• ベストアンサー

親の介護ってしなくていいものなんじゃないの?

親の介護に苦労なさってる方がいらっしゃいますが。 そもそもするべきなのでしょうか? みなさんはどうお考えでしょうか? 理由ですが。 まず本来動物というのは子孫を残し、育てた親は役目を終え、死ぬはずです。 そして、育てられた子孫は自分の子孫を育て、役目を終えて死ぬ。 本来介護すべき労力、費用は次世代のために充てられるべきではないかと思うんです。 それが生き物として本来あるべきサイクルというか。 もうすこし現実的目線で言います。 ぼくの母はヘルパーなのですが、「親の介護なんて絶対やってらんない」と言います。 仕事だからお金が入るし、夜中も見なくていいから、介護職は続く。 でも、これが家族になると、お金は入んないわ、夜中も見なきゃいけない。 何より果てしない。無限の時間。 介護疲れで殺人が起こるのもわかるということです。 加害者も被害者もかわいそうだと。 そういうわけで母はぼくに「介護なんてしなくていい」と言います。 そして、ぼく自身もする気ありません。 育ててくれたことには感謝してますが、その見返りに縛られ、親を介護するのは嫌です。 つーか、親の汚物など見たくない。 介護される側からしても、家族に見られるのは嫌だそうです。 最後に。 ぼくは結婚願望がなく、子どももいりません。 ですから、家族に介護してもらうなどあり得ないのです。 仮に気が変わって子どもができても、もちろんさせる気ありません。 というか生涯現役で生きるので、介護を誰からも受けたくない。 寝たきり=死で一向にかまいません。 ぼく自身も含めて家族から介護される必要などないのではないか。 するべきでもないんじゃないか。 そう考えます。 みなさんはそれでも親は介護すべきで、自分の子は自分を介護すべきとお考えですか?

noname#207785
noname#207785

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

その為に 介護施設があるんですが・・・ ご存知の通り 介護職は 非常にしんどい仕事です しかし 現状では 安月給で なり手が居ないので 順番待ちの方が たくさん居られます。 将来的には 施設の普及 人材の確保がきちんとできれば お年よりも 安心して 施設に入居できるんですがね~~。

その他の回答 (15)

noname#206840
noname#206840
回答No.16

みんな介護は大変ってことはわかってると思いますよ! でも…育ててくれた親を捨てるのは筋違いだと思いますよ。 自分たちが大変なのはわかりますが、親たちも苦労しながら 私たちを育ててくれたんですから、その点をくんであげるのも 人間だと思いますよ!

  • koimai
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.15

親の介護をする、しないもあなたの自由です。 よく芸能人が壮絶介護なんて美談にしますが、 結局人に任せられないだけでしょ。 私は出来れば、親の介護はプロに任せて 自分は経済的に支えようって思ってます。 自分も子供がいないので、 介護はプロに任せるだけの経済力を働いて 蓄えたいと思ってます。 でもそれもなしに、その言葉通り 親を放置して死なせて平気と思うなら ちょっと人間として、欠落してると思いますね。

  • puji777
  • ベストアンサー率13% (18/132)
回答No.14

したくないならしなけりゃいい。 自分のときも頼らなければ良い。 それだけのこと。 君のかあちゃんが、寝たきりで病気か餓死して腐乱して死んでるだけのこと。 肉親以外、誰も心痛まない。 だいたい、動物がうんぬんとか行ってる時点でダメすぎw 人間が他と動物と同じでなんかあるわけないだろw。

