• ベストアンサー

特定疾患加算

数年前、境界型糖尿病と言われ、今でも検査の為に年2回ほど町医者にかかっています。風邪や腹痛などでもその医院に行きますが、その度に「特定疾患加算」が取られます。 糖尿病と関係ない診療でも取られるものなのでしょうか?何だか納得いかない気がします。これからは風邪や何やらでかかる時は、全く別の医院に行こうかと思います。 でも、糖尿と関係ない症状でもこの加算は取っていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

常に糖尿病を管理してる状態なので問題ないでしょう

関連するQ&A

  • 特定疾患療養管理料って?

    糖尿病で、Aという病院にかかっています そちらで治療をしています Bという病院で、一度採血をさせてほしいと ヘモグロビンや血糖値の検査はしました その後、2回「特定疾患療養管理料」が加算されています なぜですか? 糖尿病に関しての治療は一切していませんし、話にもでてきません。 以前は、他の病院での検査結果の話をしてても 風邪薬をもらっても加算なしでした 今は、風邪薬をもらっても加算されます。 間違いでしょうか?

  • 特定疾患処方管理加算(18点)について

    こんにちは! 先日内科受診したところ、診療明細書に〈特定疾患処方管理加算〉:18点とありました。以前、ある特定疾患の疑いがあるということで別の病院で検査をし、結果は陰性だったのですが、しばらく受診していなかったので、「以前ほかの病院で検査をして~」ということを伝えた上で血液検査をしてもらい、まだ結果は出ていません。 特定疾患と認定されていなくても、”疑いあり”の段階でも上記の加算はされるものなのでしょうか? 病院に確認するのが早いのかもしれませんが、このことを言ったことで今後の診察が受けにくくなったら…と思い、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 特定疾患療養管理料と長期投薬加算について

    逆流性食道炎と診断され、今年の4月からパリエット(20)を1日1Tで飲んできましたが、2か月ほど前に大きい病院からクリニックに転院になり、転院した後も20mgを飲んでいましたが、保険の関係で持続するなら10mgしか出せないと言われ、現在は10mgを1日1Tで飲んでいます。 ですが、病院で払うお金が明らかに高くなったため、診療明細書を見たところ、「特定疾患療養管理料」(診療所)が225点ととてつもなく高いことに気が付きました。 自分なりに調べましたが、特定の疾患に対する薬に対して28日以上の処方をした場合に算定できるようですが、WEBなどを見ていると逆流性食道炎は特定疾患には当てはまらないようなのですが、これは何か違う病名でとられているのでしょうか。 しかも、長期投与加算65点までとられているので、謎だらけです。 詳細は 再診料 夜間・早朝など加算(再診)119点 ←これは土曜の午後に行ってしまった為高い 外来管理加算52点  特定疾患療養管理料(診療所)225点 明細書発行体制等加算1点 長期投与加算(処方箋科)65点 となっており、この時の処方は パリエット(10) 分1 夕食後 30日分 でした。 30日分もらったことによって長期投与加算がとられているのでしょうか? そもそも逆流性食道炎で特定疾患療養管理料がとれるのか。 特定疾患療養管理料を算定したら、長期投与加算は二重取りではないのか。 ご専門の方、回答いただけるとありがたいです。 ちなみに診断名は逆流性食道炎ですが食道裂孔ヘルニアの状態です。

  • 特定疾患処方管理長期投薬加算について

     特定疾患処方管理長期投薬加算に関して質問します。 (1) 平成18年度の薬価改定で特定疾患処方管理長期投薬加算の点数が45点→65点となりました。この意図は何でしょうか?(投薬は短期の方が医療費削減につながると思うのですが。) (2) この対象となる疾患の主なものは、糖尿や高脂血症のような成人病が該当すると考えていいでしょうか? (3) (2)が正しければ、その成人病対処の医薬品が市販されると、医療費の削減に結び付くと考えでいいでしょうか?  初歩的で、的外れかもしれない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 病名がわからなくても特定疾患療養指導料はかかるのですか?

    病名がわからなくても特定疾患療養指導料はかかるのですか? 特定疾患療養指導料について、よくわからないので教えてください。 先日、胃の不快感や腹部に痛みがあり病院へ行きました。 約二か月前にも同様の症状で受診しており、薬を出してもらい、様子を見ましょうとのことでした。 今回は詳しく検査してみないとわからないということで、血液検査と腹部エコー、胃カメラでの検査を勧められました。 その日は採血とエコーのみを受け、エコーでは特に異常はないようでした。 そして胃カメラの説明を受け、後日電話で検査の予約を入れるということで、薬をもらって帰りました。 診療明細書をみると、特定疾患療養指導料と特定疾患処方管理加算という項目に点数がつけられていたのですが、原因も病名もわからない時にもこれらを支払わなければいけないのですか?

