• ベストアンサー

訳と訳し方をお願いします。

The flag on the roof always showed which way the wind was blowing. 上記英文の訳と、(which way the wind was blowingの)訳し方をお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

「屋根の上の旗がいつも風向きを教えてくれていた」 which way どの方角へ the wind was blowing 風が吹いていた

nekonokowagari
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

屋根の上の旗は、どちらの方向から風が吹いているかを、いつも示していた。 ちょっとお化粧して、 屋根の上の旗は、どちらの方向から風が吹いているかを、いつも教えてくれた。 which way the wind was blowingが「どちらの方向から風が吹いているか」を意味します。

nekonokowagari
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短い英文一行です。この文法解釈を教えてくださいm(_ _)m

    短い英文一行です。この文法解釈を教えてくださいm(_ _)m 以下、こういう英文が載っていました。 The smell of firecrackers came this way fanned by the wind. 和訳は、「風に煽られて、爆竹の臭いがこちらにしてきた。」 でした。(これも、そうテキストに載ってました。) この英文中、何故、 fannedがあの場所に来ているのかがわかりません(-“-;) 申し訳ないですが、この英文の 文法の説明、教えてくださいm(_ _)m 私としては、 ・The smell of firecrackers fanned by the wind came this way. ・The smell of firecrackers was fanned by the wind and came this way. のほうが分かりやすいです^^;

  • 関係代名詞で2文を1文にする問題です。

    関係代名詞で2文を1文にする問題です。 The girl was your sister. She showed me the way. を私は The girl was your sister who showed me the way. としましたが、模範解答では The girl who showed me the way was your sister. となっていました。これはどちらも正解なのでしょうか?正解の場合両者の文には微妙なニュアンスの違いがあるのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 関係詞 合っていますでしょうか?

    教えてください 1). This is the way (  ) Mr. Kato mastered English.    正解(1) in which   (2) of which   (3) on which   (4) which (1)が正解ですが、 This is the way.とMr.Kato masterd English in the way. の二つの文からできていると言う事で合っていますでしょうか? 意味は、「この方法でMr.Katoは英語をマスターした」 で合っていますでしょうか? 2). The building the roof (  ) is red is the post office.    (1) who     (2) whose    正解(3) of which   (4) which   (3)が正解ですが、 of which ってのは roof の事ですよね? (4)のwhichだと思うんですが、なんでofがついているのでしょうか? また、なんであえてこのような複雑な文ができるのでしょうか? The building the roof of red is the post office. でいいじゃん。と思います。まぁ問題なのでこのようにしているのかも? と思いましたが、実際このような文が出てくる場面ってあるのでしょうか? 3). Who is there (  ) knows that?    (1) which    (2) as      正解(3) but     (4) who (3)が正解ですが、 これはさっぱりわかりません。thereを先行詞にとって、knowsの 主語になるから(1)whichにしてしまいましたが、意味がさっぱりです。 whichだったら、「そこで、あれを知っているのは誰?」みたいな訳かなと思ったのですが。。。

  • 訳をお願いします。

    Air is the medium through which sound is carried. 1、上記英文の訳をお願いします。 2、上記英文の訳し方をお願いします。

  • センター試験第5問のA(1)4行目の訳

    今年のセンター試験第5問のA(1)の3行目、4行目にThe letters on the front of the uniform are always different, of course, as is the flag to be carried. とありました。ここのas is the flag to be carried はどのような形でどんな訳になるのでしょうか?as is often the case with...と同じ形なのでしょうか?誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • it was hard to see anything の訳

    The snow blown by the wind was very cold. Often it was hard to see anything.という英文の訳が「風で飛ばされた雪がとても冷たかったんだ。たびたび激しくて何も見えなかった」となっているのですが、これだとhard は「風が激しい」という意味になっているのでしょうか?「見るのが困難だった」というように、it was hard to は「~するのが難しかった」という意味なのではないのでしょうか?

  • year on year とは?

    The majority of regions showed declines in new listings with the exception of Coromandel, Canterbury and the West Coast all of which showed year on year increases of over 50%. という英文ですが、year on year の部分が良く分かりません。 これは「年々」と訳せばいいのでしょうか???

  • 訳を教えてください。

    The car was running smoothly for a while and then suddenly it broke down. この英文の訳を教えてください。よろしくお願いします。

  • 訳お願いします!

    訳お願いしますm(._.)m (1)By 2004, Samso was already 70% self-supplied by renewable energy. (2)The wind generators supplied energy for electricity, and solar panels and biomass stoves for heating. (3)In addition to tourists, researchers and students of environmental studies visit the island. (4)They attend the seminars at the Energy Academy or visit the eco-museum on the island. (5)The Energy Academy itself is built according to the principles of an ecological building. (6)The use of water is cut down to a minimum and rainwater is used for flushing toilets. (7)The building is heated by solar collectors and a district heating system that burns straw. (8)Slar cells on the roof and local wind turbines supply the building with electricity. (9)Low-energy electrical appliances and lighting are used throughout the building. (10)Windows in the building are designed to provide the best lighting conditions.

  • 冠詞

    「きれいな海を守る」 「きれいな空を守る」 というタイトルを英語に直しています。 "Saving Clean Sea" "Saving Clean Air" と考えましたが、無冠詞のままでもいいのでしょうか? 手元の辞書によると、空・海などの名詞は「主語として形容詞なしのとき」はtheがつくとありました。 例: The wind was cold. A cold wind was blowing. だからといってaでは「ひとつ」の意味になってしまうので、無冠詞にしました。 添削お願い致します。