• 締切済み

親の介護が必要になったとして、色々なパターン

介護をする必要が出た場合の環境と条件で色々疑問があります。 家族は片親(父or母)と自身のみという条件とします。 親は田舎、自分は都心で離れて暮らしています。親が身体障害者になり介護が必要になりました。 (1)親に金銭的援助だけをして、それ以外の面倒は一切見ないというのは罪に問われるのでしょうか? 比較的経度の内はそれで良いからと約束されても、その後悪化(寝たきり・痴呆)したときに金銭的援助だけで構わないと約束したからと拒否した場合等 (2)親が都心に出てくるのを拒否、ケアマネージャー等は私に仕事をやめて田舎で面倒を見る様に進めてくる。(説教付き) 仕事をやめて田舎に戻っても仕事があるとは限らない or将来的に金銭的伸びしろが無い 勿論、田舎に帰っておきる損失の補填は誰がしてくれる訳でもないので、都心に出てくるという条件を飲まないなら介護や協力を拒否した場合に罪に問われるのか否か (3)田舎に帰る/都心で一緒に暮らす の後、どうしても外せない仕事(断れば職を失うか閑職に)があり、デイサービスやヘルパーは定期的に来てるから数日家を空けても大丈夫と判断し仕事に。 もし、その間に徘徊で事故にあったり、病気が悪化して急変した場合、罪に問われるのかどうか? 徘徊するなら縛り付ける→虐待といわれる 仕事を休む→仕事に問題が生じ結果として生活に影響する 人を雇う→金銭的負担を補填する手段がいる。人手が空いてるとは限らない 私自身、親の介護をして生きています 最初に当たったケアマネに「~君が頑張らないと」といったプレッシャーをかけられたり 介護で仕事にかなりの制限がかかったりとかなり厳しい状況でした あちこちで介護をする必要が出た人の話等を聞いて、上記の様な状態だとどういう扱いになるのだろう 介護ってどうやっても避けられない責任なのだろうか? 老老介護の事件等を聞いて、人生の大半を介護に費やしながら、うっかり出たミスで被介護者を死なせてしまい、罪に問われた話など・・・ そもそも、介護者が何かをしたから要介護になった訳でも無いのに「責任」といわれるバランスの悪さを考えてると上記の様な疑問にぶちあたりました 自分は避けられない状況になって介護生活から抜け出せなくなりましたが そもそも、逃げ場はあったのかどうか・・・・

みんなの回答

回答No.1

罪に問われるか・・と言われても、お答えすることは難しいです。  例えば、結婚して海外移住しているような場合、どうするのでしょう?  そもそも、子ども自身が介護が必要な状態の場合は?  子供にある程度の収入があっても、親が生活保護を受給しているような世帯もたくさんあります。 >もし、その間に徘徊で事故にあったり、病気が悪化して急変した場合、罪に問われるのかどうか?  実際には、徘徊などの心配があるときには、ショートステイの利用が望ましいでしょう。  でも、それなりに注意と準備をしていて、事故がおきた場合でも罪に問われるようであれば、子供は仕事をするなと言うことになってしまいます。  ただ、数日は良いけれども、一ヶ月はだめなど明確な基準はないと思いますし、介護されている方の状態は千差万別ですから  (1)~(3)のような場合、金銭的に可能であれば、施設への入居を考えます。  ただ、老健や特養に入居できたとしても、入院時の医師からの説明、保証人、などどうしても避けられないことはあります。 >最初に当たったケアマネに「~君が頑張らないと」といったプレッシャーをかけられたり  それは、辛い思いをされてしまいましたね。  介護保険は、親の介護を家族が抱えきれなくなったからこそできた制度なのにね  介護のすべてを拒否することは無理だと思いますが、生活のための仕事を辞めるまでのことは無いと思います。  現実には、入退院を繰り返すたびに、事務手続きがあったりして、仕事を辞めざるおえない人はいるのも承知の上でのお答えします。  私の中の結論としては、意図的に介護放棄をするのでなければ、罪になるとしても、起訴されたりはしないだろうと思っています。

