受験科目と大学授業について

このQ&Aのポイント
  • 高校生の受験科目選択についての相談です。
  • 東京農工大学の物理システム工学科から生命工学科に変えたいと思っていますが、生物の勉強がほとんどないため不安です。
  • 受験科目の変更や大学の志望学科の変更についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

受験する科目と大学での授業について

こんにちは。 私は今高校2年生で、3年生になります。 私の学校は2年の秋に3年の理科目をきめるのですが、2年でも物理を取っていたので、そのまま物理を選択しました。 当時の志望校が東京農工大の物理システム工学科だったのですが、最近になって同大学の生命工学科に行きたいと思うようになりました。 しかし、カリキュラムをみると生物を中心に授業があるみたいで、苦手ではないですが、生物はほとんど勉強していないのでついていけるか心配です。 物理が一番得意なので受験科目で物理にするつもりだったのですが、生物に変えて、勉強したほうがいいでしょうか? 受験が終わってから生物を勉強をしてもついていけるでしょうか? 3年で志望学科を変えるのはおかしいでしょうか? 2年の河合模試で、数学、英語、物理で受けたときは、C判定でした。 こんなことしってるのが当然なのかもしれないですが、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.2

物理を選択したままで大丈夫です。 同じような専攻で学んでいますが、確かに生物選択者が多いと思いますし、入学当初は苦労すると思います。 しかし、同時に多くの生物選択者は大学ではじめて習う物理に苦労します。その苦労はおそらく、あなたにとっての生物以上にです。 何が言いたいかというと、高校で物理を学んでおいた方が楽ということです。大学では高校で2年かけて学ぶ内容をわずか4ヶ月程度で習得しなければなりません。物理は“理解力”が必要ですから、それはそれは大変です。高校のうちに学んでおくことで、かなり有利になります。 対して生物は、“知識量”が重要です。しかし、高校生物の内容の半分以上は、入学にあたってはあまり必要ありません。また、生物系の専攻ですから一から学んでいきます。入学前に一部分だけをやっていれば十分ですし、1ヶ月もあれば大丈夫です。 大学でいう生物学というのは、化学、物理学を基本にしています。生体内のホルモンは化学物質ですし、さまざまな生体内反応も物理学によって定義されます(例:酵素の反応速度論)。 以上より私は物理選択をおすすめします。私は高校在学時、生物選択でした。そして4月に3年生になろうとする今でも物理学には不安が残っています。それに対して、高校在学時に物理を選択していた人たちが生物系の科目を苦手にしている様子はありません。引きずっても1年次までのようでした。 かといって、高校物理を学んでいればすべて安心なわけでもありません。実際に高校のときに物理を習っていたのに、大学に入ってつまづいている人もたくさんいます。 また、入学してみればわかると思いますが、最初のころは生物選択者が物理選択者に生物を教え、物理の講義ではその逆が起こります。助け合って、みんなで専門分野を学んでいきますよきっと。 しいて言うなら、数学ではベクトル、数列、指数対数、微積分。化学では有機分野、物理では力学を重視して勉強されるといいです。これらは1年次に習う基本的な科目に直結します。入学前に生物を予習するならば、生物Iの細胞と、生物IIの遺伝子・代謝の分野のみで十分です。

monocron
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 生物は理科総合でやった程度なので不安でしたが、物理を続けても大丈夫だとしれて安心しました。

その他の回答 (3)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

今から生物にするのは遅すぎです。 物理で受験して、入ってから生物を勉強しましょう。 案外ついていけるものですよ。

monocron
質問者

お礼

今から生物は遅いのですか? 基礎があれば楽かと思いましたが、大学で勉強するのですからそれから勉強しようと思います。 回答ありがとうございました。

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.3

全く生物に変更する必要はありません。 理科2科目を必要とする大学のほとんどが物理・化学指定になっています。今回は生物受験でも可能というだけであって、おそらく多くの受験生は物理・化学で受験してくるはずです。よって、生物必須という大学を受験する以外は、すべて物理・化学で挑めば問題ありません。 今、ふらっと生命工学科に行きたいと思っているように、夏になればまた別のところへ行きたいと思うかもしれません。物理が苦手でなければ、受験できる選択肢の広い物理・化学が鉄則です。 なお、入ってから生物が分からなくて苦労するのは心配ありません。ほとんどの方がそうなるはずです。

monocron
質問者

お礼

センターでも物理、化学を勉強していたので、生物をやっておくべきかと思い質問しました。 回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

