流れるウインカーの回路図を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 立ち上がりがゆっくり点灯するための回路改造方法やLEDの消灯方法について教えてください。
  • NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯回路を改造したいですが、具体的な方法が分かりません。
  • 回路図の作成をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

流れるウインカーの回路図を教えて下さい

まずは前回の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9415060.html #2様の回答ですが、 以下コピペ↓ 立ち上がりがゆっくり点灯しているのはトランジスタのベース抵抗と ベース側にアルミ電解コンデンサを追加すれば立ち上がりがゆっくりになりLEDも徐々に明るくなります 順序回路の出力にF/Fをつないでトランジスタでドライブすると常時点灯になります 一番最後のLEDが付いたらF/FをリセットさせればLEDは消灯します 順次点灯回路の改造が必用ですが、順次回路が組めているから 問題なく回路組めますよね! 以上コピペ↑ NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯の回路 https://www.youtube.com/watch?v=65VZUA6YTtI&t=475s をイジって実現させたいのですが、当方文章を読んだ だけではどこをどうすればいいのか解りません。 回路図を作って下さる方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.5

2SB110です。 トランジスタもSCRも秋月電子通商のサイトで売っているので選びました。 トランジスタは http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctr7/ を見てください。2SB1432を選び、データシートのpdfをダウンロードすると足の接続はそこに書いてあります。 SCR(サイリスタ)は http://akizukidenshi.com/catalog/c/cthystr/ で同様にデータシートがダウンロードできます。 なお、2SB1432のデータシートには何やら複雑な内部構造が描かれています。実際にはこの図のように2つのトランジスタと抵抗が内蔵されているのですが、私の回路図では単なるPNPのトランジスタとしてあります。これは省略しただけですので、矢印がエミッタ、Tの字のセンターがベース、のこりの矢印の無いのがコレクタです。 また、回路はあくまで個人の趣味か実験用という前提で設計されています。本格的に高品質のものを作るのなら、細かいところまできちんと設計しなおさなくてはなりません。 頑張ってください。

oyazine
質問者

お礼

SCRについては私がゼロをオーと思って 検索していたのでヒットしなかったと 分かりました。 どちらも秋月電子で見付ける事で出来た ので、これから注文します。 結果報告したい所ですが、いつになるか 分からないのでとりあえず締め切る事に しました。 最後まで親身になって教えて頂き感激 しています。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.4

何度も失礼します。 今度はどぉだぁ~ 555の発振器は共通にして、4017とLEDドライバ周辺は別々にしました。 555も別々にすると、発振周波数が違うので、左右がだんだんずれてしまいます。これはさすがにまずいでしょう。555だけは共通にしてください。 電源投入時のリセットを追加しました。本当はどんな電源投入をしてもちゃんと働くような回路である必要があるのですが、これは簡易型です。(例えば、電源を切ったり入れたり、入れた直後に切ってすぐ再投入したり・・・どうやってもちゃんと働くにはそれなりの回路が必要です) 左の4017の"0"出力が、そのICのリセット状態を表しているので、それで右の4017をリセットしています。 左右をつなぐ部分に妙なR,Cが入っていますが、ノイズでの誤動作防止とタイミング合わせを兼ねているので、結構重要な部分です。省略しないで組んでください。本来は外に出て行く線はノイズやサージを拾ってICを壊す可能性があるので本格的な保護回路を必要とします。でもここでは省略しています。

oyazine
質問者

補足

何度もありがとうございます。 この回路で作ってみよう!という所ですが、 いざ、回路図をまじまじと見てみたら、 2SB1432のデータシートにある、1ベース、 2コレクタ、3エミッタが回路図のどこに 繋がるのか?また、SFOR3G42の1ゲート、 2アノード、3カソードについても同様です。 最後に教えて下さい。 あと、SFOR3G42は製造中止なんでしょうか? 入手困難みたいで、先程一社に見積もりを依頼 した所です。 互換性がある物はないんでしょうか?