  • 特定疾患処方管理料について質問です。

    特定疾患処方管理料について質問です。 不妊治療のため、専門の病院に通院しています。 10年前多発性硬化症を患いました。 今は完治しており、薬も飲んでいません。(多発性なので再発する可能性はありますが) 今通院している不妊治療のための病院で発行してもらった診療明細書を見ていた時に、『特定疾患処方管理加算 18点』とありました。 1点10円で計算すると180円ですからそんなに大した額ではないのですが、いつまでかかるか分からない不妊治療で毎回請求されるのは嫌だな・・・と思います。 特定疾患である多発性硬化症には関係のない治療でも、この『特定疾患処方管理料』というのは請求されるものなのでしょうか? 調べてみましたがよく分かりませんでしたので、どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特定疾患療養管理料の請求に納得がいきません。

    特定疾患療養管理料の請求に納得がいきません。 詳しい方がいらっしゃったら ご教授いただけますでしょうか。 先日、胃腸の不調により医院へ行き、胃炎と、ウイルス(ノロ?)が入ったのだろうという診断でした。 気になるようなら検査しましょうと言われ、後日 血液検査・胃カメラ・エコーを受けました。 胃の方は、食道付近が少々荒れているだけだった為 投薬などの治療は継続しない方針になりましたが、 エコーで胆嚢に胆石があるという診断の為、 「ウルソ」という利胆剤を飲み続ける事になりました。 昨日、再診でウルソだけを貰いに病院へ行った所、 妙に請求金額が高かったので明細をチェックすると 「特定疾患療養管理料」が225点ついていました。 ネットで検索した所、胃炎は"特定疾患"に当たるようですが、 胆嚢の胆石は特定疾患に該当しないように思うので、この請求に納得がいきません。 初めは胃炎が主病であり、その時からの再診で通院しているからでしょうか? この請求が不当であれば、医院へ申し出て返金してもらうつもりです。 正当である場合は、理由も一緒に教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 特定疾患でどこまで検査できますか

    こんばんは。 いつもお世話になります。 今回の質問ですが、私は特定疾患でステロイド剤を飲んでいます。 眼科や精神科、糖尿病は公費負担で治療中です そこで質問ですが、私と同じ疾患の方が脳梗塞を起こして公費負担で治療していました 脳外科は公費負担で診察が受けられるものなのでしょうか? ステロイド剤の副作用として脳梗塞がかんがえられますが、その検査とは、公費負担なのでしょうか?

  • 特定疾患の医療費について詳しい方教えてください。

    うちの娘は膠原病で特定疾患の受給表を持っています。 この特定疾患は持病はもちろん医療費が助成されますが、 ステロイドなど大量に摂取して起こる副作用の部分、 たとえば眼科(ステロイド白内障・眼圧上がる)や高血圧、ステロイド糖尿病など 病気からか?薬の副作用かわからない部分は助成の対象になるのでしょうか? 先生の判断で申請するらしいのですが (その先の機関(厚生省かな?)通ったり通らなかったりする様です) 医者によって違うようなのでどうなのかと思い詳しい方に教えて頂きたいと思いました。

  • 特定疾患療養管理料(診療所)について

    ここ数年、何かあると行っていた、内科と皮膚科の診療所があります。 私は、ここ10年くらい、冬になると咳がでる症状がでます。 そのたびに、コエンザイムなどの市販薬にもある代表的な咳止めを呑むと、直ぐに直ります。 それが、一回の冬の中で、3回くらいあります。 それで、咳がでる度に、その診療所で、咳止めをもらっていましたが、あるとき、「大病院で調べた方がよいので、紹介状を書くので行った方がよい」といわれ、承諾し、紹介状をもらいました。 ただ、それが、今年の4月で、冬が終わった頃のことで、それ以降は、咳の症状が全くなくなりました。それで、大病院には行きませんでした。 その後、前記の紹介状を書いてもらってから1ヶ月が過ぎた頃に、「皮膚科の病気だけの件」で、その診療所を訪ねたところ、紹介状を書いたのに大病院に行ってないことを少し非難されました(私は「冬が終わって症状がなくなったので」と理由を言いました)が、それはそれとして、皮膚科の病気の検査をしてもらいました。しかし、その診察の中では、それだけでなく、胸を上げろといわれて、何のことか分からないまま、聴診されました(どうやら、肺の様子を聴診されていたようですが、肺は全く問題なかったようです)。 その後、会計を済ませると、「皮膚科の病気だけの件」で行ったのに、それ以外に、「特定疾患療養管理料(診療所)」という項目が記載され、その項目の点数が225点となっていました。 私は、これは何ですか?と看護師に聞くと、医師がでてきて「喘息という特定疾患になるかもしれないので、その管理をしている、前回の紹介状を出したときから、この項目を付けている」と言われました。 私は、「咳がでるのは冬だけで、今は全く症状がない、皮膚科の病気だけの件で診察を受けているのに、その度に常にこの特定疾患療養管理料(診療所)の225点がプラスされると困るので、この特定疾患療養管理は解除してくれませんか?」と依頼しました。 すると医師は、「もう、皮膚科も含めて、一切、うちにこないでくれ」と言われました。 そこで質問です。 1.特定疾患療養管理料(診療所)は、医師が患者に確認・了解をとらないままに、勝手に付けてもよいのでしょうか?  私は、大病院への紹介状は承諾しましたが、特定疾患療養管理料(診療所)についての承諾をした記憶はありません。 2.大病院への紹介状を書いてもらったとき、その後、症状がなくなったら、紹介状を使用しないままにすること、つまり大病院に行かないようにすることは、よくないのでしょうか?

専門家に質問してみよう