  • BESYOKO
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.13

寝たきり=死 だったらまだいいですね。 孤独死=腐敗かもよ。 お母さんも今は、しっかりしてるからそう言うかもしれませんが痴呆が始まったらどう言うでしょう

noname#227653
noname#227653
回答No.12

まず、あなたはふたつのことがらを混同しています。 世間で行われている親の介護について、あなたは「本来介護すべき労力、費用は次世代のために充てられるべきではないかと思うのです。それが生き物として本来あるべきサイクルというか」と書いていますね。 つまり、世間で行われる親の介護は間違っているということですね。 ところがその後であなたは、自分は親の介護などしたくないし、年をとっても介護をしてほしくない、と書いています。これはあなたの個人的な好き嫌いの問題ですよね。 「親の汚物など見たくない」から介護はしない、寝たきりになったら死ねばいいだけだから介護などしてくれなくていい、という考えを持つことは、それが幸せかどうかは別として、あなたの自由であり、あなたが好きなようにすればいいのです。 ただ、それは世間で行われている親の介護が妥当なものかどうかということとはまったく関係がありません。 つまり、あなたは社会的なことがらとあなた個人の好き嫌いを混同して文章を書いているのです。 そこで、あなたの文章の中から「もう少し現実目線で~一向にかまいません。」を削除しましょう。 すると、子が親の介護をするのは間違っている、というあなたの主張の根拠は、介護に費やされている労力や費用は次世代のために使われるべきだ、というものと、動物は自分の子孫を残し、死んでいくのが自然だ、という二点になります。 あなたの個人的な好き嫌いに関する無駄な記述がなくなって論旨がすっきりしました。 そしてこの根拠は二つとも間違っています。 まず第一の根拠ですが、これはあまりものを考えない人が社会的なことがらについて自分の意見を主張するときにしばしば用いるものです。例えば「障碍者には子供を作らせないようにした方がいい。そうすれば障碍者が減って健常者が増え、生産性が上がって社会が豊かになる」というような主張ですね。 つまり、社会を経済的に発展させるのに役立つ人を優遇してそういう人の数を増やし、そうでない人を冷遇してそういう人の数を減らす、そういう政策を取った方がいい、という考えです。 あなたも、役に立たない寝たきり老人に手間や金をかけるより、これから社会を動かしていく次世代に手間や金をかけた方がいい、というのですから、同じですよね。 ではこれがなぜ間違っているかというと、まず第一の理由として、誰がどのようにこの社会で役に立っているかはそのように安易には決められないからです。 世の中には介護が必要な老人や、仕事もできない障碍者がたくさんいるでしょうが、しかしそういう人が大切にされ、生きていることで周囲の人々が喜びや幸せを感じるということもたくさんあります。そういう人たちに周囲の健常者が逆に元気づけられたり何かを学んだりすることもたくさんあります。先日も、親を介護することで多くのことを得たという漫画家がテレビで紹介されていましたが、そういう意味では誰がどう役に立っているかは誰にも判断できないのです。 それを単に「生産性が低い」「仕事ができない」イコール「役に立たない」「生きていても無駄」と考えてしまうところがあなたの間違っているところです。 もし生産性の低さで判断するなら、健常者の中にだって能力の低い人はたくさんいますよね。 そういう人は社会から排除するべきでしょうか。「全国職業能力試験」か何かを開発し、国民にその試験を受けさせて偏差値40以下の人間は排除すればいいのでしょうか。 性格が悪く、職場でみんなに迷惑をかけている人間は「性格試験」で排除すればいいのでしょうか。 遺伝子検査で今後ガンなどの病気になる可能性の高いと判定された人間は排除すればいいのでしょうか。 そんな線引きは誰にもできないのです。 だから、寝たきりの老人とそうでない人との間で線を引き、前者は放っておいて後者のために金をかけよう、ということもできないのです。 それと、第一の理由が間違っている理由がもうひとつあります。生産性を上げるよりも、一人ひとりの(もちろん寝たきり老人や障碍者も含めてです)の幸せを優先させる方が大切だということです。 確かに寝たきり老人には金をかけず、とっとと死んでもらった方が社会の生産性は上がるかもしれません。 しかし、生産性よりも大切なものがあるということは、これまでの長い歴史の中で人間社会が学んできたことです。だから現代では、仕事ができない人も大切にしようという共通認識があるのです。 多少生産性は下がっても、この社会に生きているすべての人を大切にする、という共通認識を持つことが多くの人々の心の幸せに繋がる、ということを忘れてはいけません(もちろんあなたのように「寝たきりになったら放っておいてもらって結構。大切になんかしてもらわないくてもいいよ」と考える人も中にはいるでしょうが、それはそれで構いません。繰り返しますがそれは個人的なことなので)。 次に第二の根拠、動物は自分の子孫を残し、死んでいくのが自然だ、という考えについて述べます。 これも、安易な考えしかできない人がしばしば用いる発想です。 確かに、人間以外のほとんど(多分「すべて」)の動物は親の介護などしないでしょう。 しかしそれが「人間も親の介護などするべきではない」の根拠にはなりません。 人間も動物の一種です。そして人間には大きく発達した脳があります。この脳の働きによって、人間は身近な人に対する愛情を持ち、それによって年老いた親を介護しようという気持ちがが生じるので、これは人間という動物として自然なことなのです(「自然」という言葉を使いましたが、これは「みんながそうするべきだ」という意味ではありません。「そう考える人が多い」という意味です)。 もちろん最終的には誰もが死ぬのですが、死んでいく親に対して「最後まで面倒を見てあげたい」あるいは「介護をしたいわけではないけれど、自分の親なんだからしてあげなくっちゃ」と考えることは、動物である人間にとっては自然なことだというわけです。 人間の心や考えというのはとても複雑なものなので、人間の社会というのもとても複雑なものになります。だから人間の社会について考えるときに、安易に「自然のサイクル」「自然の摂理」などというものを持ち出すのはやめましょう。 最後に、これは単に揚げ足取りですが、あなたは「本来動物というのは子孫を残し、育てた親は役目を終え、死ぬはずです。そして、育てられた子孫は自分の子孫を育て、役目を終えて死ぬ」と書いていますね。これが「自然のサイクル」だということですよね。 ところがあなた自身は結婚願望がなく、子供も要らないということです。つまり「自分の子孫を育て」るという「役目」を果たす気がないということです。ということはあなた自身があなたの言う「自然のサイクル」から外れていますね。 自分自身が「自然のサイクル」から外れているのに、その「自然のサイクル」を根拠として意見を主張するのはいかがなものでしょうか。