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

2SB110です。ひとつ説明を忘れて投稿してしまいました。 TC4017の出力は、リセットすると"0"が選ばれます。なので、出力"0"は使わないようにしました。これにより、リセット状態では全部消えることになります。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.2

LEDを8個にした回路を添付します。ますます細かくなっているので読めなかったら済みません。 左右を同時に動作させるときに完全に同期させるのは、2つの回路を同期させると考えないで、一つのTC4017信号を左右に分岐するように考えた方が間違いがないです。 電源投入時に必ず同じ点灯パターンからスタートする、というのは少々面倒なので、回路には組み込んでいません。左右が同じならあまり気にならないのではないでしょうか。 なお、回路では右のLEDだけちょっと配置を遊んでいます。図のような矢印形に並べてみました。当然、1から5までは一つずつ点灯LEDが増えて行きますが、6番目は一気に5つ点灯し、7番目は一気に3つ、・・・となります。LEDの数を増やしてもドライバを使った回路では明るさが変化することはありません。 なお、車のウインカということだと、かなり明るくなくては危険です。このLED電流は1個あたり30mA~50mAを想定していますが、全然足りないかもしれません。390Ωの抵抗を小さくしていけばLED電流は増やせます。SCRは余裕で耐えます。ただ、抵抗での熱損失が大きくなるので大型の抵抗器が必要になり熱対策が必須となります。

oyazine
質問者

補足

親切に教えて頂き感謝しています。 質問文に足りない所があったかもしれませんが、 2つの回路を同期させようと思ったのは、555と 4017の基盤をスピーカーに収めて、スピーカー から出るコードを極力少なくしたかった(ギボシ を付けて付け外しの事を考えて)からなのです が、1つの回路でとなると回路を外部に設置 して、スピーカーに接続するコードの数が多く なる点で引っかかっています。 これは仕方ないんですかね~・・・

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.1

前回の質問でSCR方式を提案した者です。 車載用のような気配なので、LEDはかなり明るくなくては使い物にならないと考えました。今回の質問に添付の4017を使った回路はかなり暗く、これを明るくするにはLEDドライバを追加しなくてはなりません。どうせドライバを使うなら単なるトランジスタではなくそこにSCRを使って点灯LED個数が段々増える動作を実現します。 回路は添付時点では見えないので細かいところが読めるかどうか心配ですが、添付を見てください。回路はそれなりに部品数が増えて難しくなった感じがしますが、しかたありません。今までの回路ではLEDはいつも1個しか点灯していませんでしたので、電流制限抵抗も1本で済みました。今度は最大10個のLEDが同時に点くことがあるので、抵抗は別々に必要となります。 車載用と勝手に決めていますが、車載用では、電源の過電圧に注意が必要です。これはこれでやっかいなものです。ラインフィルタ、スパークギャップ、ZNRなどのサージアブソーバ等、いろいろ必要です。(売り物でないのなら、自己責任で、これらの回路無しに実験くらいはできます) なお、LEDが端から段々点いていって、最後10個全部が点いたあと、全部が消えるようにするか、最初の1個が点くようにするかで、回路が多少変わります。 実際にこの回路を組んで動作を確かめた訳ではないので、もしかすると設計ミスがあって動作しないかもしれませんが、その可能性は低いと思っています。

oyazine
質問者

補足

見やすい回路図を作って頂きありがとうございます。 「別なのを作って下さい」と言うつもりは全くなく、 私が作りたい物を詳しく書かせて頂きますと、お察し の通り車載用で、12V車で使用する物です。 あとは、4017を使うという事で、回答者様が分かり やすいかと思い、LED10個と書きましたが、実際の LEDは8個で、質問文のURLの動画の2:50辺りから の「15番のリセット端子」で出来ると思います。 他には電源が入った時に同じLEDから点灯が始まる ように、動画の4:15辺りの回路にしたいです。 ハザードランプを点けた時、左右の動きを同じに したいので。 あと回答頂いた「最後に全部消えるか」という事 ですが、一瞬消えるのが理想です。

関連するQ&A

  • 流れるウインカーの回路

    動画のようなウインカーと連動してLEDが 点灯するような回路を作りたいのですが、 この光り方はPICなどのマイコンを使わないと 出来ないんでしょうか? 当方NE555とTC4017を使ってのLED10個の 順次点灯は作った事はありますが、動画の 光り方をプログラムを組まないでできるIC なんてないよな~、と思っていますが、 プログラムを組む頭はありません。 宜しくお願いします。

