• 締切済み

アルバイトさんから、源泉徴収票は出ますか?

副業で、個人事業主をしています。会社登記はなく、税務署にも届けはしていません。 開業して2か月ですが、バイトさんと私の2名だけです。 バイトさんの給与は12万円で、私の給与は5万円でした。 バイトさんから「退職時に源泉徴収票は出ますか?」と言われたのですが、 控除の給与を支払うのは違法でしょうか?

みんなの回答

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.6

バイトというのは給与を払っているということですよね。給与を支払ったのであれば、源泉徴収票を発行する義務があります。税務署で用紙をもらって記入、本人に渡します。個人事業主でも法人でも関係ありません。 控除を払おうが払うまいが源泉徴収票は必要です。控除(天引き)をしていない場合は控除ゼロと記入して発行するだけです。 事業主同士の契約で無い限り個人への支払いは給与になります。お間違いなく。 個人の確定申告の前(1月中)に源泉徴収票を本人に渡すのが普通です(年末調整が無い場合)。 詳細は参考URL参照のこと。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q3795990.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.5

開設手続きうんぬんは、既回答などを参照してください >バイトさんの給与は12万円で、私の給与は5万円でした。 両方源泉徴収モレですね。 源泉徴収義務者は、給与受取者ではなく事業者です。 ですから、給料から天引きミスしても、事業者が自腹を切って天引き分を納税する義務があります。 >「退職時に源泉徴収票は出ますか?」 出してあげなければいけません。 天引きしてない源泉税も記載してください。 そうすると、書類上よりバイトさんの手取りが増えます。 逆に、天引きしてない源泉税をあなたが自腹を切って払います。 バイトさんから徴収漏れの源泉税を立替払いし、バイトさんに返還要求できるか?? 調べてません。あしからず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.4

現実的な対応としては、源泉徴収額が少額のため源泉徴収を行わなかったとして、源泉徴収額が0円の源泉徴収票を発行してください。(源泉徴収票は記載内容と紙サイズが税務署に備え付けの物と同じであればEXCEL等で作成してもかまいません。支払者のところに押印が必要) 給与を支払うのが個人であっても源泉徴収義務者となります。 源泉徴収については一部例外(常時2人以下の家事使用人に個人が給与を支払う等)の例外はありますが、ご質問の場合は源泉徴収しなければなりません。 だから、税務署に行って「個人事業の開業届け」(会社ではないので屋号を記載、開業日は事業を始めた日)「給与支払い事務所の開設届け」を提出し源泉徴収票の用紙を貰ってください。 そして、給与を支払う際に所得税を源泉徴収して、支払い月の翌10日までに所轄税務署に納付することになります。(「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出し承認を受ければ、源泉徴収した所得税を年2回にまとめて納付する事ができます。) 源泉徴収票の交付を求められたの発行しないと1年以下の懲役又は20万円以下の罰金になります(所得税法第242条6項) (私の給与は5万円) あなたは個人事業主なので給与ではなく事業所得となります(給与所得控除の対象にはならない)。総収入金額から必要経費(原価、賃金、家賃、減価償却費等)を引いた残りを事業所得として確定申告をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>税務署にも届けはしていません… いばって言えることではありません。 PDF を印刷して郵送するだけですから、明日にでも出しておきましょう http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm >私の給与は5万円でした… 事業主自身に給与はあり得ません。 >バイトさんから「退職時に源泉徴収票は出ますか?」と言われたのですが… 「出します」 と答えざるを得ません。 その前に、給与支払い事業所として必要な届けをしておくことが求められます。 >控除の給与を支払うのは違法でしょうか… 「控除の」の意味が分かりませんが、いずれにせよ人を雇ったら給与を払うのは当たり前のことです。 当たり前のことが違法になることはあり得ません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そもそも、税務署に事業開始の各届出もしてないんでしょう。 アルバイトの源泉税も、支払額から差し引いてもいないんじゃないですか? 源泉差し引いて、税務署に納めてないなら 源泉徴収票もなにもあったもんじゃない。 脱税です。犯罪です。 そんなことで個人事業主など片腹痛い!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

控除の給与とは何でしょうか。 源泉徴収しているのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの源泉徴収票について

    アルバイトの源泉徴収票について 今年度から従業員の給与計算を担当していて疑問に思うことがあります。 アルバイト従業員で月あたり10万以上、年間で約130万の給与を支払っている者がいますが、 扶養控除申告書の提出もなく、所得税の控除も一切していません。3年ほど勤務していて、本人の希望により、毎年源泉徴収票を交付しています。 前任者が作成した源泉徴収票の控え(複写の様式)をみると、給与所得控除後の金額(支払金額ー65万)、所得控除の額の合計額(基礎控除分38万)、源泉徴収税額(課税所得額×5%)が記載されており、適要欄に「年調未済」と書いてありました。実際税金控除をしていないのに、源泉徴収税額欄に記載があることに違和感があります。本人が確定申告した時に税務署で給与から源泉徴収されていると思われなければいいんですが・・。 ちなみに市町村への給与支払報告もしていません。 このような処理でいいのかどうか疑問です。実際のところ、どのように源泉徴収票に記入すればよいのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    いつもお世話になっております。 個人事業者なのですが 今年初めて妻(青色専従者)の年末調整をしなくてはなりません。 そこで 質問なんですが 妻の給料年間80万なんですが源泉徴収票には 種別 給与 支払金額80万 給与所得控除後の金額80-65=15万 所得控除の額の合計は基礎控除のみなので38万 源泉徴収税額0円 このように記入したらよいのでしょうか? 健康保険など控除は事業主の確定申告で記入するつもりなので 基礎控除のみです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の作成に苦労しています