入ってから悩め 物理が得意なら物理で受験。 http://www.tuat.ac.jp/~seimei/nyushi/index.html だいたい、大学自体が 大学入試センター試験以外に次の試験が課せられます。 前期日程 英語と数学と理科(生物、化学、物理の中から1科目) 後期日程 英語と物理・数学の分野または化学・数学 後期では生物で受験できない(=生物を知らなくてもOK)と宣言しているだから

monocron
質問者

お礼

確かに入ってから悩むべきですね。 そしてもっと調べてから質問するべきでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験科目について

    今年4年生大学を卒業し 現在はフリーターをしている22才です。 勉強したいことがあり、再び大学進学を考えています。 その大学の試験科目は、英語と物理・化学・生物から一科目選択になります。 英語は、まだどうにかなると思っています。 問題は、物理・化学・生物です。 高校では文系で、一年生のときに科学、二年・三年と生物を学びました。 大学受験では生物を選択。 はっきり言いまして、化学はもちろん生物も大学入学してからは全く勉強しておりません。 ここで、お聞きしたいのですが、 このような場合に物理・化学・生物のどれを勉強したら良いと思いますか。 無理だと思うのですが、とりあえず来年受験したいと考えています。 ダメで元々。 やれるだけやってみたいのです。

  • 東京農工大学ついて。

    進学先として、東京農工大学の工学部の生命工学科を考えています。 オープンキャンパスはいくつもりですが、いくつか質問があるので、わかるところだけでもいいので教えてください。 ・農工大の男女比 ・新しさ、広さなどの施設の状況など ・センターで全科目何割とればよいのか。 ・寮にはいるとしたら、どこの寮に入ることになるのか。 ・センターで生物と化学も受験は、物理に比べて不利か。 ・二次試験では、化学と生物のどっちを選択したら点が取りやすいか。 ・今後、生命工学科が物理必須になる可能性はあるのか。 よろしくお願いします(*^_^*) そのほかアドバイスなどあったら教えてください。

  • 大学受験

    帝京大学臨床検査学科が第一志望で 埼玉医科大学健康医療科学科が第二志望です 帝京大学が11月の模試でE判定でした 受験科目は数IA、生物I・IIです いまからでも受かるでしょうか 冬休みの勉強方法なども教えてください! 埼玉医科大学の受験科目は英語、数IAII、生物Iです 回答宜しくお願いします

  • 大学入試科目

    こんにちは。 僕は今年度大学入試を控えた高校3年生です。 僕は工学部を志望しているのですが、物理を履修していません。 なぜ履修してないのかというと、初めは文系の学科を志望していたのですが、2年生の途中に機械工学を学びたいと思い当時の担任の先生に工学部を受けたいと申し出たんですが、 「あんまり受けれる大学多くないし、多分大学行ったら大変だよ」 と言われました。 やはり物理を履修していないと工学部を受けるのは厳しいんでしょうか? そして大学での勉強は厳しいのでしょうか? 皆さん回答よろしくお願いします。 それと物理を入試科目にしてない工学部機械系の大学もいくつか教えていただけると助かります。 ちなみに今やっている科目は化学と生物です。

  •   受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・

      受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・  こんばんは。私は高3のnora12という者です。  今までとある大学の工学部を目指し、物理を受験科目として勉強してきました。  しかし、成績が上がるどころか下がり続けてしまい、受験科目を地学か生物に変え、同じ大学の地学・生物選択が可能な理学部に志望を変えることを考えています。    物理については、成績を上げようと自宅学習でも一番比重を占めて勉強したり、学校の夏期講習でも物理を選択したりしてきました。しかし、講習の際、物理は数学のように数をたくさんこなしてもできるようになるとは限らない、と言った話を耳にしてしまいました。 今まで、数を多くこなしたのは無駄だったのかと途方に暮れています。 発想力がないのなら数をこなすしかないと思っていたので・・・やはり物理は発想力がなければできないものなのでしょうか。  また、地学あるいは生物に科目を変えることも地学に至っては全くの独学と言うことになりますし、生物もIしか履修していないのでどちらも苦労することになるのではないかと思っています。 隣の芝が青く見えるだけかもしれませんし・・・  仮に理学部に行ったとしても物理学というのはどの分野にも必要ですからできなければ困ると言うのもあります。  受験科目の関係で学部を変えるというのも逃げているような気がしてしまいます。  このまま物理でいくか、科目を変えるか・・・どうにもならず困っています。  何か助言いただけたら嬉しいです。  