noname#210617
noname#210617
回答No.11

母親を介護して見送ったものです。 ありがたいことに半年ほどのことでした。 何年も続いたらどうなっていたことやら。 (もうひとり、残っているのが不安なのですが。) おっしゃるとおり、可能であれば、子が親を”直接”介護することは避けたほうがよい、と思います。 介護されるというのは、しかたのないことであるとはいえ、同時に屈辱的なことであります。 そういう感情もあり、また、親子間では甘えもあり同時に遠慮もあり、他人とは違った感情のぶつかり合いが起こります。 病院の外来などでも、子が介護している親を怒鳴りつけているような場面に遭遇することがあります。 親は介護されている負い目がありつつも、子に指図しようとする。 子は主導権は自分にあるし、ちゃんと心配りしているつもりであるから、四の五の言うなと怒る。 だから”直接介護”は避けられるものなら避けたほうがよいと考えます。 経済的、精神的介護はすべきだと思います。 そういう意味では介護すべきです。 私自身は孤独死できることを望んでいます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

理は質問者さんの指摘通りだと思います。 ただ、情がそれを許さないのです。 何せ、何十年も面倒を診てもらってきた 親ですからね。 法的な問題もありますが、 情に縛られて、皆苦労しているのですよ。 こういう問題を個人で解決するのは、お金 しかありません。 終身介護の老人ホームとか自宅介護をやるとか しか方法はないわけですが、それを解決するのが お金です。 ああだこうだと理屈を振り回す以前に、お金を造って おくことをお勧めします。 ハイ。

回答No.9

介護の苦労を我が子にさせたくないのは親心、なので面倒見てなんていわないよ、という。 子供の重荷になりたくないから。 確かに子供も一人きりで抱えることもないと思う。施設に入れたっていい。 ただ、自分の大切な人の面倒を見たい、最期を看取りたいというのは知能の高い動物として気持ちとしては持つものだと思う。 本当に放っておかれた老親は心底寂しそうだ。 お世話までは頼めないけれど顔を見せに来てほしいものなんだ。 面倒を見たいけれど見られない、というのと見る気はさらさらない、というのは違う。 介護される側が家族に見られるのは嫌だというのはそれは本当の気持ちかもしれない、されどそれは本当の真実でもない。想像の状態なら人はどうとでも言える。 元気なうちは人はどうとでも理想だと考えていることを言えるもの。 しかし実際は違ったりする。 本当は頼りたかったりするものなんだ。 いつ死んでも悔いなんてないと日頃大きいことを言っている人も余命宣告を受けると途端に弱気になるし絶望するものだ。 親の汚物を見たくないというのは真実から目をそらすこと。 全部が事実で本当のこと、そこまで見尽くすって大切だと思う。 ただ、今の社会ではできにくくなっていると思うけれど。 生まれるときに受け入れられて、死ぬときにちゃんとお世話して看取ってもらえるのが本来はあるべき姿なんじゃないかな。 どこの文明も生と死は神聖で老いて死にゆく人に手厚くしていると思う。 子孫が家族を世話して看取る、本当はそうあれたらいいと思う。 今の社会がそうできなくしているのはあるかもしれないけれど。 そんなところです。

noname#244637
noname#244637
回答No.8

初めまして、56歳のおじさんです。 >理由ですが。 まず本来動物というのは子孫を残し、育てた親は役目を終え、死ぬはずです。 そして、育てられた子孫は自分の子孫を育て、役目を終えて死ぬ。 →ちなみに、あなたはケモノですかねぇ?人間でしょ? そして、動物が育て上げて死ぬのなら、人間は子供が一人前の社会人になったら、死ななければならないという理屈になりますかねぇ? ただし、動物は子供が一人前になったら、親離れを促します。 それは、本能として次の子供を作り育て上げるためです。 結婚して子供を作る気もないあなた様が、そんな本来動物とはと言う事って、おかしいと言うか?どの口が言うの?って感じですかねぇ? 別に、あなた様が独身であろうと、親の面倒を見なかろうと、あなた様の生き様を私がとやかく言う事もありますまい。 また、社会保障による税金がかかるとか、そんな事を言う積もりも全くございません。 子供を生み育てる事は、義務ではありません。まぁ、生んだら義務があると言えますけど、それは子供に老後の面倒を見て貰うためではなく、子供を愛しているからではないですか? そして、介護するのも親の恩を感じ、愛しているからではないでしょうかねぇ? 少なくとも、私はそう思っていますがね~? また、介護の負担が限界ならば、手段方法の選択肢はあるのではないですかねぇ? 私も自分の子供達には、介護して欲しいとは今のところ思っておりませんが、その時にならなければ分からないというのが、正直な気持ちですかねぇ。 でも、少なくとも爺さん婆さんを愛しておりますから、少しでも生き甲斐のある暮らしをして貰って、最後まで面倒見たいと努力しております。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

まだ理解できない年齢と思いますが、世界中の人間は最期を家族に看病されながら、見とれながら迎えるのが、一番安楽にいける方法です。そして、残される家族も、安らかにに逝ってほしい、と願っています。

関連するQ&A

  • 親の介護って…

    ある既婚男性、親が元気なときは一番大切なのは親、という感じで嫁より自分の親を優先し嫁への扱いがひどかったが、 いざ親が介護が必要になると嫁に 「施設に入れる金ないし親も入りたがらないから、俺の親の面倒を頼む!!旦那の親の介護は嫁の役目だろう!!」 と言い嫁をすがったらしいです。 この男性どう思いますか?

  • 親の介護するしかない人生

    親の介護するしかない人生 70代の父親と二人暮らしの36歳の男です。半年前に母が亡くなってから父が急に老けこんできました。まだ要介護まではないと思いますが、夢と現実をときどき混同して夜中に多少問題行動を起こします。近いうちに本格的な要介護状態になるでしょう。そういう父の面倒を見ていくことが残された自分の人生での役目となるでしょう。 まだ、本格的な介護に直面していませんが、誰か自分と同じように結婚をあきらめ、親の介護をするしかない人生を過ごしている方がいれば、介護生活の日々のモチベーションの上げ方や人生の考え方、気持ちの持ち方を教示してほしいです。 日々の介護の大変さもですが、介護の終わり=親の死という終結の方程式も考えると、何かやるせない気持ちになります。

  • 親のこと。母の介護。気難しい父。

    実家の母ですが、 現在病気などがきっかけで、体が不自由になり、 昨年から介護申請をして、リハビリ等のサービスを受けています。 私は3人兄弟ですが、 遠方に住むものと、小さい子を抱えるものと、 兄弟がそれぞれ自分の家庭の事でせいいっぱいで、 私自身が一番動ける状況だったので、 母の介護に関して、家族だけではなく外部の手助けが必要と考え、 色んな手続きを行いました。 しかし、介護を受ける母よりも、 父が難しい性格で、 もともとは優しい父なのですが、 最近は愚痴や文句が多く、 特に親戚などの悪口が多いのです。 私自身、自分の子供の病気を抱えていて、 療養が続き、今年の夏に再手術を控えているので、 辛い気持ちを表に出したくなく、 なるべく人を悪く言いたくないと思っています。 私が前向きで居ることで、子供の周りに良い人が集まると そういった信念で子供の手術を乗り越えたいと思っています。 なので、介護の件で実家に行くと、 父の性格がどうしても受け入れられなくなる時があります。 今日も、母の介護の件で話すために実家に行きましたが、 相変わらず、父の色んな文句や持論や、 親戚の悪口のようなことを言い始めました。 その時に、「でも親戚の事は悪く言わないほうがいいよね」 と悪口を聞きたくなかったので言いました。 すると、 「うるさい!親に説教するな!」とキレ始めました。 母も戸惑い、「そういう意味じゃないでしょ」と言ったけど、 父はイライラして、 「生意気な事を言うならもう家に来るな!」 「お前は親に説教する立場じゃない!」 「親は命がけで子供を育ててきたんだ!」 「親を批判するな!」と カッカッして話になりませんでした。 私も悲しくなりましたが、母も悲しくなったようで泣きそうになりました。 なので、私も辛かったのですが、 すぐに父に「そういう意味じゃないよ。私の言い方が悪かった。」 と謝罪しました。 それでも、 「親に説教するな。説教など聞きたくない」と言い続けました。 私自身、確かに父が言う人の悪口を聞きたくなかったし、 兄弟の中で私だけが母の介護に動いているので、 自分の生活もある中、時間を作ってきている分、 せかすようにしたり、言葉が足りなかった部分もあると思うのですが、 父は他の兄弟にはこのような言い方はしません。 遠方に住む兄は顔を見せるだけで感謝されます。 幼い子がいる妹は子育てが大変だからと 実家に来た時は甘えさせています。 私は子供のころからしっかりしていて、 大丈夫だと思われています。 私は本家の長男の家に嫁ぎ、夫の両親と祖母と同居です。 様々な苦労がありましたが、 夫の両親には感謝しているし、大事に思っています。 でも、母の希望で介護の事は言っていません。 仕事もある中、子供の事もある中、 時間を作り実家に行くのですが、 どうしてこんな風に傷つけられるのはいつも私なんだろうと、 涙が止まりません。 兄弟も同じく親の事は心配しています。 でも、実際に動くのは私だけです。 それなのに、父は私の言った言葉にカッカッして、 母の介護のストレスをぶつけてきます。 悲しくむなしく、どうしたらいいかわかりません。 多分、父も感情のコントロールがうまくいかなくなってきていて ある意味、老人性のものかと思うのですが・・・。 このようなことは、今回で2回目です。 以前はやっときまったケアプランの後に、 ちょっとした言葉がきっかけでキレ始めました。 「うるさい!帰れ!もう来るな」 そのような事を言います。 でも、私が本当に来なくなったら、介護支援も何もできなかったと 思うのです。 そして、母は早々に寝たきりになっていたと思います。 父も共倒れをしていたと思います。 介護は受け入れたくないけれど、 実際は助かってる。 でも、子供の手助けを借りて子供に色々言われるのは 気に入らない。 こんな親とどう向き合って行けばいいのでしょうか。 心が折れそうで、悲しいですが、 自分の子供の事を考えると、 強くいないとと思います。 でも、 実家に行くと悲しい気持ちになる自分が辛いです。 私がもっと大人になっていけばいいのでしょうが、 私自身、不器用な性格で、 小さいころから親とぶつかってきました。 母にも頼られていたけど、傷つけられてきました。 私自身、結婚して家を出て やっと自分らしく生きれていると思った時もあります。 親は私をいつも否定してきたので、 自分に自信が持てない学生時代を過ごして、 人とうまく行かなかったのですが、 今は良い友人に恵まれています。 でも、未だに親に傷つけられるのが辛いです。 でも、私がしないとどうなるのだろうと、 親を心配でもあります。 どんな風に気持ちを持てば強くなれるのでしょうか。 参考意見お願いします。

