• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC地デジチューナー(内臓)について)

PC地デジチューナー(内臓)について

Kei2ndの回答

  • ベストアンサー
  • Kei2nd
  • ベストアンサー率71% (361/507)
回答No.2

>自分のPCに搭載可能の地デジチューナーはどのようにして判断するのか 増設カードが使用可能かどうかは、 ・増設用スロットの有無、使用されているかどうか ・ケースの形状(フルサイズかロープロファイルか) によって変わります。例えば、メーカー製PCやショップブランドPCの場合は カタログや仕様覧の拡張スロット欄に書かれています。こちらの場合だと、 http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsl/spec/index.html 拡張スロット PCI Express x16スロット (ロープロファイル)×1[空き:1]、 PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×2[空き:1] とあり、2種類の拡張スロットが3基、うち2基が利用可能(空き数)となります。 自作PCやショップブランドでも既にカタログ落ちした場合など簡単に 調べられない場合はケースを開けて目視するか、下記のようなソフトで 使用しているマザーボードを調べて、それの仕様を調べるしかないです。 Open Hardware Monitor http://openhardwaremonitor.org/ 地デジチューナー用の拡張スロットは、PCIとPCI Express x1があり、現行 では、PCI Express x1が主流になっています。 “知ってなっとく接続規格” PCI Express x1 http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/ PCI http://buffalo.jp/products/connect/pci/ このスロットの有無、使われているかどうかを確認して下さい。 また、ケース形状により、高さの低いカードしか刺せない場合があります。 スペック欄にロープロファイル(lowpro file)と書かれているものがそれで、 主にスリムケースのPCに使われています。内蔵型地デジチューナー には、ロープロに対応していないものがあるので、注意して下さい。 >2番組同時録画機能などがありますが、その機能は当たり前ですが記載 >されていなければないということですよね? そうです。2画面同時録画に対応するにはチューナーが2つ搭載されていな ければいけません。Wチューナーにしながらそれに対応させないのは無駄 ですから、そのようなものは発売しないと思います。 >ハードディスクからDVDドライブで焼いて他の再生機器で再生は可能でしょうか? >また、ブルーレイドライブを増設した場合ブルーレイに焼けますか? 付属ソフトによって変わります。例えばこちらのメーカーの場合、 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/ 内蔵型はどれもDVD/BDへのダビングが可能ですが、外付けには 対応していないものがあります。対応しているかどうかは、商品説明 に書かれています。 >お勧めの地デジチューナーがありましたらご教授いただきたいです。 内蔵ボード、2番組録画、DVD/BDへのダビングとなると、これぐらいしか ないのではないかと。 I/O DATA GV-MVP/XS2W http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/ ピクセラ PIX-DT230-PE0 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html ピクセラ社のはロープロ対応なので、ロープロ専用の場合はこちらに なります。

naoking-m
質問者

補足

大変ご丁寧な回答をいただき感謝しています。ありがとうございます。 ご教授いただいたように自分のPCの構成を何とかマウスコンピューターにログインして確認しましたが、PCIなどの自分の知識が追いついていない部分が多すぎて自信がありません。 構成については貼り付けさせていただきます。 ■本体型番 NEXTGEAR L600XV1-WS64 (64bit/Vista/P55/GF) CPU Core i7 i7-860(2.8GHz/8MB)/BOX BX80605I7860  メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB FLFE85F-B8KG9-NEAA(Nan) メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB FLFE85F-B8KG9-NEAA(Nan) HDD1 3.5inch SATA II 1TB 7200rpm HD103UJ マザーボード Intel P55 ATX LGA1156 P55-SD60SLI VGA GeForceGTX275 PCIe 896MB/TV-OUT/DVI ZT-275E3KB-FSP ドライブ1 22倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA/ブラック GH22NS40 BL3 3.5ドライブベイ 15in1マルチカードリーダー/ブラック ICR1500-B/Short2 ケース MIDDLE ATX w/o PSU w/o Window VG7000BNS/G-Tune Logo モニタ 20型ワイドLCD/1600x900/BK PLE2008HDS-B1 ケーブル 電源ケーブル 3pin-2pin/AC125V/12A 12A対応AC電源ケーブル 2pin 電源 ATX電源 20+4pin 580W HEC-580TD-TF 購入後新たに搭載した物はありません。 よって、おそらくなんとかスロットの部分はVGAのみ使用していて空きがある状態だとおもいます。本体の裏のVGAのDVIいケーブルを差し込むところの下に同じサイズで空きはありました。 なのでケースは大丈夫なはずです。 中身は開けて確認してみましたが、VGAがささってるスロットが青くてその下に同じサイズで青いスロットが空いていました。 VGAのところのマザーボードにPCI-Eという表示がありましたので恐らくPCI-Eのスロットが一つ空いているということと確信しても大丈夫そうですか? 他力本願で申し訳ありませんが、この構成でお勧めしていただいた I/O DATA GV-MVP/XS2W http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/ こちらは互換性があるかわかるでしょうか? 自分の知識だといけそうかな??と思えてきました。

関連するQ&A

  • 地デジチューナー搭載のPCで地デジを録画しました。

    地デジチューナー搭載のPCで地デジを録画しました。 録画ソフトはWindowsMediaCenterで、拡張子はwtvです。 このPCはブルーレイ非搭載なのですが、例えば2時間番組を録画すると15GB前後になってしまいます。 DVD1枚、もしくは2枚で保存する方法はないでしょうか? 多少の画質劣化は気にしません。 外付けBDドライブを購入する予定はあまりないので方法が知りたいです。

  • 地デジチューナーはテレビにもDVDにも必要?