    個人事業主で父(専従者)に給与を払っています。 いままで源泉徴収票を作ったことがありませんでした。父の確定申告が必要となり急遽源泉徴収票を作ろうと思います。 社会保険控除などなく、給与も8万以下と簿給なのに 源泉徴収票の作成に苦労しています。 安いソフトがあればそのソフトで給与を入れていけば簡単に源泉徴収票を印刷できるソフトや、こうしたらいいのでは?という案があれば教えてください。

  • 源泉徴収票がもらえない?

    質問です。私は不動産関係の職に転職したのですが給与形態は一応正社員なのですが歩合給は個人事業主として受領してもらうとのこと。 (1)給与分(基本給)から控除されているのは健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税。 (2)源泉徴収票はでないといわれました。給与から(1)のものが控除されてるのであれば源泉徴収票は会社からもらえないのですか? (3)歩合分(10万~40万/月)は確定申告したら自宅の家賃や車のガソリン代etcは経費として計上できるのでしょうか? つたない文章で申し訳ないですがお詳しい方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    会社から貰った「給与所得の源泉徴収票」と言うのを見ているのですが 種別:給与・賞与 支払い金額:2,793,310円 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 と記載されています。 「支払い金額」と言うのが年収と言うのはわかるのですが、 その他が何を言ってるのかわかりません。 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 この3つを足しても、2,578,545円になり、 年収との誤差が214,765円発生します。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」を足しても 年収にはならないのでしょうか?

  • この源泉徴収票って無効?

    今年三ヶ月間だけバイトをし、退社時に源泉徴収票をもらいました。先程、源泉徴収票を何気なく見たいたらその源泉徴収票は「平成15年分 給与所得の源泉徴収票」と記載されていました。今年は平成16年なので何かおかしいですよね?これは事業所側のミスだと思うのですがこの源泉徴収票は確定申告(還付申告)時に使用したら無効でしょうか? ただ事業主が入社日、退社日共に16年○月○日と16年とは記載はしています。 無効な場合、事業所に事情を話して16年分を貰いに行くしかないですか?

  • 源泉徴収票の見方について教えてください

    昨日、給与明細の中に平成22年の源泉徴収票が同封されていました。 一年前に離婚をし子供2人、(17才と13才)を扶養しています。源泉徴収票の内訳は支払金額…750390円、給与所得控除後の金額…100390円、所得控除の額の合計額…1664502円、源泉徴収税額…0円 となっていますが所得控除の額の合計額が支払金額の2倍強になっています。 見方を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票について 給与収入が970,000円でその他の賞与や保険などの控除が無かった場合、「給与所得控除後の金額」が320,000円で「所得控除の額の合計額」が380,000円で「源泉徴収税額」が0円になると教えて頂いたのですが、会社が年末調整してるかしてないかで、上記の金額に違いが出るのですか?

  • アルバイトの源泉徴収票の書き方について

    アルバイトの源泉徴収票の書き方について アルバイトが源泉徴収票をほしいと言っています。 2009年10月から現在まで勤務です。 昨年度の源泉徴収票を作りたいのですが、担当が変わったため、10月~12月までの書き方がわかりません。 まず、10月以前の前職の源泉徴収票がないとつくれないのか? なくても作れる場合 支払金額は10月~12月までの分でいいのか 給与所得後の控除はどう書けばいいのか 源泉徴収額は10月~12月までの源泉徴収税額表の合計を書けばいいのか を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専従者給与の源泉徴収票はどこでもらえますか?

    個人事業主で青色申告をしています。 源泉徴収票に関して質問です。 妻に専従者給与を8万/月支払っています。(年間計88万) 妻を専従者とし給与などに関する届出は税務署に提出済みです。 保育料の算定に妻の源泉徴収票が必要なのですがどこかでもらえるものなのか、自分で書くものなのか。。。よく分かりません。 19年度の確定申告は済んでいます。 その際何か書類が足りなかったか申告が間違えていたので源泉徴収票が必要になったのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 複合機mymioの故障によるトラブルについて相談したい方へ
  • 複合機mymioの新着ファックスボタンの点滅を消す方法とは?
  • 複合機mymioの接続方法と関連ソフト・アプリについて詳しく解説
回答を見る