• ベストアンサー

神を信じている人や、スピリチュアルな人に質問です。

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.5

万能の神が存在しないという考えでしょうか。まあ、そのとおりなんですけどね。 昔教えてもらった話だと、もっと単純な例があります。 「言う事を聞かない者」を神が創造したとします。 言う事を聞くように改造できれば、「言う事を聞かない者」が初期不良ですし、 言う事を聞くように改造できなければ、神の万能性に矛盾が生じる。 いずれにしても、万能の神なんていないということです。 結局、科学法則の中で生きているのだから、それを無視する事はできない。 ただ、科学は万能ではないから不確定要素(例:縁や運)はありますが・・・。 古代の神話を調べてみましょう。昼ドラ真っ青ですよ。息子の妻を寝取る父もいれば、 ヒキコモリになって泣いているだけの女神もいます。万能の神ならば、それが複数 存在する時点で矛盾が産まれます。 尊ぶべき物は存在しますが、それは「神」という人間から切り離された存在ではない。 そういうことではないかな? 仏教の基本スタンスはそういう事ですね。

yobujisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神話はエロという名のドラマですよね。

関連するQ&A

  • 「良い人なのに不幸に遭う理由」をスピリチュアル視点で教えて!

    「気が弱いから騙されやすい人」などではなく、いつも 善行を心がけ、前向きで慕われている人が、騙されたり 無残な死に方をすることがありますよね。 そういった方は、なぜ不幸に遭ってしまうのでしょうか? 他人に与えすぎたから? 良い人だから死などが際立ってしまうだけだ、という 現実的な視点も理解できますが、スピリチュアルな観点から 答えられる方がいましたから、是非教えて下さい。 因みに、良い人なのに不幸な人は、それを乗り越えて 成長させようと神が試練を与えている、という話を聞いて 面白い考え方だなあと思いました。

  • 《神は死んだ》ってそれは いつ・どのように?

     Q1: 《神は死んだ》って言うけれど いつ・どのように死んだの?  Q2: むしろきみたちこそが噂する《全知全能》だと言うのに死んぢゃったの?  A1: いやいや。それは われわれがナイフで刺しころしたと言うのだけれど それはとうぜん 比喩ですよ。  Q3: ん? 死んではいないの?  A2: いやいや。要するに 昔は 神という概念が――つまり 神はただの概念ですよ―― 人びとの頭や心を 縛っていた。この呪縛が溶けたっていうんですよ。神は死んだってことは。  Q4: ん? それは 聞き捨てならない。いくつか疑問が出て来る。  Q5: ただの概念に全知全能といった飾りをつけて 人びとの思いや振る舞いを――倫理的によい方向へ(?)――導いていたと言うの?  Q6: 《神が生きていた》時に では 人殺しが起きたとしたら 神がその人の心を導き得なかったわけだ。だとしたら 《呪縛》はすでに《死んでいた》のではないの?  A3: いや まあ。神をころしたのだから そのあとは われわれは一人ひとりが 自分の頭と心と意志で生きて行くって言ってるんですよ。言ってるんですが それでは 心細いとすれば 《超人》とかとも言ってるんです。  Q7: 《力への意志》? っていうことは この超人や積極的なニヒリズムなる《概念》が 神に代わってわれわれを導くってわけかい?  A4: いやいや。きみは 気が早りすぎる。ちゃんと説明するから。つまり だから 言ってるんだ。    《ひとは 我れに還る》のが 一番だ。けれども その自己   還帰を果たしたと思ったらすぐに 脱線する。    やがてこの脱線が重なり 積もり積もって来ると 何ものか   がその《われ》におとづれて来る。    《われを見失うなかれ。還るべき心のわれにしたがいなさい》   と。  と。つまりこれを永劫回帰と言ってるんだ。人びとは――それは自由だが――勝手に解釈している。  Q8: ん? それぢゃあ 神の概念・神の理念とおんなじぢゃないか。神を再生させたんだ!? (チャンチャン!)  Q9: だけど 神は 概念ぢゃないよ。概念なら 人間が活かしたり殺したりすることができる。つまり 神は 生きる(生まれる)・死ぬとは 関係ないという話に成らなくちゃダメぢゃないの?