    こんにちは。 遅ればせながら地デジ対応をしようとしています。 今までアナログテレビと VHSビデオレコーダー(DVDはPCで見ていた)だったので これを機に 地デジ対応の液晶テレビとDVDレコーダーを 購入しようと考えています。 DVDレコーダーでは 番組録画も再生もするつもりです。 ブルーレイは自分にはオーバースペックなので 現在は対象外です。 そこで質問です。 いろいろカタログ等を見ていたのですが 液晶テレビにもDVDレコーダーにも 地デジチューナーが漬いているようなのですが これはテレビのみ、あるいはDVDレコーダーの どちらかにチューナーがついていれば 事足りる(地デジの番組が試聴できたり、録画ができる) のでしょうか? それともどちらもチューナーがついていないと ダメなのでしょうか? もしどちらかで事足りるなら DVDはチューナーのついていない お安いものですませたいと思っていますが なにぶん、家電・AV機器にはとんと疎くて 判断がつきません。 お詳しい方、こんなド素人の私にもわかるように どうすべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンでブルーレイを見たり地デジのDVDをみたいです。

    私はパソコンでテレビを見るつもりは全くないので地デジをPCで見る予定は今のところないのですが、自宅のレコーダーで録画した地デジのDVDを見たりブルーレイを再生したいです。 PCのスペックは2007年製のVISTAで core 2 Duo 6300 1.8GHz グラフィックカードにGe-Force 8600GTSを搭載しています。 地デジを見るにはHDCP対応モニタとHDCP対応のグラフィックボード(カード?) チューナーが必要と聞きました。 地デジの録画したDVDを見るにも上記のモニタやグラフィックボードが必要なのでしょうか? またPCでブルーレイを再生するときもブルーレイドライブとブルーレイ再生ソフトと上記のモニタ、やグラフィックボードが必要なのでしょうか? HDCP対応でない普通のモニタやグラフィックカードでも再生できるのでしょうか? 色々わからないことだらけですがよろしくお願いします。

  • 地デジチューナーだけで見られるのか

    PCに地デジチューナー(内部増設か外付けか不明)を取り付けてそのPCで録画し、地デジ番組を見たいのですが、モニタは既存の物で見られますか? それとも、専用のものを購入しなければ表示できないんですか?

  • お勧めの地デジチューナーを教えて下さい。

    地デジチューナーを増設したいのですがお勧めのものがありましたら 教えて下さい。 以下のことができるものがいいと思っています。 (1)地デジを見る(可能であれば、BSも観られるといい) (2)録画・留守録をする(できれば使い勝手のいいソフトがあれば) (3)DVDやブルーレイに焼いて、別な場所で鑑賞する。                以上 家のPC環境は以下の通りです。 CPU     : Core i7-960 ビデオカード: GeForce GTX460 768MB HDドライブ : 1T メモリ    : DDR3-12G      よろしくお願いいたします。

  • PC用地デジチューナーについて

    現在、いろいろなPC用地デジチューナーが各社から発売されていますが、いずれかの機種を用いて地デジを録画したデスクトップパソコンからもう一台のノートパソコンに録画データをコピーして、外出しているときに(ホームネットワーク上で見られるだけではなく)そのノートパソコンで見るということができる機種と方法を教えてください。よろしくお願いします。ただし、ブルーレイディスクやDVDに焼かずにできる方法を募集します。よろしくお願いします。

  • PC地デジチューナーについて

    PC地デジチューナーについてです。 録画予約する場合、PC本体は電源「OFF」でいいのですか?

  • 地デジチューナー内臓PC(Wチューナーではない)に外付けのUSB接続の

    地デジチューナー内臓PC(Wチューナーではない)に外付けのUSB接続の地デジチューナー(Wチューナーではない)を取り付けた場合、裏番組録画はできるのでしょうか?

  • 地デジパソコン1チューナ搭載裏番組取れます?

    地デジPC1チューナー搭載で表番組を見ながら裏番組取れます?2チューナー搭載でないと駄目ですか。。 ブルーレイドライバ付いていたらブルーレイにも取れますか?HDDしか取れないですか。。

  • 地デジ搭載PCについて

    早速ですがタイトルの件、 地デジチューナー、ブルーレイドライブ搭載のPCの購入を検討中です。 今のところmouse computerのLm-iS611B-P24L-DBを第一候補にしていますが、 チューナー搭載PCを購入するのが初めてであるため、 数点気になっていることがあります。 1.テレビ番組を録画する際、内蔵や外付けHDDに録画することは可能か?  また録画するには専用のソフトが必要なのか?プリインストールされているのか? 2.HDDへの録画が可能だとして、それをブルーレイに焼く事は可能か?  同様に専用ソフトは必要か?プリインストールされているのか?  また焼くにあたってフルHDで高画質だと時間がかなりかかるのでは? 以上、BDレコーダーを購入することを思うと PCにつけてしまうほうが安上がりかと思い、 代用できるのであればしたいということで上記疑問に思いました。 主な使用方法としては地デジ放送をHDDへ録画し、PCで再生しているものを HDMIケーブルでテレビにつないでテレビで視聴できればと考えています。 PCでは処理が重くなり、見るに耐えないというレベルであれば BDレコーダー&プレーヤーを購入したほうがいいのかと迷っています。 ご回答、また購入にあたっての注意点など、参考意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。