  • 親の介護資金

    50代ともなると親の介護が気になってくる年齢となりますが、皆様親の介護資金を貯めているのでしょうか(自身のではなく) ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。

  • 親の介護について

    親の面倒を見たくない、と言うと 酷い奴だ、とおっしゃる方が多いです。 しかし、介護の大変さは有名です。 親が高齢になり、体が不自由になり、更にボケが加わると 介護者は付きっ切りで看ることになり、時間を失い、職を失い 鬱、最悪はノイローゼの道を歩みます。 無論、面倒を看る代わりに、子供に一軒屋を買い与えた、二世帯住宅を建てた、等 暗黙の取り引き?がある場合は、子供は看て当然だと思います。 それ以外の関係であれば、介護の大変さを知りながらも(自身が親の面倒を看ていないならば、なお更) 自分の面倒を子供に看させようとする親の方が 酷い奴だと思うのですが、この考えはおかしいのでしょうか。

  • 親の介護

    親の介護のことで気持ちの整理ができません。 86歳アルツハイマーと血液の病気(白血病前段階)の父と82歳足に人工血管があり骨粗鬆の為すぐ背中・腰の骨が折れる母がいます。 私が姉で弟がいます。 私は両親の老後を考え近くに家を購入しましたが、弟が結婚して隣府の新興住宅地に親と引っ越しました。(一緒に住みたくないという弟について行って、弟の家から徒歩3分に両親も家を買いました。) 両親は時代もあるのでしょう、娘は家を出ていく子だからと子供の頃から言われてましたし、弟が中心の生活でした。弟に学費かかるから大学進学やめてほしいとか・・すべて弟中心でした。 だから親に愛されたいという気持ちはあっても親に愛されている実感は持てないままでした。 子供の頃から転居するとか家を探すとか弟と両親が下見して決めて、事後報告というパターン 私は年老いたせいか親に対する恨みより親の世話をすることでやっと親子らしくできる喜びがありました。ですが今、両親が病院通いや認知が出て施設に入れられました。 施設に入れる入れないとかも事前に教えてくれないので、仕事辞めて介護したいと言っても無理と断られやりきれない思いです。 父が病院退院してショートステイに行くと聞いた時も3日間だけでも自宅介護したいと言いましたが、たまに来て勝手なこと言わないでほしいと言われました。 病院からショートとか知らないところ転々とすると不安から徘徊が出ないか認知が進まないか心配だったのですが。 私自身施設勤務で認知の人たちが自宅や家族と離れ不安だったり認知が進んだりを見てるので 手が付けれなくなるまで自分で世話をしたかったのです。 病院代が大変とか世話なんかできるはずがないとか言うだけで弟夫婦は公務員フルタイムの共稼ぎで夜だけ両親の家に泊まるとかもしてくれませんでした。 親が元気な時だけ子供の世話任せっぱなしだったのにと思うと親が不憫です。 親が元気な頃、相続でもめたら困るから弟と両親で決めました。弟はお金はいらないから私に。弟は実家を相続するよ。と。 いくらか少しでも現金渡そうかと言われてましたが・・・ゆくゆくは病気なりヘルパーさんなり施設なりお世話になるからお金なんて残らないよ・・・いらないよと言ってました。 あの時少し受け取ってたらパートやめて親を見るのも躊躇することなかったのかなぁとか 弟がお金ないお金ないとか言うのも口だけで通帳も現金もすべて弟管理なのでわかりません。 世間の方は親の介護を弟さんが一手に引き受けてくれて助かるじゃないと言われるかもしれませんが・・・自分の親の事なのに何も口出し話も聞いてもらえないのが辛くて夜寝れなくなりました。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか? フルタイムなのに有給使い果たすほど病院送迎してくれたのは感謝してますが、母が長期入院で一人で実家で暮らしてた父が不安で夜中に弟の家に行ったこともそのまま病院入院させたことも納得できない自分がいます。

  • 親の介護

    親が独自で生活できなくなったため、仕事をおき単身で実家にか えり親との任意後見契約をし身体介護と家事全部をしています。親は私の生活を考え月30万渡してくれています。嫁いだ姉たちが何かと来て家事手伝い介護の交代するから私たちももらいたいと言ってくるようになり。留守に通帳、カード、現金持ち帰りました。親は返却依頼しましたが効果なく金融機関に出金停止しました結果出金と持ち帰った現金と合わせて1000万です。次には姉たちは家裁に法廷後見申し立てしたため私と母に審問出頭あり家裁より私に任意後見監督人の選任申し立てをと・・・ 監督人の元後見開始すると私の母より受け取っているお金は不当になるのでしょうか。二重の生活である私は貯蓄の切り崩ししかないんでしょうか。また持ち帰られた金を引き戻す方法はないんでしょうか?後見人となった私が返却依頼してもとても返すとは思いません。実家は寒く雨漏りで泥だらけゴミ屋敷状態片づけながら介護し、もう親がこの場所に執着なければ私の家族の元へ一緒に連れ逃げだしたい気持です。

  • 介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える?

    介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える? 一般論での質問です。 ホームヘルパーの方が、自宅に訪れ親の介護をしているとします。 これの費用は保険と本人の一部負担によってまかなわれます。 ヘルパーの方は、(組織に属しているか個人営業かは別として)そのお金をうけとることになります。 ところで,そのもし子どもが介護の資格をとって,自分の親の介護をすれば、他人のヘルパーと同じように保険からのお金をうけとることはできるのでしょうか?

  • 親の介護に疲れました

    40代の女性です。親の介護に疲れました。 80代の実家の父が、昨年脳梗塞で倒れ右半身マヒになりました。半年間入院し、リハビリのお陰で歩行器を使って歩けるようになり、二ヶ月前に退院し、現在はヘルパーさんなどの助けを借りながら、母と二人で暮らしています。私は車で30分ほどのところに住んでいます。 同居ではありませんので、毎日介護をしているわけではありませんが、私は10年ほど前に離婚をし、二人の子供を育てるために、平日は働いているので、仕事の休みの日に実家の手伝いに行っています。 父が入院中は、車で片道一時間かかる病院まで毎週通っていました。どんなに疲れていても、休日に朝寝坊することも出来ず、子ども達と出かけることも、友人と会うことも出来ず、父のお見舞いを最優先してきました。退院後も、母の負担を少しでも減らせるようにと、休日は実家に行き、買い物や掃除、父の介護を手伝っています。 親の介護や手助けをすることが、嫌だとは思っていません。でも、疲れてしまいました。 父は元々わがままで、自分勝手なところがあり、私がどんなに頑張っても、ありがとうの言葉は無く、逆に自分のイライラをぶつけてきます。母は優しいいいひとですが、そんな父の言いなりです。 私には兄が一人いますが、他県に住んでいるため、あてに出来ません。あてにはしていなかったのですが、お見舞いにも来ないくせに、家族旅行をしていたのがわかり、その身勝手さに失望しました。 そんなこんな、色々な事で、余計に疲れを感じるのかもしれません。 最近、実家に行って帰ってくると、気持ちが落ち込んで何をする気も起きなくなります。実家にいる間は、元気でニコニコしていられるのですが、帰宅したとたんに気持ちが滅入り、泣いてしまうこともあります。 友人に相談したところ、「更年期じゃないの」の一言で片付けられてしまい、余計に落ち込んでしまいました。 どなたか、こんな私に、優しい言葉をかけていただけないでしょうか。

  • 親の介護は避けては通れないのか

    29歳男です。 父が60代で母も50代後半です。 もっと年老いてきて自分一人で生活できないレベルになってきたとしたら、子供が親の世話をするのは当たり前なんでしょうか。 正直想像がつきません。 親におむつをさせて、それを脱がせて取り替えろというんでしょうか? 自分は親のそういったところを見たくありません。 自分の記憶が確かならばですが、まだ自分が大学生の頃に「あんたは親の世話なんてしないだろうから、老後のための金を貯めておく、あんたの世話になるくらいなら死んだ方がマシ」とか、言われたような言われなかったような気もしています。 自分ができないなら、ヘルパーを雇うとかと老人ボームに入ってもらえばいいわけですよね? そういう人だって多いですよね? ご意見お待ちしております。