• ベストアンサー

海外子会社の連結について

親会社(日本)は決算対象月が4/1-3/31で海外子会社(タイ)は決算対象月が1/1-12/31です。 タイの子会社では昨年の洪水により保険金が入るのですが、タイの現地法人では 12月末時点では金額が確定しておらず、一部だけ前受金として計上しているようです。 親会社の連結決算にあたり、3月末までに判明している保険収益の全額を保険収益として計上しようと思っているのですが、それは可能でしょうか? 例えばタイの現地では前受け金として5億しか計上していないが、3月までに10億円入ることが判明したので、日本の親会社の連結決算上は10億円の保険収益を計上するということです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

基本、それでええよ。 ただ、現地法人で1月から3月までの間に同じくらいかそれ以上の金額となる収益や費用がほかに発生しとるのなら、それも取り込むほがええ。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。もやもやが解消され助かりました。

関連するQ&A

  • 連結決算について(子会社)

    子会社との連結決算なんですが、保有株式が50%未満の子会社について、子会社の全ての売上・利益を計上するのでしょうか? また、期中に子会社化した場合(例えば、3月期決算の企業が11月に子会社化)は、どのように連結計上(月・四半期・半期のいつでしょうか?)するのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 非連結子会社とは

    連結子会社と非連結子会社とがありますが、非連結子会社はなぜ連結対象にしないのでしょうか? 連結対象となる基準を教えてください。

  • 連結決算について

    お願いします。 連結決算についてです。 親会社の決算日が3月31日、子会社の決算日が12月31日のとき。 子会社の財務諸表については、決算日の差異が3ヶ月以内なので、仮決算をせずに、連結できるとしています。 ですが、重要な差異は差異の期間中(1月、2月、3月)の重要な取引については、反映させなければなりませんよね。 この場合、実質的には、 損益は12ヶ月+3ヶ月の15ヶ月ぶんが計上されていることになるのではないでしょうか?

  • 連結会計 子会社が、2社ある場合

    実務で連結をすることになったのですが、子会社と関係会社の2社を連結させないといけません。1社は100%子会社ですが、もう1社は、40%出資の関係会社です。100%子会社は、決算日が、親会社と一緒なのですが、40%出資会社は、決算日がずれています。今回親会社の決算で、初めて連結するのですが、どう処理していいかわかりません。わかる方アドバイスお願いします。

  • 連結決算日

    連結決算日について教えて下さい。 連結決算日と子会社の決算日との差異が3ケ月以内の場合は新たに決算をおこなわないで連結することが認められるとありますが、 親会社が9月決算で、子会社が12月決算の場合ですが、子会社の決算日が 親会社の決算より遅い月の場合はどのようになるのでしょうか、 子会社の12月決算完了を待って、連結決算書を作成することになるのでしょうか よろしくお願いします。

  • 連結子会社

    私の勤める会社、親会社は黒字、私に会社(連結子会社)は、赤字らしいのです、けれど、夏、冬の賞与は、それなりに支給されます。連結子会社って、親会社にとってどのような、メリットがあるのでしょうか?

  • 連結決算・開始仕訳とその後

    連結決算について教えてください。 前提条件としては ・100%子会社を有している(当社は親会社) ・決算期が異なっており(親会社3月/子会社12月)、それぞれの決算書を元に連結を行っている →3ヶ月のズレが生じている とします。 この場合において、子会社が当社から仕入を3月に行っていた場合、 親会社の決算書には 売掛金 10,000/売上 10,000 が計上されているとします。 ※入金は翌期に行われ、仕入原価については8,000とします。 子会社は12月決算なので、当然この分の仕入は加味されていないことから連結精算上で 仕入 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/期末材料 8,000 を計上します。 相殺消去として 売上 10,000/仕入 10,000 及び 買掛金 10,000/売掛金 10,000 を計上します。 翌期になり、開始仕訳として 利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、 その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の相殺仕訳がよくわかりません。 子会社が仕入を立てた月は当然、子会社において 仕入 10,000/買掛金 10,000 が立っているわけですが、 これは既に前期の連結上取り込んでいることから相殺消去が必要なのはわかります。 ただ、具体的な仕訳がわからないというか、考えてもすっきりしないというか・・・。 質問の内容に不明な点等あれば、書いて頂ければ幸いです。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 連結対象取引について

    経理初心者でこまっております。御存知の方いらっしゃいましたら、連結会計の対象についてご教授下さい。 A社(本社) B社(A社の子会社) A社側で 会社間取引としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとって収益になるので連結会計対象 費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとっては立替金を通しているだけなので、連結対象外 上記連結対象、対象外の認識は間違っておりませんでしょうか?

  • 非連結子会社

    非連結子会社の条件として、「形式的に連結対象と判断されるものの(1)支配が一時的である(2)連結によってステークホルダーの判断を誤らせるおそれがある(3)質的重要性が無い(4)量的重要性が無い」  といった項目があると思うのですが、実際の社名でいうとどのような例があるのでしょうか。いまいちピンとこないもので・・・。

  • 連結子会社(株式公開)の開示義務

    連結決算に含まれている子会社ですが、将来的に子会社が株式公開する予定になりました。 そうなると、親会社が子会社の内容も含んだ有価証券報告書や決算短信などを開示していても、 子会社は子会社で、連結決算とは別に、独自で有価証券報告書などを 提出したり株主総会を開くことになるのでしょうか?? 基本的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう