• ベストアンサー

下腿部の痒み

Takasukeの回答

  • ベストアンサー
  • Takasuke
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

皮膚には水分が張り巡らされています。 手っ取り早く言えば「潤い」といわれているものです。 この潤いが失われると、神経が空気によってくすぐられる様な事がおきます。 これによって痒くなります。 この場合、「こたつや足温器を使ったあとかきむしりたくなるような~」とあります。 暖めると水分は蒸発します。これは皮膚でもいえます。 暖めた結果、カサカサになり、痒くなったと考えられます。 もし、コタツに入れているところだけ痒ければこれです。 でも、背中や首なども痒いとダニが原因と考えられます。 どの道対処法としては、コタツの布団は定期的に洗濯をするといいでしょう。ダニはほとんど死滅します。 また、カサカサを戻すには暖めすぎない、そして極力水分を与える この2つが大切です。

raritute
質問者

お礼

下腿部だけの痒みですが長時間電磁波にさらされるのはよくないのは事実でしょうが何か他に有効な暖める方法をさがしています。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 完全室内飼いの猫の冬

    いつもお世話になっております! そろそろ寒くなりますが、完全室内飼いの猫のお留守の暖はどうとってますか? 実家はこたつがあったので、ついていないこたつに足温器を入れて寒い時はこたつに入って、足温器の上に寝ていたのですが、今の自宅はこたつは無いので~ 皆さんの猫ちゃんはどうしてますか?

    • ベストアンサー
  • 体中に虫刺されが…原因わからず

    最近体中に虫に刺されたようなあとが残っています。 原因がわかりません。 痒くてかいてみると小さく膨らんでるんです。 ベッドも清潔にしているし、ダニとかではないと思うのですが…。 それに突然なのでますます原因がわかりません。 これは何かの病気なのですか? 教えてください。

  • 母の下腿部の浮腫について

    母(85歳)の介護までは行きませんが、毎日3時間位母の家に行って世話をしている者です。 ちなみに母はアルツハイマーの認知症(介護2)で、家の中でなんとか自分のことはできますが、買い物や病院へ一人で行く能力はありません。介護サービスは週一回お風呂に入れてもらっています。 半年くらい前から、泥棒が出るからと家に閉じこもり、その結果と思われるのですが、左右の下腿部が大きく腫れてパンパンになり、すぐに赤十字病院へ行きました。その結果、整形外科を受診することになり、レントゲンを撮ってもらいましたが異常はなく、整形ではなく循環内科へ回されました。 そこで色色な検査をしてもらいましたが、異常はなく、原因は不明となりました。 ちなみに、循環内科の先生は、私は循環内科担当なので、循環系統に異常はないとしか言えない、原因は不明だいいます。整形では骨に異常はないので原因は分からないといいます。 結局、運動不足の老人には良くあることだというこてで対処方法は分かりませんでした。 あきらめて、町の内科へ行きましたが、ちょっとみて、利尿剤を飲みなさいといって投薬してもらいましたが改善しません。もともと母はよくおしっこも出てましたし。 次は、接骨院へ行きました。運動不足が原因、血液の循環が悪いからとのことで、マッサージや運動をさせてくれました。ただ母は接骨院嫌いで、もう絶対行かないというので、その先生に相談したところ、「息子さんがやれば効果は一緒です。毎日15分でいいからマッサージをやってあげて下さい。」と助言を受け、毎日やっているのですが、全く改善しないとことか、ふとももの部分にも浮腫が広がってきています。 介護のケアマネージャーにも相談しましたが、よく運動させてくださいと助言される程度です。 色々な病院を回りたいとも思いますが、母が外出嫌いで連れ出すのがかなり難しいこと、私も仕事を抱えており母の世話一本に集中することもできません。 母の下腿部の浮腫は、足首から膝まで通常の倍くらいまで腫れてパンパンで硬いです。揉み解すと少しは柔らかくなるなったかなぁ?という感じで、その他、足を頭より上に上げて寝る、座るときは足を台に乗せるなどしていますが、あまり効果ありません。入浴すれは紅くなります。 どうすればよいかと言えば、色々な病院をまわりいい病院を探すこと、もっと外出させて歩かせることなどがあり、やって行きたいのですが、やはり仕事があり生活も苦しく、母一本は無理です。外出も嫌がり連れ出すことができたとしても1時間くらい説得がかかります。 介護保険などの利用は、デイサービスなどかたくなに断り他人のとかかわりを絶対しません。病気と性格がさせることです、薦めると怒りだします。圧迫ソックスやマッサージ器など、新しいものは警戒してやりません。 母の浮腫の原因は、循環関係に異常がないのだから、運動不足により血行不良と思われますが、 よい治療方法はないでしょうか、また京都市内でいい病院を知っておられる方はおられませんでしょうか。

  • 新品のこたつ布団にダニ!?

