ベストアンサー 塩の溶解性 2012/03/03 14:42 アルカリ土類元素において 原子番号が大きくなるのに連れて水酸化物塩は水に溶けやすくなるのに対し、硫酸塩は溶けにくくなる理由を教えて下さい。 そもそも塩の溶媒に溶ける溶けないはどういうふうに決まるのですか? 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KURUMITO ベストアンサー率42% (1835/4283) 2012/03/03 16:52 回答No.1 下記のURLを参考にされてはいかがでしょう。 http://www.okweb.jp/kotaeru.php3?q=224765 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 無機塩の溶解性 今、無機塩の溶解性について考えてます。格子エネルギーと水和エネルギーによって決められるという事は感覚的につかめるのですが、そこで2価金属陽イオンの硫酸塩や炭酸塩及び炭酸水素塩の溶解性、アルカリ金属イオンの炭酸水素塩の溶解性についていまいち関連性が見出せないでいます。 たとえばアルカリ土類金属硫酸塩の溶解性は小さいにもかかわらず、硫酸銅(II)の溶解性は大きくなったり アルカリ金属炭酸塩の溶解性は大きいのに炭酸水素塩の溶解性は小さいといったようなものが色々と現れてしまい… 実際数値データを探し出せていないというところも障壁になる一つではあると思いますが、それがあっても正確な判断ができるかどうかが不安です。 具体的に説明するとしたらどのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。 また、そのようなデータ(格子エネルギーや水和エネルギー)のあるサイトや書籍がありましたら教えていただけると幸いです。 アルカリ土類金属の硫酸塩 参考書(ニューグローバル)に 希硫酸を加えると、アルカリ土類金属のイオンであるBa2+はBaSO4として沈殿するが アルカリ金属のイオンであるNa+、K+の硫酸塩は沈殿を生じない。 とあったのですが・・・ アルカリ土類金属の硫酸塩はみんな沈殿を生じ、 アルカリ金属の硫酸塩はみんな沈殿を生じない・・・ということなのでしょうか? マグネシウムとベリリウムについて 今、高校生の化学を教えていて、ふとこんな質問をうけました。 「なぜアルカリ土類金属にはマグネシウムとベリリウムは含まれないんですか?」 この質問が分からず、自分なりに調べてみたところマグネシウムとアルカリ土類金属の相違点がいくつかみつかりました。1.常温での水との反応性2.水酸化物の塩基性の強さ3.硫酸塩が水に溶けるか否か4.炎色反応を示すか否か の4つです。 これ以外にちゃんとした定義みたいなものはありますでしょうか? 多糖の溶媒に対する溶解性について 多糖のひとつであるカードランはDMSOに対して 溶解し、水には溶解しませんが、このカードランの 水酸基を硫酸化した「硫酸化カードラン」は DMSOに難溶で水に溶解するようになります。 なぜこのように溶解性が逆転するのでしょうか。 多糖の硫酸基が、何か有機溶媒の溶解性 に影響を及ぼしているのでしょうか? 塩の溶解性について ナトリウム塩とカルシウム塩の水への溶解性を比較した場合、一般的にカルシウム塩はナトリウム塩よりも溶解性が悪いです。(無機塩、有機塩ともに)この理由が分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 硫酸塩を溶かす有機溶媒はありますか? アニリン硫酸塩の結晶を有機溶媒に溶かして、GC、LC分析したいのですが、エタノールやヘキサンにはわずか(0.1%)程度しか溶けません。硫酸塩はもともと有機溶媒に溶けにくいようですが、もっと溶解できる溶媒はないでしょうか?塩を有機溶媒に溶かすこと(10%以上)自体が無理なのでしょうか? よろしくお願いします。 塩の反応について お世話になります。 弱酸と弱延期の塩に強アルカリを加える場合、弱酸と強アルカリの塩になるのでしょうか また、弱アルカリを強酸の塩に強アルカリを加える場合、強酸と強アルカリの塩になるのでしょうか 例えば、酢酸アンモニウムに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、酢酸ナトリウムになるのでしょうか、また、塩化アンモニウムに水酸化ナトリウムを加えると塩化ナトリウムになるのでしょうか 上記の場合、どちらの反応のほうが早いのでしょうか 申し訳ございませんが、ご教授願います アルカリ金属元素 高校レベル アルカリ金属元素にはLi,Na,K,Rb,Cs,Frがありますが、それぞれが炭酸 塩、硫酸塩の時には水への溶けやすさはどうなるんでしょうか? また塩酸に溶かす場合もどうなるんでしょうか? アルカリ金属の炭酸塩と炭酸水素塩について アルカリ金属の水酸化物と二酸化炭素を反応させると炭酸塩もしくは炭酸水素塩が出来ますが、炭酸水素塩を多く作ろうと思うとどの様な条件(水酸化物の濃度等)にすればよいでしょうか。 アルカリ金属かアルカリ金属元素か たとえば、1族の水素以外の元素を何というか、という問題が出たらなんと答えればいいのでしょうか。「アルカリ金属」か「アルカリ金属元素」か問題集によってちがうので、迷います。これはアルカリ土類、ハロゲン、希ガスについても疑問に思います。「元素」をつけるのかつけないのか。つけないと(つけると)減点されたりするのでしょうか。 細かいことですが、教えてください。 