関連するQ&A

  • 将来の親の介護について

    よろしくおねがいします。 親の介護について質問があります。 親が病気か事故で急に介護が必要な身体になった日に、別々に暮らしていた場合は介護しなくても逮捕(? なんとか罪にならない)されないというのは正しいですか? 親の介護を拒否したら法律で罰せられるということを最近知りました。 罰せられるとは、具体的にどんな罰を受けるのですか? 私は虐待を受けて育ちました。 批判覚悟で書きます。 親に情を感じません。 現在別々に暮らしておりますが、先日親からヘルプの電話がありました。 不況のあおりで仕事を失い、もうお金が底をついたから家賃が払えないと言われました。 お金を貸して欲しいと頼まれて50万振り込みました。 また電話がありまして、今度は「これからのことを考えたのだけれど、家賃と生活費の工面が出来ないから一緒に暮らしたい」と言われました。 私はOKせずに今検討中ですが、たぶんどうしようもないので一緒に暮らすことになりそうです。 子持ちの兄がひとりいます。離婚しています。 兄弟は二人だけです。 兄も虐待されて育ちました。 私よりも兄のほうがひどい虐待を受けていた記憶がありますから、兄もたぶん介護は拒否するかも知れません。 私は独身で一人暮らしをしていますが、金銭面は自分一人でいっぱいいっぱいです。 独身者が親の介護で婚期を逃す話を聞くと人事には思えません。私はいま28歳です。 母は62歳、父が65歳です。兄が34歳。 私が親の介護をすることになるのでしょうか? これからまた1つ屋根の下で暮らすことになりそうですが、私が介護を拒否することは法的に可能ですか?

  • 子供は親の介護をするべきですか?

    まだ先の話ですが、もし親が介護が必要な状態になっても、 金銭的な支援しかできないだろうなと思っています。 遠方に住んでいますし仕事を休むわけにもいきませんし。 私には兄が一人居ますが、兄も実家から離れたところで暮らしています。 このような場合は現実的に考えると、お金を出し合って老人ホームに入れるしかないですよね? 冷たいと思われますか。

  • なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか?

    なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか? 親は毒親です 親が仕事をほっぽらかして介護しています。 介護していない私に対して田舎に戻って介護しろと命令してきました。 他にも介護している祖父はいますが、やりたくないから孫にやってほしいと言います。 やらない私をまるで悪だと言うようなニュアンスで毎回電話が掛かってきます。 無視していると、田舎から仕送りだとありがた迷惑の押し売りです。 こっちは援助してあげてるんだから、絆されたらどうか?という感じです。 祖母には虐待されたことがあり、介護なんてしたくありません。 みなさんは 孫まで介護するのが当たり前だと思いますか?

  • 親の介護はだいたい何歳くらいから必要ですか?

    親の介護は健康でいた場合、だいたい平均的に何歳ぐらいから必要でしょうか? 漠然とした質問ですが、お願いします。

  • 親の介護

    私は実家から800キロ離れた地に嫁ぎ、30年。 数年前に離婚しましたが、実家に戻らず、仕事を続けています。 弟夫婦は実家の近くに住んでいます。 私の子も弟の子供も成人して、働いています。 年々、両親の病院通いやボケの症状悪化等、どこにでもある事ですが 弟のお嫁さんに色々お世話になっているので、とても感謝しています。 弟夫婦は共働きで二人とも忙しいので、大変です。 もし、実家の両親に介護が必要になったら、私は実家に戻るのが当たり前 なんでしょうか。 私は50代後半で、今の仕事を辞めて、親の介護のために 実家に戻る勇気がありません。 弟には聞いた事がありますが、私が実家に戻らなくてもよいと言ってくれました。 それでも、気になって仕方ありません。 本当にこのまま仕事を続けて、親の介護は弟夫婦に任せても良いのでしょうか。 離れていても大丈夫なのか、それとも帰った方が良いのか 皆さんは、どう思われますか。

  • 親の介護をしない兄弟が財産を相続

    私は27歳独身♀で、母と2人暮らしです。私には弟がいますが、既婚者で、仕事の都合で地元から離れて県外に嫁と2人で住んでいます。私は近々結婚予定ですが、結婚しても地元にいます。 私が結婚すると母は1人になるため、私が近くに住み、将来の介護も私がします。弟夫婦は県外に住んでいるので、もちろん介護にはノータッチです。仮に弟夫婦が地元に戻ってきたとしても、母の介護はせず、私がすることになりそうです(母の要望)。 さらに私は、母に対し金銭的援助もします。弟も同じように金銭的援助はしますが、弟は私より収入が少ないのでどちらかというと私の方が多額になります。 このような場合でも、やはり母の財産は長男である弟の方が多く相続するものでしょうか。法定相続分の話ではなく、一般的に「家や土地は長男が受け継ぐ。」ものなのでしょうか。 本来なら私は嫁にいった身なので、実母ではなく義両親の介護をしなければいけないところ、弟が県外にいる関係で私が母を介護し金銭的援助もするのですが、そんなことは関係なく長男である弟が優先的に相続するのが一般的でそれは仕方のないことで、そもそも介護をしたからと言って相続分を多くしろなんて我儘であり弟夫婦が可哀相…と、母に言われました。そう言われてとても悲しくなりました。 これは私がおかしいのでしょうか。 お金がほしいから介護をするのではありません(母子家庭だった家には財産はほとんどなく、唯一あるのが土地と家です。)。私が介護をしないと母は施設行きで、それが可哀相だからです。 そうは言え、介護もせずに金銭的援助もさほどしない弟が最終的には優遇される…というのがどうしても納得できません。介護をしないなら、せめて金銭的援助は私より多くしてほしいのですが、それも無理のようです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 親の介護に備えて、介護の資格

