωの交流信号Vi、出力をVoとし たとき、VoとViの比Vo /Vi =H(s)は、  H(s) =k(ω_0^2)/(s^2+ω_0/Q S+ω_0^ 2  )      s =jω  の形で表される。式中の ω0 、Q 、K を求めなさい。  • いずれの問でも、オペアンプは理想的なものとする。  • 解答だけでなく、その導出についても記述する。

  • 同期カウンタの論理回路について

    D-FFを用いた同期カウンタの論理回路の設計についてなのですが http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap5/index.htmlの3.1のような問題を解いています。 そしてここに書かれているのと同じようにD0,D1,D2,D4までは求められたのですが、回路図を描く時にこのホームページの回路図ではDFF0では 入力のDに出力からとったQをnotゲートでわざわざノットQにしていますが、DFF0の回路自体にQの下にノットQを書いておき、そこから直接Dに入れるというのではだめなのでしょうか? 他の順序回路ではノットQを普通に書いていたはずなのですが、同期カウンタではノットQを出力として使っているものがなかったので疑問になりました。 宜しくお願いいたします。