• ベストアンサー

コア技術とは

コア技術とは一般的に何に対してのコア(核)と言っているのですか。 また、コア以外の外側の技術があるならば何というのですか? 技術の構造、(光学、電気、、という分類じゃなくて)はどうなっているのか? よろしく

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.1

普通、コア技術というのは、総合技術産業である自動車製造とか、IC生産などのための、その中核になっている技術のことで、自動車ならエンジンの開発生産技術とか、IC なら写真製版のための精密な光学技術とかをいうのではないでしょうか。もちろん、そういった中心にある技術だけで最終製品ができるわけではないので、周辺の様々な技術を含めた総合的なコラボレーションが産業全体を支えているわけです。 おっしゃる技術の構造というのがどんなことを指しておられるのかよくわからないのですが、製品によってそれを支援する技術はさまざまですし、その生産技術と製品技術のありようも異なっていると思います。先端の技術を駆使した様々なハイテク製品はそういったコア技術がひとつだけでなく、いくつも重なり加わって機能を発揮する場合が多いです。 日本は上記のような総合的な技術力はまだあると思いますが、民生においてもコア技術に関してはなおパソコンのCPU やOS などでアメリカに決定的な遅れをとっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUのコアとは?

    デュアルコアCPUとかよく聞きますが、CPUのコアとは何を指すのでしょうか? CPUの構造でよく、 ・ALU ・レジスタ ・キャッシュ 等の言葉が出てきますが、コアとはALUのことですか? で、デュアルコアCPUはALUが2つで、それ以外のキャッシュ等が1つという構造、ということですか? それとも、上に挙げた単語等を合わせてコアというのでしょうか?(この場合、コア以外の部分とは何でしょうか?) (ちょっと話がずれますが) また、ALU等の言葉がありますが、これは本当にそのような物理的装置があるのでしょうか? それとも、それは概念的なもので、実際は何かべつのもので論理的に構築されてるだけ、ということなのでしょうか?

  • コア抜きできる壁の厚さ

    エアコンを取り付けるための穴がないため、コア抜きをお願いすることになりました。が、壁の厚さが厚すぎてドリルの長さが足りないのでコア抜きできないといわれてしまいました。 確かに、壁の厚みはあるのですが、もともとの外壁(15cm程度)の内側にリフォームで和風の壁がつけられたような構造になっています。 外壁よりもドリルの歯が長ければたとえば壁の外側からコア抜きドリルでコンクリートに穴を開け、残ったところは通常のドリルで追加された内壁に穴を開けるようなことはできないのでしょうか?

  • 電気の難しい技術って何かありますか?

    電気の難しい技術って何かありますか? 電気って以外に単純じゃないですか? 電気の難しい技術って何でしょう?

  • 電験と技術士試験、どっちが難しい?

    電気技術系最難関と一般に評される技術士試験、第一種電気主任技術者試験と比べても難しいですか?

  • 電源トランスのコア選定について。

    分かっているようで良く分からない電気トランスですが、コアの磁束密度についてお教えください。 ごく普通の電源トランスでコアの選定上、以下のストーリで良いでしょうか。 (商用電源100Vで数ワット、出力10V程度、EIコアのトランスの意味です。) 1次2次巻き線を重ね巻きする、ごく普通の電源トランスです。 負荷電流I1、I2が作る負荷電流による磁束は互いに打ち消し合うので磁芯コアには励磁電流による 励磁磁束のみが発生する。 そのため、磁芯コアの選定では、最大励磁、磁束Bmを満たすコアを選定すればよい。 ……この考えで良いしょうか。 参考)コアの選定は出力電力からコアサイズを選ぶのが一般的な解説のようです。 コアの鉄損失等の関係かと思います。今回は、磁芯コアの磁束密度についてのみ注目してみました。 リーケージ型のトランスでは、1次2次巻き線が別々のコアを内在するので、コアは(励磁+負荷)電流 で生成される磁束密度に耐え得うるコアを選定する必要がある(SMPS電源のコモンモードトランス等) なのですが、今回は1次2次巻き線が重ね巻きの場合での質問です。 よろしくお願いします。

  • 自転車の革新的技術

    自動車では、MTからATになったり、 ガソリンから電気になったたりと、 革新的技術が見受けられますが、 自転車では、そのような革新的技術の進化は、 電動(普及したとは言えないが)以外に何があるのでしょうか? 現在ある技術だけでなく、 これから普及する見込みの技術も、お願いします。

  • 組み込み系プログラマーにIT以外の知識・技術は必要なのですか?

     機器に組み込まれるソフトウェアの開発には、プログラミング言語の文法やライブラリ、データ構造、アルゴリズムなどのITに関すること以外の知識・技術は必要なのでしょうか?  例えば携帯電話の制御ソフトの開発には、音声工学や電磁気学、電気・電子回路などの工学や物理の知識・技術は必要なのでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 電気主任技術者が不要になった?

    とある会合で大手電気工事会社の部長さんと話をしました。 その部長さんいわく最近は500kW未満の設備では主任技術者の届けが不要になった。保安規程だけでよい。 とのことです。その代わり一般家庭の需要設備と同じ扱いで設備の電気工事に一種電気工事士免許が必要になって本当に免許所持者が工事に従事しているか産業経済局の査察が入っている、とのお話でした。 主任技術者が不要になるとつまりは外部委託も不要になるはずで、電気管理技術者の仕事を目指している私にとって仕事がとれなくなることになります。 この話は全くの誤解ではなくてある部分(分野)本当のことかなとも思うし、いろいろネットで調べたり管理技術者の方に聞いたりしてもそんな話はありません。 ご存じの方どうぞご教授ください。

  • IEEE0383と電気学会技術報告(?)部 第1…

    IEEE0383と電気学会技術報告(?)部 第139号 一般的に「IEEE0383」の国内同等基準として「電気学会技術報告(?)部 第139号」があるようなのですが、客先から「IEEE0383」を要求されている場合、「電気学会技術報告(?)部 第139号」準拠の製品を無条件で使用しても問題ないでしょうか?

  • 電気主任技術者

    第3種 電気主任技術者を今年受験するのですが、理論以外の科目は合格しているのでですが、電気関係の学校をでていないので、理論がいまひとつ理解できません、今後2種も受け行こうと考えてるのでしっかりと理論を見につけたいと考えてるので、良い参考書や勉強方法等有りましたら教えてください。