  • 電子工作 回路図を教えて下さい

    IC555と4017を使ったLED10個を 順次点灯させる回路を使って アレンジを考えています。 Q0~Q3までは普通に点滅、 Q4は接続しない、 Q5~Q8はゆっくり消灯、 Q9は接続しない、 というものです。 4個普通に流してちょっと間を置き、 次の4個の流れはゆっくり消灯、また ちょっと間を置く、という繰り返し です。 電解コンデンサーをどう入れるか、 という事になるとは思いますが・・・ 回路図を添付して頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • LEDが完全に点灯するまでの時間を延長させたい。

    LEDが完全に点灯するまでの時間を延長させたい。 トランジスタのLEDドライブ回路に対し、ベースとアース間にコンデンサを入れ(※)、LEDが完全に点灯するまでの間「じわっ」と光り出す回路がありますが、この「じわっ」という時間を延長できないか?と考えております。 (※)トランジスタの遅延回路、ホタル回路などで用いられる この回路ですと「じわっ」という時間が1秒前後でありますが、2~3秒くらいに延ばしたいです。適切な手法がありましたら、助言頂けませんでしょうか。 また、一例としてなのですが、この方法で実現できるかどうかを、アドバイス頂きたく思います。 NE555など555を用いたパルス発信をさせ、このパルス出力をベース入力として与える。コンデンサに蓄電させる時間が掛かるため、「じわっ」という時間を延長でき、「じーわっ」とできるのでは?と考えております。 よろしくお願いします。

  • 電子工作・回路の基礎的な部分です

    電子工作をして回路の勉強を始めたド素人です。 基本的な部分が分からないことが多々見受けられるかと思いますがよろしくお願いします。 画像の様な回路を組みました。 この回路の動作の目的としては、 通常時はLEDが点灯し、ベース部分には入力が無いので、 トランジスタで作ったNOT回路を通ってVoutに5Vを出力し、 RESET SWを押したときは接点が開いて、LEDが消灯し、 トランジスタのベース部分に5Vが入力され、 トランジスタで作ったNOT回路を通ることによりVoutには0Vが出力される ということをしたくて回路を作りました。 しかし実際に回路を組んで見ると出力はしっかり出るのですが、 LEDが通常時は点灯し、RESET SWを押したときは薄く点灯してしまいます。 原因としては接点が開いた状態でもLEDからトランジスタのベース・エミッタ部分に僅かに電流が流れるから薄く点灯するのかと考えたのですが、これに対する解決方法が分かりません・・・ 的外れや見当違いの部分の沢山あると思うのですが解決方法を指摘してもらえるとありがたいです。

  • CDSを使った回路について

    こんばんは。 ラジコンカーにLEDのヘッドライトをつけようと考えています。しかし、常時点灯してしまってはバッテリーの無駄使いとなりますので、CDSを使って夜の(夕方も)暗いときにだけ点灯する回路をつくろうと思っています。使う部品は、LED二種類を各2個ずつ計4個、抵抗、CDS、トランジスタです。一応自分で回路を作ってみたのですが、これでは周囲の暗さによってライトの明るさも変わってしまいそうです。ラジコンカー(一応クルマ)ですのでライトは点灯or消灯のみにしたいのですがフォルムの隙間の大きさ上、サイズが大きく、作動時に音のするリレーは使いたくありません。 そこで質問です。CDSを使って暗くなると自動点灯して、なおかつトランジスタを使ってライトをONかOFFのみで動かす回路を教えてください。お願いします。下に補足説明を書いておきます <添付回路の説明> 頭の中では、トランジスタのベースに暗くなると電気が流れて、LEDの回路にバッテリーから6Vがじかに流れるためライトが点灯すると考えて作りました。 <部品の説明> バッテリーは単3×4本の6Vです。 LED(1)は3.6V、20mAでLED(2)は3.4V、25mAです。 トランジスタは2SC1815GR(hFEは200~400)を使いたいです・・・ 抵抗は、バッテリーからじかに流れた時用に、LED(1)の上は120Ω、LED(2)の上は104Ω外以下と考えており、左上の抵抗の値は出し方が分かりません(汗 ←教えてください(=_=)

  • 【緊急】LED点滅回路の動作原理を教えてください。

    LED点滅回路の動作原理が知りたいです。 使った部品は、LED、トランジスタ、電解コンデンサ、1KΩ抵抗、100KΩ抵抗を全て2つずつです。 教えてください。

  • トランジスタ増幅回路のカップリングコンデンサ

    バイポーラトランジスタ1個を使用した増幅回路が、様々な書籍で見られますが、入力側にカップリングコンデンサがある回路図が多々あります。 回路のタイプとして次の条件を前提とします。 ・小信号の電圧増幅で低周波を扱う ・エミッタ接地回路でA級増幅 ・固定バイアス増幅回路 この回路の場合、バイアスをかける準備として、入力側の直流成分をカットするためにカップリングコンデンサを使用すると認識しています。 ですが、回路図を見ると、電解コンデンサ(アルミかタンタルかわかりませんが)が使われていたり、そうでないコンデンサが使われていたりマチマチです。また、電解コンデンサの場合、+極性はトランジスタ側となってます。 そこで質問です。 1.電解コンデンサとそれ以外のコンデンサとどちらが一般的でしょうか。もしくは、コンデンサの種類の決め方があるのでしょうか。今回の場合は低周波用だと思いますが、それでも幾つかの種類があります。どの様な考え方で選択すればよいのでしょうか。 2.電解コンデンサの場合、+極性はトランジスタ側になりますが、   入力信号(mV程度)< VBEベース・エミッタ間電圧(0.7V程度)  という大小関係からくるものでしょうか。 長い質問になりましたが、よろしくお願いいたします。 トランジスタはnpn型で考えてます。

  • 回路図を教えて下さい

    先日こちらでNE555とTC4017を使った 8連リレーの回路図を教えて頂き、 https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/105046/105046_original.jpg とりあえず片側だけ作って確認したかった ので、555の3番ピンをGNDに落として 無事に点滅させる事が出来ました。 回答者様ありがとうございました。 ですが私の理想としては、8個全部点いた後、 全部消灯させたいんです。 どうすればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この回路図を逆の状態で作動させるには?

    お世話になります。 こちらのサイトのフォトトランジスタを使った回路を 明かりが当たった時LEDが点灯する様に改造したいのですが 何処をどの様にすれば宜しいでしょうか? また、LEDの点灯時間を0.5~2秒間点灯する様にしたいのですが どの様に手を加えたら宜しいでしょうか? 教えて下さい宜しくお願い致します。 回路図です。http://blog.rohm.co.jp/entry/2009/07/post_190.html

  • 光スイッチ回路に遅延回路を組込むには?

    ■ご挨拶 私は、トランジスタの動き(NPN/PNP)が判る程度の知識レベルで回路設計や定格計算が出来る程詳しくは、ありません。 そこで自分なりに調べたのですが最終的に回路や抵抗値等が判らずアドバイスを頂ければ幸いです。 ■目的 「光が遮断されて約15秒後にLEDを点灯(ON)。  再び、光が当たればLEDを即消灯(OFF)にする簡単な回路」を 製作したいと考えてします。※遅延時間に精度は大して要りません。(±数秒程度) ■実現検討内容 そこで以下の「光スイッチキット」を改造しようとしています。 http://akizukidenshi.com/download/ds/kitronik/2112_Light_switch_build_instructions.pdf 色々調べた結果、上記のPDFにある回路図のR4(220Ω)辺りに電解コンデンサーを挿入すると簡単に出来るのではないか?(多分)と言う結論に至りました。 その理由は、以下の回路図を参考しました。 http://www.southernwav.com/SW/delay/delay.html 使用電圧は、5Vまたは12Vを予定しています。 ■質問 ・具体的にどのようにどれくらいの電解コンデンサーを実装すれば良いでしょうか? ・他に追加しないといけない部品は、ありますか? ・再び、光が当たれば即消灯(OFF)にすることが出来ないようなのですが回避方法はありますか? ・5Vと12Vでどれくらい部品の容量等に違いが出ますか? ・上記の検討が宜しくない場合、別の簡単な方法があるでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。