  • スピリチュアルな観点でアドバイスください

    もしどなたかお読みになっていたら、 スピリチュアルな観点でお教えください。 好きな人と2年も話せません。 もう自分がその人を好きなのかも よく分からなくなってきていますが、 まだ大切な人ではあります。 毎日、とても辛くて、悲しくて、 なんとか問題を解決できないか、 努力していますが、前進しません。 早く彼を忘れてしまえばいいのに、 なぜかそれもできません。 周りには私の気持ちを理解し、 支えてくれる人たちがいて、 とても感謝しているのですが、 この問題そのものをなんとかしようとすると、 不思議となかなか協力者が現れません。私の、 彼への気持ちを応援してくれる人も少ないです。 別サイトで質問したところ、『失うことを怖れるな』 とのアドバイスもいただきました。 この質問にも自分が期待するような回答が 付かないかもしれません。 周りが言うように、彼とのことは、 無理しないほうがよいのでしょうか。 以前、偶然こちらで親切にもいただいた助言が、 神様からのメッセージのような気もしていますが、 未熟者の私は、まだ気持ちを切り替えることが できないでいます。

  • 神様??

    学校で倫理の授業を受けていて思ったので質問させていただきます。 世の中には神様を信じる人もいれば、信じないという人もいますよね? 別に信じている人を否定する気は全くないのですが、 神様がいるから人に親切にしたり「善」とされる行為をするのですか? 最近、友人に「神様って信じる?」などと質問をされるのですが、 仮にいたとすれば、いなかった時と何がかわるのでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください!

  • スピリチュアル世界にしばられ過ぎてしんどいです・・・スピリチュアルに救われてない

    スピリチュアルな世界が好きでそういうのばかり読んでました。 神様に感謝。言霊こそいつも「ありがとう」。何に対しても感謝の気持ち。今日~にありがとう。嫌なことがあってもありがとう・・・ 実際な~んにも人生変わらなかったです。 今もどん底。そういう世界に頼ろうとした私がいけなかったんだと思います。今後は自分を頼りに生きていきます。 先日パソコンがなかなか起動しなく、うぃ~~~んっていってるだけで、パソコンは知ら~ん顔してまして、それでも「ありがとう」とか言ってれば救われるとかいう本読んでて、なにも起こらなくて、ついにぶちキレてしまい、 「○にやがれい~!このク○やろうがああ~~!!(怒)」 (DBZのべ○ータが言ってるようなせりふ)って言ってしまいました。あくまでパソコンにですが。 するとスっとしました。今までのスピリチュアル世界のお教え的に「怒ってはいけない。いつも穏やかにやさしく、感謝の気持ちで。怒っちゃうと運気が飛んじゃうぞ^^」って聞いてて、守ってきましたが、もういいやって感じになって。自然にわきおこる感情まで支配されてたまるか、自分の人生なのに、そういう法則にしばられてるのに苦痛でした。 裏の家のク○犬が真夜中になってもワンワン吠えてますが。 そういうのですら、御犬様の御気持ちになって考えて感謝でもしなければならないんでしょうか?こっちは寝れずにイライラしてるのに。冗談じゃないです。今ではその犬が早く○んでくれることを期待してます。そりゃそうでしょう。毎晩その犬の遠吠えのせいでこっちはノイローゼになってるんですから。これを「御犬様ありがとう」とかいって感謝の気持ちでいられたら超人ですよ。 なんか嫌なこととかあって、それを良きこととして学ばせていただいてるんだっていう感謝の気持ちになれるおめでたい人にはなれやしません。嫌なこと言われたりあったりしたら、不愉快ですし、感謝なんかできないし、うらみます、のろいます。それを実はよかったこととしなければならない的な思考は無理なんです。嫌なことは嫌なことだったとしたい。とてもじゃないが感謝なんてできん。 あと、神様は助けてくれません。もうお願い事もしません。 これからは自分だけを頼りに生きていきます。 こんなこと言ってると、神様に「あいつはなんてやつだ!」ってこらしめられるか不安なんですが、私はスピリチュアル世界を信じないこと・学ぶのをやめることにより、なんか報いを受けるんでしょうか? そういう世界はあることはあるって思うのですが、 そのとおりやってもらうからな的なルールが無理で・・・ 「人のために、やさしく、感謝の気持ちで、利他の心で・・・」 もううんざり! だからといって悪人に走るわけではないんです。 あくまでも私は自分のルールで生きていきたい。 質問 スピリチュアル世界のルールにのっとった生き方でないと、人生報われないんでしょうか?

  • 神とはなんでしょう?

    『自然』や『生命』に『神』を思う人あれば 現象に『運命』や『意志』を感じ『神』を見る人あり 『ラブラスの魔』のごとき『神』を幻想する人もあり 『集合的無意識』の中に『神』を見いだす人もあり 『神』といってもいろいろあります 『神』とはなんでしょう? 有神論の方は『神とは現象に対してどのような存在なのでしょう?』 無神論の方は『人間はなぜ神を幻想してしまうのでしょう?』 という質問として受け取ってください

  • わたしが神様だったら

    世界には様々な宗教がありますが、私は最近、神を信じている人が多いということに疑問を抱くようになりました。 人間は、答えがほしいけれども見つからないので、全知全能の神を創造し、不安感を埋めるために神を信じるのではないかと、私は解釈しています。 神は人間に自由意志を与えたそうです。それは神の愛なのだそうです。 私がもし神なら、人間が安心して暮らせるような、ある程度の規制をする。 戦争で罪のない人が死んでしまうような現在の世界では、自由意志のない人がいる。 そんな世界なんて、私が神だったら作らない、と思っていました。 先日、このようなことをキリスト教を信仰している方に伝えると、「言っている事がよく分からない」と言われました。 そんな時、チャットモンチーの「世界が終わる夜に」という曲を聴きました。 「わたしが神様だったらこんな世界は作らなかった」という歌詞があります。 あなたが神様だったらどのような世界を創造しますか? あなたの理想の世界を教えてください。 また、宗教を信仰している方や神を信じている方がこの曲を聴くと、どのように感じるのでしょうか。 思ったことを教えてください。 視聴 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1584525&GOODS_SORT_CD=101 http://www.chatmonchy.com/disco/index.html 歌詞 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A02270

  • どうして日本は犯罪者を神とかいう人が多いのですか?

    どうして日本は犯罪者を神とかいう人が多いのですか? 昨日逮捕された田代まさし容疑者も神といわれてたみたいですし http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/440671/ 秋葉原の大量殺人した被告も神といわれているみたいだし http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1272867719/ イギリスのNOVAかなんかの女教師を殺した市橋達也被告も イッチーだとかファンクラブができたりしてますよね。 アメリカでも美人窃盗団とかがアイドル扱いされているようですが どこの国でもそうなんですか? 田代も秋葉原の殺人犯もただの犯罪者としか思えないんですが。 市橋達也だけは何年か逃亡してて、大阪などで仕事をしてたとかで 犯罪者にはかわりないですが、彼の逃亡劇には少し興味あるんですが よく働いてない奴に市橋達也ですら働いていたのに、本当にクズだなぁという レスもよく見ます。

