• 締切済み

人工授精にトライしたほうがいいでしょうか?

megu0417の回答

  • megu0417
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。 私も不妊治療経験者としてちょっと気になったのでお話させてください。 私も検査結果は異常なく、半年ほどタイミング療法を行ってました。でも医師から半年たっても妊娠しなければ自然妊娠は難しいと言われ人工授精を勧められました。1回目の人工受精の時初めて主人の検査をしたのですが、運動率、精子数とも平均よりやや低いと言われました。 人工授精は2回やりましたが受精せず、その後体外受精→顕微鏡受精とステップアップして妊娠し、昨年12月に無事男の子が生まれました。 主人の検査結果を聞いた時、自然妊娠できないのはそのせいかなあ・・・と思ってましたが、初めての採卵の時医師に言われたのが私の卵子は成熟する前に排卵がきてしまうみたいだということ。 妊娠はようは健康な精子と卵子が出会うことですよね?ご主人の運動率が悪くても健康な精子があればいいんです。 私のほうは卵子を成熟させる為に毎日注射だ飲み薬だといろいろ頑張りました。 自然妊娠にこだわっているようですが、人工授精は自然妊娠の一部だと思いますよ。むしろ健康な精子のみ抽出して入れてくれるのですから妊娠率はぐ~んとアップするはず。精子を入れるのを医師がちょっとお手伝いするだけで後は自然まかせ。金額的にもいいと思います。 不妊治療して思ったのは自分の希望と医師の進め方がマッチすることだと思います。 私は結婚が遅かったので治療を始めたのが37歳の時。年齢的なこともあってどんな方法でも子供を授かりたいと思っていました。通っていたクリニックの医師もこれがダメなら次はこれってかんじでどんどん進めてくれたので私の希望にあっていたんだと思います。不妊ってデリケートな内容だから悩みも多いと思うのですが、医師との関係は良好だったので続けられたんだと思います。 私はステップアップを進めますが、質問者さんはまだ若いので自分の思うように進めたらいいと思います。 あまりアドバイスになっていないですね。すみません。 かわいい赤ちゃんを授かることを心から願っています。

関連するQ&A

  • 人工授精について

    今日3回目の人工授精をしてきました。 人工授精をする前に、精子の培養をするのですが、 運動率24%→17% 直進率15%→0% このように数値が下がっているのですが、そういうものなのですか? 主人も0%というのを見て落ち込んでいました。 分かる方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • 早めから人工授精を試みたほうがいいでしょうか?

    33歳女性です。 つい先々月ほどから妊娠を目指して、体調管理も含め、クリニックに通い始めました。 (それまでは不妊ではなく、単に子供がまだ欲しくなかったので作ろうとしてなかったのです) 卵管造影検査では卵管が細めということを除けば癒着などはなく、そのほかに結構大きめの子宮筋腫があるのですが、子宮の形がくっきり綺麗なので不幸中の幸いで筋腫のある場所はよかったとのこと。 筋腫を取る前に半年ほど先に妊娠を試みましょうということで通院しています。 排卵等問題ありません。 そして先日、夫の精子検査を行ったところ以下のような数値でした。 精液量 2.5ml 総精子数 1,0700万/ml 運動率 20% (奇形率・生存率・密度などのデータはいただいてません) 運動率が低く、漢方を処方されました。 後で自分で調べたところ、これは精子無力症というそうですね。 現在は排卵日を細かくチェックしてタイミング法を行っていますが、私も筋腫という問題がありますので、半年を目処に妊娠しないなら除去のほうも考えなければいけません。 そこで、漢方を服用して運動率が上がる人も結構いるそうですが、それを待たずに来月からでも人工授精を試みたほうがいいのか考えています。 先生から運動率が悪いので是非人工授精をと勧められたわけではありません。 人工授精だと運動率のいい精子を集める上に、大半が酸で死滅する入口より奥に直接送り込むので受精率が格段にあがりますよ、この先中々自然妊娠しないようなら、もしよかったら… という感じでした。 精子数自体は結構多いようなので、運動率が低くても数撃ちゃなんとやらってことなんでしょうか… 一般的にはこれは人工授精に踏み切るパターンなのでしょうか? 絶対にどんな手段でも子供が欲しいー!というほどではなくて、2人でのんびり暮らして夫婦2人の生活を堪能してたら気づいたらいい歳になってたし、良く考えたらもうそろそろ高齢出産じゃないの、とにわかに慌てだしたような感じなのです。 なので、コップに精液を取って、それを機械で分離云々、人工的に… というのは夫が少し心情的に嫌みたいですね。 私が希望すればもちろん協力してくれますが… 個人的には経済的な負担が気になってましたが、1回が1万5千円と説明されました。 高いですが、1か月に何度も行う治療だとウーンと唸る所ですが、1回なので特段払えない金額でもないのでどうしようかと… アドバイス、自身の経験からなどなんでもいいですのでご回答お待ちしています。

  • 精子運動率が低く人工授精を勧められました。

    昨日、不妊治療の専門医に検査結果を聞きに言ったところ、 精子運動率が23%で人工授精に進みましょうと言われました。 フーナーテストでは精子が死滅していると言われました。 とてもショックを受けたのですが、旦那もかなり落ち込んでしまい、俺が悪いんだろ。と機嫌も悪くなっています。でも、私もフルタイムで働いているので、時間もうまく取れることが出来ない状況で、たくさんの検査をこなしていたのにと思うと、ムカッときてしまい、かなり言い争ってしまいました。 人工授精が23%の運動率で成功する確率はどれくらいのなのでしょうか?

  • 人工授精で妊娠しません。

    人工授精で妊娠しません。 現在33歳で、不妊歴5年になります。 6回人工授精しています。 色々な検査の結果、まったく異常がない原因不明の不妊症です。 卵巣年齢にも異常がないと言われました。。 旦那の精子にも異常はありません。 来月7回目の人工授精を予定していますが、そろそろ体外受精を考えた方が良いのでしょうか?! 通院回数など、色々と大変だと思うと… なかなか体外へ踏み切る決心がつきません。。。 よろしくお願いいたします!!

  • 人工授精の際の精子について

    昨日初めて人工授精しました。 夫の精液は、少ししか取れず(量が0.1ml未満)、今日は駄目かな~と思ってがっかりしながら病院に行きました。 でも、精子濃度は1億1000万で、運動率も50%程度とまあまあ良く、 調整後は精子濃度が1300万、運動率も60%となり、 先生には問題ないと言われ、無事、人工授精しました。 その時、先生に聞けばよかったのですが、後でどうしても疑問が残ります。 人工授精は0.3mlぐらい注入するようですが、なぜ、0.1mlしかないのに、調整(濃くする?)後に、OKになるのでしょうか?? 調整というのは、薄くすることもできるということなのでしょうか? とても不安なので、わかる方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人工授精をするか自然に任せるか・・・

    いつもお世話になっています。 30代前半、結婚して2年すぎ、不妊治療1年半です。自然に任せようか、もう一度人工授精にトライしようか悩んでいます。 数値的には夫婦とも異常がありませんが妊娠に至りません。 クロミッドでは妊娠しなかったのでHCGの注射で卵子を15個出して、人工授精をトライしましたが、妊娠しませんでした。 この回のHCG注射は強かったのか、排卵後腹部に激痛が走り、脂汗が出て倒れ、七転八倒しました。医師によると数分の激痛は異常ではないそうです。それからもずっとシクシクと痛かったですが、医師の言うとおりリセットしたら収まりました。 しかし、今までの不妊治療と比べ明らかに身体を痛めている感があり、おなかを押さえて倒れてばかりでは仕事にも影響が出ています。 夫は数値的に異常がないのであれば一度治療をお休みをしてもいいし、夫婦だけの人生でもいいのではないかと言います。しかし、私は夫婦2人だけで生きる人生を思い浮かべられません。。しかし人工授精を何度もするほど経済的に恵まれていませんし体外受精をすると破産しますので、人工授精が私たち夫婦にとって最後の砦です。 リセットから3日目、クロミッドを飲むならもらいにいかなければいけないので病院に行くかどうか悩んでいます・・・。

