• 締切済み

結婚に不安を感じています。

kaori1717の回答

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.7

補足です。 同棲は、お勧めしません。 私も主人と同棲していましたが、逆にお互いに都合がよくて中々、結婚まで行きませんでした。私も収入がそこそこ、ありましたし、主人も家事をこなすのが、苦では無かったですし、何より、互いに責任は無くて、好きな人と一緒にいれて不自由が無く、結婚するのに、躊躇してしまったんです。 結婚してしまえば、嫌だから別れるなど、簡単には行きません。その覚悟と引き換えに、幸せを掴む権利があるのかななんて、思います。なので、自分は甘かったなと結婚してから、思いました。 また、収入の件ですが、決して収入だけで、決める事ではありません。明日になったら、 収入が無くなることだってありえます。私は、主人がそうなっても、責める事無く、笑顔で一緒に頑張れる相手だと思ったのです。収入がなくなっても、また軌道修正できる相手(主人)だと思ったんです。大切なことは、苦しいときに、争う事無く、相手を思いやり頑張っていけるかどうかじゃないですかね?勿論、現実には、厳しいこともあるかもしれませんが、現時点でそう思えないと、到底人生に立ち向かって行けないかなって、思います。

関連するQ&A

  • 結婚出来るのか、不安です

    1年半つきあっている彼と結婚が決まっていたのですが、 挙式数ヶ月前に「このまま結婚しても、幸せな結婚生活が見えないから、結婚は取りやめたい」と言われ、予約していた式場もキャンセルとなってしまいました。 原因は、私にあり、この1年半、彼の優しさに甘えて、わがまま言いたい放題言ったり、気にいらない事があると感情的になって、彼に当たったり、時には彼に物を投げつけたり・・・というつきあいでした。 彼は、その度に私を理解しようと努めてくれていました。自分の性格の事で彼に叱られた事もありますが、本気で自分の言動を反省した事はない気がします。プロポーズもされて、このまま結婚・・・という矢先、また私が自己中心的な言動をとったり、わがままがひどくなり、その事で喧嘩になり、それが式場キャンセルの決定打になりました。 彼からは「今は○○ちゃん(私)との結婚は考えられない。好きだからつきあってきたけれど、思いやりのない言動をされる度に、辛かった・・・少し距離置きたい」と言われました。 彼を失うかもしれない怖さを初めて感じ、本気で自分の今までの行動を恥じました。彼に対して優しさがなかったと思います。 彼としばらく距離を置き、今現在は週1会っています。 私が感情的になる事ももうなくなり、普通に楽しく会えています。 彼も「やっぱり、○○ちゃん(私)が必要だよ」とか「好きだよ」と言ってくれるのですが、本心から言ってくれているのか、不安で仕方ありません。自分なりに、彼に対して思いやりをもって接する様にはしていますが、完全に私の事を信じきってはいないのだろうな、と思うと、辛いです。 彼からは「このまま、仲良くつきあっていって、いずれまたプロポーズして、結婚したい」と言われています。私もそれを望んでいますが、 1度式場をキャンセルされたショックが、自分の中に残っています。 そうさせてしまったのは、自分なので、文句を言える立場ではないのですが、1度そういう事があったカップルはなかなかやり直すのは難しいと聞くし、不安です。 会っている時は楽しくて、問題ないのですが、家に帰ってきて、1人になると、このままつきあっていって結婚出来るのかどうか、とか色々と考え込んで、沈んでしまい、悪いほうへばかり考えてしまいます。 解決策を、教えて下さい。 お願いします。

  • 結婚後のことを考えて不安になってます。

    結婚後のことを考えて不安になってます。 今の彼からこの先一緒になりたいと思ってると言われて、私も彼と一緒になりたいなーと思ってるのですがいろいろ考えて不安になってます。 彼の家族と仲良くできるかとか、結婚式はどうなるのだろうか、生活費のことで喧嘩になったりしないかとか、あれこれマイナスなことばかり頭に浮かんでまだおきてもいないのに勝手に不安になってます。 周りは結婚してる人ばかりでいろいろ話を聞かされてると、自分の身にもおきたらどうしようと悩んでます。 前は一人が楽だと感じてたのですが今の彼ができてからは結婚したいと思うようになったのですがやはり先を考えると不安で参ってます。 こんなときは結婚はまだ考えない方がいいのでしょうか?