  • 神による人と世界とのデザイン

     1. ≪場≫が生まれる。(あるいは 元からある)。時空間として動いている。  2. 場が揺らぎ コトとしてある。  3. コトなる場が揺らぎ過ぎて 別の部分的な場が生じた。モノとして分かれる。  4. コトを起こしている場が 元の場とそこから分かれたモノとから成るようになった。  5. 場も言ってみれば存在であるが のちに人間は そこから分かれているモノのほうに≪有るか無いか≫の存在を見ようとする。  6. 人間は 場についても その知性を当てはめてそのモノとコトから成る世界を捉える。  7. 場がゆらぐ。場が場する。世界が世界する。というとき 初めの場や世界を ≪記憶≫と呼ぶ。  8. 記憶なる精神が精神するとき そこに≪知解≫が生じていると見る。納められた情報が 倉庫から出て顕在化する。  9. 記憶と知解との突き合わせをつうじて ≪意志≫が発出する。知解は 自分が部分観でないかとおそれて記憶に相談する。その結果である。  10. モノがモノするとき 熱を帯びユラギのほかにさらにエネルギーを生じさせる。このエネルギーを意志が帯びる。  11. 光のタトヘとして言って ≪光源≫が 記憶である。記憶が記憶するとき ≪発耀≫としての知解が生まれる。記憶と知解とのすり合わせをつうじて ≪明るさや温かさ≫としての意志が現われ出る。  11-1. 意志行為には プラスとマイナスとがある。そういう自由度が生まれつきそなわっている。明暖と暗冷との両面が表わされる。  12. 記憶は 社会形態としては 司法に当たる。知解は 立法である。意志が 行政にあたる。  13. この三つの事項の一体性が ≪神のデザイン≫である。三位一体なる神という想定になる神論から解釈したものである。  14. 神としての三位一体は 時間を超えているので ≪父なる神≫と≪子なる神≫とその両者から発する≪聖霊なる神≫とは 絶対の同一である。それぞれの個はほかの個と・そして全体とも それぞれひとしい。時間的な変化はない。  15. 人間の精神における≪記憶 ‐ 知解 ‐ 意志≫なる一体は・そして国家としての≪司法 ‐ 立法 ‐ 行政≫の分立=協働も それぞれ時間差をともなった一体性である。  15-1. 行政のおこなったことが 司法によって≪あとから≫その合法性いかんがあらそわれる。わが意志行為も あとで記憶に照らして間違っていたと分かることがある。  16. 人の一生のあいだには 意志ないし行政の行為が記憶ないし司法の判断とついぞ合致しないままに終わるということさえ あり得る。悪貨が良貨を駆逐し 表現のあやとして言って 巨悪はほろびず生き延び得る。  17. ≪因果応報説≫が 現実につねに当てはまるとは言えない。それは 時間的な意志行為には ズレがあり かなしいかな神の普遍的・不可変的な一体性は 破られ得る。相対性が絶対に対して勝つ。  17-1. 相対世界における或る人の意志行為に 絶対なる神が勝ったとすれば それはその意志行為のあやまちが明らかにされたことを意味するが そのような認識と判断は あくまで相対世界における人間の≪意志による知解≫としての判定である。それを神にかこつけて表現したに過ぎない。(神が勝ったのかどうかは 分からない)。  18. ≪ plan → do → see ≫のサイクルは ≪知解→意志→記憶(秩序作用)≫または≪立法→行政→司法≫のそれとして捉えられる。  19. これらのことをいにしへの聖書記者は 次のようにタトへにおいて記した。  ▲ (創世記1:27) 神はご自分にかたどって人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。  20. 以上が 神のデザインについて曲がりなりにも哲学として考えようとした議論です。添削をどうぞ。

  • 神とは何ですか?

    902さんの質問「神は死んだ。」のなかで神の定義が話題になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=75125 「神を信じますか」という問いは、よくもちだされますが、問う人も 問われる人も、神という言葉の意味・定義・解釈・語感が、まったく まちまちであるという感想を昔から持っていました。 皆さん、神とは何だと思われますか。 学問的な答え、個人的な考え、もちろん宗教的な教えも、 なんでもいいです。いろいろ聞かせてください。