  • 人工授精してきましたが。

    2005.8に精液検査をして、運動精子濃度1800万、精子濃度2600万運動率69.2%でした。 そして、先日AIHしました。 ずっとタイミングをしてきましたが、なかなか妊娠できず、AIH をしてみようと言うことになり。。。 そして、AIHを無事できたのですが、その際、運動精子濃度300万、精子濃度1600万,運動率18.8%でした。 二年経ちこんなに変わる物でしょうか? 正直、この結果では人工授精でも難しいようです。 ただ、男性の場合、日によって違うと言いますがこんなに違う物なのか? まだ、主人にも言えないでいます。

  • 人工授精について

    不妊治療で4ヶ月ほど前から通院しています。以前から基礎体温をつけていて、きちんと低温と高温に分かれております。通院の最初は私の血液検査と排卵の有無を調べるエコーを行い、タイミングをはかってました。そして前回、主人の精子を持って行き検査をしたところ、「精子の運動量が悪いから(精子無力症ですね)自然妊娠は無理」と言われ「来月からでも人工授精をしてみますか?」と言われました。主人はもうすぐ40歳になるし、私ももうそろそろ30代半ばなので人工授精には違和感はありません。ただし、私の造影検査等もせず(1回きりの血液検査と毎月のエコーだけで)人工授精するものなのでしょうか?

  • 多嚢胞で人工授精は意味がないですか?

    多嚢胞と男性不妊で、3回の体外に失敗して、人工授精の腕が良いと評判の病院に転院しました。そこでは、他の病院で体外をやってだめだった人が、そこの病院ではタイミングや人工授精で授かった人が4人に2人と先生やナースが言っていて、かなり期待をしていました。 精子も運動率25%だけど人工が出来ると言われたのでまずは人工2回やってだめなら、体外といわれ、初めての人工に挑戦する事にしました。しかし当日、精子が運動率0パーセントで、人工が中止になりました。 今まで、何回も精子検査した中で0%はなかったのでとてもびっくりでしたが、先生からは精子が泳いでいないし、精子の寿命が短いから、体外に進んだ方が良い、今日の精子だと、顕微でも難しいと言われてしまって、最初の所見では、25%だったから、次回の精子が又良かったらできないですか?と聞いたら、25%だったのは、すぐ検査したからその数値が出たと言われました。人工のはすぐ検査しないのか少し疑問を感じてしまいましたが・・ 頭が真っ白で、先生の説明をきちんと聞きのがしてしまった所があるので、ここで質問なのですが体外を勧められた理由は、私にも原因があるのでしょうか?多嚢胞は、排卵誘発が強すぎるとすぐに卵がたくさん育ってしまったり、多胎のリスクがある?みたいな事をきいた事があるのと排卵を特定しずらい等、人工授精にむかないものなのでしょうか? 精子が少ない事は、体外をやった方が良い理由になりますが、やはり多嚢胞も原因なら次回は体外をやった方が良いのか、それとも人工をやろうかとても迷っています。ちなみに。フーナーは3回とも1匹もいませんでした。 男性不妊と多嚢胞だけど人工で授かったよという方もおりましたら教えていただければ、ありがたいです。

  • 1回だけの人工授精で次はもう体外授精?

    今月初めて人工授精をし、今日妊娠してなかったことがわかった35歳の主婦です。 精液検査&フーナーテストの結果は全く問題ありませんでしたが、 人工授精当日の精子の数と運動率は前2回に比べてあまり良くないものの、運動率は措置により上がり人工授精を出来る状態ということでしました。 しかし、その後(人工授精当日)の問診で、今回妊娠しなかった場合 次の診察でもう一度精液検査をし、体外受精も考えた方が良いと言われました。まだ一度しかしていない人工授精で、人工授精当日の精子の状態が良くなかったというだけで、すぐ体外授精を視野に入れるべきなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。