  • 模試の受験科目と判定について。

    自分は千葉大志望(理系)で二次に必要な科目が「英語・数学・理科1科目」の3つなのですが、記述模試で例えば、「英語・数学・理科2科目・国語」とフルに受験した場合、合否判定はどうやって出されますか? 実際の受験では受けない国語等も加味された総合偏差値で判定が出てしまうのでしょうか?それとも自動的に必要科目内での偏差値で判定を出してくれるのでしょうか? もし後者だとしても、理科2科目受けたらどっちが判定に用いられるんでしょうか?結果がよかった方が選ばれるんでしょうか。。。 今度河合記述模試の申し込みがあるのですが、国立理系向けの「国語・英語・数学・理科」というのと私立理系向けの「英語・数学・理科」というのがあって、受験科目で言えば後者なのだけど、国立なので前者のがいいのかなあと迷っていて質問させていただきました。 模試の判定の出し方に詳しい人いたら教えてください。

  • 大学受験生です

    大学受験生です。 MARCH大学を志望にして勉強しているのですが、8月に受けた河合模試の結果がきて偏差値が伸びずどれも45~50程でした。もちろんすべてE判定です。 経済学部志望で三科目(英数国) 受験です。 この結果を見て今から受験日までに合格するレベルまで到達できるかすごく不安です。 でもMARCHの大学に絶対合格したいです。 大学受験経験の方々へ MARCH目指すのはもう無謀でしょうか? あとよろしければMARCHに向けての勉強(英数国)のアドバイス等教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 受験科目で悩んでいます。

    私は、国公立の医学部を志望している高校3年生です。入試の選択科目(理科)のことですが、一応物理と化学を選択しているのですが、センター試験レベル(模試)だと、物理は大抵は100点、化学は90点以上という高得点が取れるのですが、2次試験レベルになると、化学はそれほど問題はないのですが、物理が極端に点が取れなくなります。4割程度の得点しか取れないのです。物理が2次レベルでは全くダメなので、センター試験後に生物を勉強するべきか、それとも物理で勝負するべきか、それとも理科での受験をあきらめて、英語・数学のみで受験できるところを受けるべきなのか悩んでいます。浪人したときのことも考えているのですが、どちらがよいのでしょうか?医学部の学生や経験者からのホットなアドバイスをお待ちしています。

  • 大学入試の受験科目

    こんにちは(=^▽^=) 私立短大を志望している高2の♀です 志望校の受験科目は 化学Ⅰ、生物Ⅰ、物理Ⅰ この中から1科目選択です 私は化学か生物で受験しようと考えていますが、どちらのほうが点数をとれるでしょうか? 高校の成績はどちらの教科も同じくらいです 滑り止めなしで1本で行こうと考えているので、少しでも点を稼げる教科で受けようと思っています… アドバイス?参考意見などよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 理科3科目で2科目の大学の受験は可能?

    現在国立の医学部で理科が3科目必要なところを志望していて、 センターで物理化学、2次で化学生物をと考えています。 問題は偏差値で、今のままだと引っかかる医学部はほとんどない状態です。 そのため、もし受験の時に今の志望大学がとても受からないようであれば、レベルを落として出願をするより他に仕方がありません。 そこで問題があります。 センターのみで必要なので物理に関してはIの範囲しか学習するつもりはありませんが、センター試験で失敗してしまった場合、(レベルを落として)理科2科目の大学の2次を、計画通り化学生物で受験することは可能なのでしょうか。 もちろん勉強は全力で取り組みますし、なんとしても第一志望を受けられないことだけは避けるつもりでおりますが、万が一のために教えてください。あらゆる可能性を考えておかなければ気がすまないので…