  • 結婚できるか不安です?

    今年で35歳になる男性です。最近結婚できないか不安でたまりません。現在もいませんが、今まで生きてきて彼女がいたことがありません。結婚相談所に通っていますが何度も女性から断られ気力もなくなりました。 また私は友達も少なく人脈もありません。お金もありません。大手会社勤務後転職し、2~3年前まで転職を繰り返し今の会社に落ち着きました。気づいたらお金がまったくありませんでした。そのため結婚資金がないので結婚どころではなくなりました。知人からいい話があっても断るしかありません。でも結婚できるか不安ですが結婚したい気持ちは変わらりません。どうしたらけっこんできるでしょうか?

  • 結婚が決まったのに不安です

    私(20代後半)、彼(30代前半)です。 今年の9月に結婚を控えています。 彼とは、つきあい始めからずっと遠距離(といっても、車で2時間ですが)で、お互い仕事の休みもなかなか合いませんが、努力して時間を作り、今までつきあってきました。 彼は、つきあい始めからずっと、私をとても大事にしてくれ、常に、私を寂しくさせない様に気を配ってくれ、休みがなかなか合わない時は、仕事のスケジュールを調整して、私との時間を作ってきてくれました。 なので、遠距離ながらも、あまり寂しさを感じずにつきあってこれた気がします。 結婚が決まり、もう遠距離じゃなくなると嬉しさでいっぱいだったのですが、最近、急に不安が出てきました。 結婚後は彼の地元の隣の県(私の家からは1時間弱)に住む事になったのですが、見知らぬ土地で1からやっていく事を考えると、とても不安です。彼の地元に住まないのは、私が実家に帰りやすい様に彼が配慮してくれたのと、私が少しでも自分の実家に近い事を希望したからです。 なので、彼も地元を出る事になるので、今までより通勤時間は長くなります。 見知らぬ土地で暮らすのは、とにかく慣れるしかないと思っていますが、右も左もわからない土地でやっていけるのだろうか、とか色々と考えてしまい、結婚が決まり嬉しいはずなのに、沈んでしまいます。 彼は私のそういった不安を知っていて、 「慣れない土地で不安だと思うけど、俺がいるし、俺が全面的にサポートして守るから、大丈夫だよ」と言ってくれますが、それでも小心者の私は、不安が消えません。 彼は「出来れば、もっと○○ちゃん(私)の地元の近くに住んであげたいけど、そうすると俺も通勤距離が1時間(車で)かかっちゃうし、 帰ってくるのも遅くなっちゃうから・・・」と言います。 なので、慣れない土地でやっていくしかないと思っているのですが、 戸惑いがあります。 友人は、結婚が決まり、喜んで他県に行ってしまい、もう子供もいるとの事で、そういった話を聞くと、 こんなに不安がっている自分は、彼の事が本気で好きではないのかなと思えたりもします。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚後の生活が不安・・・(長文)

    何度かこちらに質問させていただきました、カオリと言います。 来年の11月頃、現在付き合っている彼と結婚する予定です。 同棲を2年半程しているので、結婚したとしても、今とあまり生活形態は変わらないと思いますが、現在の生活を考えると不安を感じています。 彼は、今年の1月より正社員としてアパレル企業で営業職に従事しております。 彼が昔から憧れていた仕事でもあるので、今後も応援していきたいと思っています。 しかし、その就業状態に関連して、今後の結婚生活を心配しています。 業界的に、帰りが遅くなることは仕方がないと思っておりますが、日々23時前後の帰宅で、土日も隔週の休日、更に有休があっても全く取得させてもらえないようなのです。 私もIT系技術者であるため、付き合い始めた頃は終電後に帰宅したり、土日に出勤したり、とにかく忙しい仕事でした。 しかし、結婚が決まってから転職し、残業の全く無い仕事に就くことができました。 仕事と家庭を両立するために選んだ道です。 現在は2人の生活であるため、彼の帰りが遅くても、休みが少なくても、生活していけますが、今後子供が生まれたり、育てていく中で、私だけの力で家事も育児も・・・ということになると不安です。 私が病気になった時や、どうしても抜けられない用事があった時、彼の力も必要であると思っています。 お互いの両親が近くに住んでいる状態ではないので、やはり2人で何とかしていくしかありません。 結婚して、共働きをしていらっしゃる方は、実際どうなのでしょうか? やはり奥さんが家事も育児も仕事もしているのでしょうか? ぜひとも、体験談・経験談をお聞かせいただきたい次第でございます。 よろしくお願い致します。

  • 結婚生活への不安

    私は、結婚を控えている20代半ばです。 挙式に向けて、準備も進んでいて、今まで中距離だったので、 来月中に引っ越して、2人で暮らし始める予定です。 新居となるアパートも、もう決まっています。 つきあって、1年半なのですが、つきあって半年頃から、お互い結婚の話はよくしていて、中距離でひんぱんには会えないため、なおさら 結婚したい気持ちは強くなりました。 でも、いざ結婚が決まり、準備が進んでいくうちに、新しい土地になじめるのか、という不安が強くなってきてしまい、その事を考えて、最近元気がなくなります。 新居は、私の家から車で1時間半の所にあり、彼の地元は更にそこから車で30分の所にあり、彼は今までそこで一人暮らしでした。 でも、結婚するにあたり、「少しでも○○ちゃん(私)の実家に近いほうがいいから」と気を使ってくれ、彼は地元を出て私と暮らし始めます。 私は、今までずっと実家暮らしだったため、たかが1時間半の距離なのに、知らない土地になじめるかどうかとても不安で、 色々と考えてしまいます。 よく人からも言われますが、とても恐がりで、新しい事を始めたり、新しい環境に入っていくのが、苦手なので、なおさらかもしれません。 人づきあいも、苦手なほうです。 彼は、私とは違って、精神的にもタフで、不安がっている私に、 「俺がいるから、大丈夫だよ」といつも言ってくれます。 それでも、まだ始めてもいない結婚生活を前に、不安が浮かんでは消え・・・という感じです。 彼は、いつも優しく、大事にしてくれるので、彼に対しての不安は、特にありません。 これって、マリッジブルーというものなのでしょうか? 私と同じような経験をしたかたがいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 不安症というか考えすぎというか・・・

    この度、転職して初出勤の日を間近にひかえてます。 前回の転職の時も同じように悩んでしまった経験が あるにもかかわらず同じことの繰り返しです。 新しい会社の人たちと仲良くできるか。 イジメやシカトされたりしないだろうか。 仕事覚えるまで時間かかっちゃうだろうな。 早く覚えられるだろうか。 ミスしちゃったらどうしよう。こわいな。 というような事を初出勤の前から既に 考えてしまいます。 前回の転職の時も同じように不安になり悩み 考えすぎてしまいましたが 結局3ヶ月くらいすれば慣れてきた経験があり 喉元すぎれば・・・という感じで 慣れたら普通に仕事ができました。 そういう経験があるのに、また今回の転職で 同じように不安に感じ考えすぎて 考えても無駄。慣れれば問題ない。 と分かっていながらも不安で仕方ありません。 最初は誰でも分からなくて当たり前。 最初から完璧な訳が無い。 それは会社も分かっている。 皆そういうふうに言ってくれるけど 多分、完璧主義者というか 自らを追い込むタイプの人間なんだと思います。 転職に際して、同じように悩む方。 考えすぎる傾向にある方。 この不安な気持ちはどうしたら良いのでしょう。 何か前向きになり転職の初出勤日を 迎えられる方法など教えてください。 経験談や精神科の先生などのアドバイスを お願い致します。