    将来的に、親の介護は私だけが対応しなければならない場合、 何か、介護に関する資格や講習などを、探しております。 出来れば仕事をしながら出来るものがあればと思っております。

  • 親の介護

    こんにちは。 ちょっと虫のいい質問をさせてください。 私は、障がい系のヘルパーをしています。 男性独身ですので、今後、働きながら親の介護をする可能性があります。 その場合ですが… 自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 また、親が有料ホームなどに入所した場合、そのホームで働くことはできるのでしょうか。 ・制度上問題がないか。 ・一般にそういった働き方をしている方はいるか。 ・そういったヘルパーは、一般に事業所は雇いたがらないか。 などの観点で、甘い考えにご指摘をいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 親の介護ってしなくていいものなんじゃないの?

    親の介護に苦労なさってる方がいらっしゃいますが。 そもそもするべきなのでしょうか? みなさんはどうお考えでしょうか? 理由ですが。 まず本来動物というのは子孫を残し、育てた親は役目を終え、死ぬはずです。 そして、育てられた子孫は自分の子孫を育て、役目を終えて死ぬ。 本来介護すべき労力、費用は次世代のために充てられるべきではないかと思うんです。 それが生き物として本来あるべきサイクルというか。 もうすこし現実的目線で言います。 ぼくの母はヘルパーなのですが、「親の介護なんて絶対やってらんない」と言います。 仕事だからお金が入るし、夜中も見なくていいから、介護職は続く。 でも、これが家族になると、お金は入んないわ、夜中も見なきゃいけない。 何より果てしない。無限の時間。 介護疲れで殺人が起こるのもわかるということです。 加害者も被害者もかわいそうだと。 そういうわけで母はぼくに「介護なんてしなくていい」と言います。 そして、ぼく自身もする気ありません。 育ててくれたことには感謝してますが、その見返りに縛られ、親を介護するのは嫌です。 つーか、親の汚物など見たくない。 介護される側からしても、家族に見られるのは嫌だそうです。 最後に。 ぼくは結婚願望がなく、子どももいりません。 ですから、家族に介護してもらうなどあり得ないのです。 仮に気が変わって子どもができても、もちろんさせる気ありません。 というか生涯現役で生きるので、介護を誰からも受けたくない。 寝たきり=死で一向にかまいません。 ぼく自身も含めて家族から介護される必要などないのではないか。 するべきでもないんじゃないか。 そう考えます。 みなさんはそれでも親は介護すべきで、自分の子は自分を介護すべきとお考えですか?

  • 将来のこと(介護)

    将来子供を授かったとしたら、経済的な理由でなるべく早く 職場復帰することを望まれています。 この場合、夫は何の抵抗もないようです。 (自分の子供を保育園に預けて2人で働くこと) 頑張って正社員で仕事を続けたほうが収入・待遇がいいからです。 今辞めたら、こんないい条件で働けるところは見つからない、とまで 言われています。 でも親については違うみたいなのです。 将来介護が必要になったら、自分は仕事の融通がきかないから 妻が仕事を辞めて介護すべきなのでは、というのです。 自分の子供を他人に預けて妻が働かなくてはいけないというのに、 なぜ親を他人に看てもらうことにいい顔をしないのでしょう? ヘルパーさんに頼むとお金がかかると言いますが、私が仕事を辞めたら 今まで入っていた私のお給料は丸々なくなるわけです。 (現在の夫と妻の収入=5.4:4.6くらい) 保育園代よりは高額になるでしょうけれど、夫兄弟で助け合えば、 仕事を続けたほうがプラスだと思っています。 もちろん、100%他人にお任せする、というつもりはありません。 これは、親・義親どちらについても私は同じ考えです。 ですから、自分の親が要介護になったとしたら、直接的な介護(身体 のお世話)は自分たち兄弟とプロのヘルパーさんで行い、夫からは 金銭面でのフォローと、夫婦仲睦まじく暮らしているということで 時に一緒に介護&お見舞いをと考えていました。 (当然、共働きなので金銭面100%頼るわけではありません) 冷たい、と言われました。 こういう考えは冷たいですか? 夫との間の考えの違いはどう話せばまとまると思いますか? 夫の言うこともわからなくはないのですが、なんだかすっきりしません。