化学 ある金属元素の硫酸塩は、高温で長時間加熱すると金属元素の酸化物に変化する。そして、この反応では金属元素の酸化数は+IIから+IIIにかわり、また、得られる酸化物の質量は、はじめの硫酸塩の質量の52.6%であることがわかった。これから、この金属元素の原子量はいくつか。 全然わからないです よろしくお願いします。 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体の作成について アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体の作成についてを部活で研究しているにですが、蛍光が弱く、可視光では光らないのですが、焼成方法を教えてくれませんか。 アルカリ金属やアルカリ土類金属と水 学校で実験をしました。その実験とは・・・ アルカリ金属やアルカリ土類金属と水との反応を観察する実験です。 アルカリ金属⇒リチウム、ナトリウム、カリウム アルカリ土類金属⇒カルシウム 水の入った試験管に金属を入れその後パラフィルムでふたをする。 マッチで火をつけパラフィルムに穴を開ける。 穴の中からフェノールフタレインを入れる。 リチウム⇒水に入れると浮いた。泡が出てきた。 ナトリウム・カリウム⇒水に入れると"ポン"と爆発した。 カルシウム⇒水に入れると泡が出てきた。 フェノールフタレインを入れると すべて赤くなった。 カルシウムは沈殿ができた。 調べると・・・ 水に入れて出てきた泡というのは水素みたいなんですが なぜ水素が発生したんですか? 4つの金属は反応後水酸化~になった、と出てきました。 でも、酸化~になってもおかしくないと思うんですが なぜ酸化~ではなく 水酸化~になったんですか? 中学生でもわかるように説明していただけると うれしいです(><) 炭酸カルシウムのみを溶解する方法 すみません、調べたけどわからなかったし、過去の質問も出なかったので教えてください。化学(物質の性質)はかなり弱いです。高校化学の範囲でお願いします。 硫酸バリウム と 炭酸カルシウム の混合物(粉末)から 炭酸カルシウム のみを溶解するためには、次のどれを加えれば良いか。 (1)酢酸ナトリウム (2)アンモニア水 (3)過酸化水素水 (4)希硝酸 (5)水酸化ナトリウム という問題で、答えは(5)なんですけど、理由がさっぱりわかりません(書いていません)。 (5)だ、という理由と、(1)~(4)ではダメだ、という理由を併せて教えていただけませんでしょうか。 硫酸バリウム も 炭酸カルシウム も水には溶けにくい、というところまではわかるのですが、強塩基に溶けるのか溶けないのか、という知識はどこで話に出てくるのでしょうか。 この問題を解くには、 強塩基と弱酸の塩に強酸を加えると、弱酸が遊離する という知識は全く関係ありませんね? イオン化傾向と関係あるのでしょうか・・・? そもそも、「炭酸カルシウムが溶解する」という問題文の意味すら捉えかねています。CaCO3 が Ca2+ と CO3・2- になって水に溶ける、ということでしょうか??(こういう表記法でけっこうです、ご自由にお願いします。) 2日以内の希望なのですが、よろしくお願いします。 溶解度。 有機溶媒(トルエン)に溶けない有機化合物って、どういったものなのですか? そもそも有機溶媒に溶けるということが良く分かりません。溶媒が水なら、化合物が電離して溶ける…みたいな。 有機溶媒中でも電離しているのですか?けど極性が無いような…。 塩のでき方 高校化学からの質問です。 参考書に水酸化ナトリウム水溶液に二酸化硫黄を吸収させたときの反応式を書けという問題があり、生成する塩にNa2SO3とありました。なぜ硫酸ナトリウムNa2SO4ではなく亜硫酸ナトリウムが生じるのでしょうか?SO2の半反応式「SO2+H2O→SO4^2-+4H+2e」から硫酸ナトリウムができると思ったのですが、関係ないのでしょうか? 宜しくお願いします。 同族元素について 同族元素では、似たような性質があって名称がついている族があると教わりました。例えば1属のアルカリ金属や2族のアルカリ土類金属、17族のハロゲンや18族の希ガスです。 ここで質問なのですが、15族や16族の典型元素はハロゲンや希ガスのように名称がつけられてないのですか? こんにゃく作りに塩を入れたらどうなる? 実はこんにゃくとは別の物を作ろうと考えていて、塩を入れたらどういう化学変化が起きるか教えて下さい。 水酸化カルシウムを使用してますが、 こんにゃく粉末を水と混ぜた後、 水と合わせた水酸化カルシウムを加えます。 その際に塩を加えるとしたらどの時点が良いですか? どんな変化があるでしょうか。 教えて下さい。 無機塩の除き方 分子量500~1000までの水溶性有機化合物の水溶液から無機塩(硫酸ナトリウム,塩化ナトリウム,リン酸ナトリウム)を除きたいのですが,良い方法が見つかりません.有機溶媒(DMSO,DMF,ジオキサン,エタノール)には溶けません.水とメタノール,フォルムアミドぐらいです.透析膜(MWCO:500と1000)で試しましたが,500では透析されず,1000では全て出てしまいました.何か良い方法をご存じの方教えてください. 塩 酸の比較の問題です。「塩酸、酢酸、硫酸があり、これらは全て同じモル濃度である。各水溶液の10mlを水酸化ナトリウムで完全に中和したときに生じる塩の物質量の大小関係を答えろ」 答えはどれも等しいだと思うのですが、なぜ等しくなるのかが簡潔に説明できないでいます。簡潔に説明してください。お願いします。