  • いつまで会社が忙しいのか、終わりが見えず不安…

    工場の間接部門に勤める20代女性。 現場が忙しいため、春から「状況が落ち着くまで無期限」 という話で現場の応援に回されました。 そのまま異動になる可能性も大です。 休日出勤して現場応援すること自体は昨春から始まっています。 今は、平日2~3時間の残業+土曜日もフルタイムで休日出勤 という毎日が続いています。 月の時間外労働は80時間越えという感じです。 (私より忙しい方もたくさんいると思いますが、  忙しい自慢はご遠慮下さい。) 「忙しいのは今だけかも」「○月がピークらしい」… そういう話がされるので、 先の不況を思えば稼げるときに稼ぐべきだと 残業も休日出勤もあまり断らず頑張っています。 過労と言うほどではないですしお金もかなりたまってきました。 ですが遊びや趣味や家事に割く時間が殆ど無くなった、 つまらない生活・つまらない人間になったと感じています。 いつまでこんな毎日が続くのか終わりが見えず非常に不安です。 (私の時間の使い方も下手なのでしょうが…。) 最近は7月がピークだと言われていましたが 8月以降ももっと忙しいかも?のような話を聞きました。 私生活がまったく充実していないので彼氏が欲しいです。 だけど平日の残業が減るとか休日出勤が終わるとか、 時間に余裕が出来るまでは仕事に集中するべきだと思ってます。 少し待てばあっさり余裕が出来るかも知れないのに、 わざわざ”今”時間とエネルギーを使わなくたっていいよねと。 でもこの先何年もこんな生活が続くのかもしれない…と心配です。 彼氏に限らずゆとりのある生活に戻りたいです。 ですが、本気でそう思ったら残業や休日出勤をもっと断ればいいんです。 残業はともかく休日出勤は、毎回は出ない人が多数です。 とはいえ今が稼ぎ時・がんばるべきだと思っているのも本当です。 たまには仕事を断ってゆっくりすればいいんでしょうけど、 その分働いてくれば××円になるのに勿体ない とどうしても思ってしまいます。 応援者なので作業は簡単なもの、そのくせ給料は変わらない、 と「自分の仕事」というより「高給バイト」な感覚です。 仕事や自分の生活に関する考えがまとまらず ぐるぐるして不安や心配ばかり感じます。 私はどう考えていったらいいのか、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大好きな彼との結婚、不安、親の反対。

    付き合って1年の彼がいます。 お互い結婚前提で付き合い始め、付き合って半年で「この人と本当に結婚したい」と彼の方が思い始め、9ヶ月目でプロポーズされ婚約しました。 遠距離恋愛や突然の病気や家族の死などを この1年の中で経験し共に支え合ってきました。喧嘩もたくさんしました。些細で微笑ましい喧嘩ではなく本気の喧嘩です。 それでも、どんなことがあっても「この人がやっぱり好きで、愛おしくて、ずっと一緒にいたい」と感じます。 同時に、普段の生活習慣や計画性や物事の考え方の違いから、「本当にこの人と結婚していいのだろうか?」と不安にもなります。 特に私の親が不安を感じているようです。「友達や彼氏としてなら何も言わないし、人柄を完全否定はしないが、結婚相手としては頼りない」と言われます。 親からはきちんと納得して結婚を祝ってもらいたいという気持ちがあり、親が反対する中で結婚するのは避けたいです。(けれども結婚を諦めるのも嫌です。) 「恋愛と結婚は違う」だとか「好きだけではやっていけないのが結婚」と言う意見も聞きます。 「色んなことを経験しても、嫌な面が見えても、それでも愛おしい」という気持ちと「結婚後の数十年という時間を過ごしていけるのか」という気持ちで板挟みになっています。 既婚者の方へ質問です。 (1)結婚を決めたきっかけや理由はなんですか? (2)結婚時に不安はありましたか?現在はありますか? (3)親の反対があった方、どう対応しましたか? (4)私の状況に対してアドバイスがあれば頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • また・・同じことになるか不安です。

    皆さんこんにちは。 現在転職活動をしています。 1回会社を変えたのですが、1社目が相当労働条件がきつく 毎月200~300時間ほどの残業をこなしてきました。 とても職場の人が好きで、やいがいもあったのですが、体調を 崩してしまい退職しました。 それか数年たち、体は元に戻っていますが、今転職活動をしている 先が、やはり多忙だと人材紹介の方が、丁寧且つ本音で話してくれて います。残業は60~100時間/月だそうです。 ただ、紹介会社の方もおっしゃるように、私もおもうのですが、ここで の仕事は力が付くと思っています。今までやってきたことを活かす 事もできますし、またスキルアップは確実だと確信していますが、 ただ、多忙な生活は大丈夫か?自分でも自信がありません。 今同棲生活をしており、家事などもしています。 到底家事はおろそかになりますし、結婚の予定もありまが・・・で ただ、今の年齢20代のうちに蓄えるのにはいい会社であり、 悩んでいます。。。皆さんならどうされますか? 大枠な質問ですいませんが、是非アドバイスをお願いいたします。