    はじめまして。 先週こたつ掛敷布団を購入しました。 早速こたつにひいてゴロゴロしたところ 体のあちこちをダニに刺されました。 今まで家の中ではダニに刺された事はないので 購入したこたつ布団しか考えられません。 こういう場合販売店で交換とかして頂けるものなのでしょうか? それともひたすら晴れてる日に干すしかないのかな・・? 宜しく御願い致します。

  • 一才のシーズー犬ですが、フロントラインは定期的にしているのですが、それ

    一才のシーズー犬ですが、フロントラインは定期的にしているのですが、それでも虫に食われているのか皮膚が頻繁に赤くなります。家の中もできるだけ清潔にしている積りですが。。原因と対処法について教えてください。よいサプリメントなんかもあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 夕方になると体がむずがゆくなり虫がいるような感じがします

    昨年も同じでしたが、春先から、夕方になると体をダニでも這っているような感じがします。夜も布団に入って体をダニは這ってるような気がして、明かりをつけて目を凝らしてみても何もいません。 パソコンの椅子に座って痒くなったりもするので、椅子にダニがわいて売るるのじゃないかと家のものに聞いてみるとそんなことはないといわれます。この症状は毎日続いたり、時々やんだりします。頭の中まで痒くなります。ダニなのでしょうか?でもダニだとしたら家族も同じ症状になるのではないでしょうか?清潔にしているつもりですが・・・ノイローゼになりそうです。ダニにさされるとは八時間くらいすると痒くなると書いてありました。家で刺されて会社に行き夕方になると痒くなるということでしょうか?刺されたあとというのはないのですが、顔は少しボツボツしているときもあります。調べようもないので困り果てています。家族には食事時に私が、ダニがいるというと、そんなことないと、いやな顔をされます。だから口には出さないで一人で我慢しています。

  • 下腿部の筋トレ

    ランニングのとき、下腿の筋力不足のためか、アキレス腱~ふくらはぎのかけてのスジがすぐにいたくなります。    そこで、扁平足の疲れる足対策も兼ねて、下腿強化のカーフレイズで筋力アップしようと思っています。 ■      ダンベルを片手に持って片足上げ下げ (5秒で上げ、5秒止めてキープ、5秒で下げる)    これで筋肉が厳しくなって上がらなくなってきたらさらに    ダンベルなしで片足カーフレイズ。      で、筋肉がピリピリ、動かなくなるまでおいこみます。終わったらパンパンになるます。 ■    この方法で筋力アップ(=筋肥大になる?)は見込めるでしょうか?  また、何でも小さいことでもいいので、アドバイスをお願いします。^^  

  • ダニ?虫が体の上を這うような感触

    虫が体の上を這うような感触がする時があります。すごく小さく、蟻をもっと小さくしたようなものが皮膚上で動いているという感じです。むずむずして痒いです。そのむずむずするところを目をこしらえてじっと見てみますが何も見えません。そしてその感触は大体2~5秒くらいでぱっと消えてしまいます。。頻度は季節や日によって変わりますが、最近は一日に数回程度起こります。基本的に体中どこにでも起こるのですが、腕や足に多く、しばしば指先にも起こります。これはダニでしょうか?もしくはカビ?かれこれ4年ぐらいこれに悩まされています。体は清潔にしていますが、ダニだとするといい対処方法を教えてください。

  • 体のかゆみがひどいです

    最近、体のかゆみに悩まされています。 自転車で外に出るとき、最初は何も起こらないのですが突然上半身に猛烈なかゆみが発生します。また、家の中にいるときもかゆみが突然発生することもあります。 体を洗ったり清潔な服をきてるのに、かゆみが止まりません。 生活習慣がダニが原因なんでしょうか・・・ 回答よろしくお願いします。

  • イスの時、下半身を温める器具あります?

    イスに座ってパソコンを打つ時、足下や下半身を温める便利グッズありますか? 勉強で昔使用したことのある(35年前くらいかな)足温器やすっぽり下半身を包むタイプは、あんまり好みでは・・・・ え~と、年なんで若い人のように股関節が軟らかくありませんので、アクロバット的な姿勢は無理です。  ・コタツのイス用なんてないですよね  ・座って足が組めたりとかできる余裕のあるもの  ・上半身は寒くても気にならない    ・エアコンはあるが、全身より下半身を暖めたい  ・昨年、コタツを購入して、7年ぶりに使用したら、「暖かくて、気持ちいい~」のだが、パソコンにはつらい  ・コタツは座布団をいれたり、座椅子を使ったりしたが、身体が硬いので無理  ・コタツは冬用に寝ころんでくつろぐ物とした 皆さんのご意見をおまちしています。