• ベストアンサー

特定疾患処方管理長期投薬加算について

 特定疾患処方管理長期投薬加算に関して質問します。 (1) 平成18年度の薬価改定で特定疾患処方管理長期投薬加算の点数が45点→65点となりました。この意図は何でしょうか?(投薬は短期の方が医療費削減につながると思うのですが。) (2) この対象となる疾患の主なものは、糖尿や高脂血症のような成人病が該当すると考えていいでしょうか? (3) (2)が正しければ、その成人病対処の医薬品が市販されると、医療費の削減に結び付くと考えでいいでしょうか?  初歩的で、的外れかもしれない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renora
  • ベストアンサー率52% (49/93)
回答No.1

わかるところだけお答えします。 (1)投薬が短期間だと患者さんは月に何度も病院にかかることになります。月に2回受診するより月1回のほうが、月1回よりは2ヶ月に1回の方が結果として医療費は少なくて済みます。 (2)そうです。特定疾患療養管理料と対象疾患は同じですので以下のリストが参考になるかと思います。 http://health.merrymall.net/cd03_00.html

hegelian
質問者

お礼

 renora様  既に拝読していたのに、お礼が遅くなりまして失礼いたしました。  (1)のお返事は納得です。確かに短期だと病院にかかりますね。  どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 特定疾患療養管理料と長期投薬加算について

    逆流性食道炎と診断され、今年の4月からパリエット(20)を1日1Tで飲んできましたが、2か月ほど前に大きい病院からクリニックに転院になり、転院した後も20mgを飲んでいましたが、保険の関係で持続するなら10mgしか出せないと言われ、現在は10mgを1日1Tで飲んでいます。 ですが、病院で払うお金が明らかに高くなったため、診療明細書を見たところ、「特定疾患療養管理料」(診療所)が225点ととてつもなく高いことに気が付きました。 自分なりに調べましたが、特定の疾患に対する薬に対して28日以上の処方をした場合に算定できるようですが、WEBなどを見ていると逆流性食道炎は特定疾患には当てはまらないようなのですが、これは何か違う病名でとられているのでしょうか。 しかも、長期投与加算65点までとられているので、謎だらけです。 詳細は 再診料 夜間・早朝など加算(再診)119点 ←これは土曜の午後に行ってしまった為高い 外来管理加算52点  特定疾患療養管理料(診療所)225点 明細書発行体制等加算1点 長期投与加算(処方箋科)65点 となっており、この時の処方は パリエット(10) 分1 夕食後 30日分 でした。 30日分もらったことによって長期投与加算がとられているのでしょうか? そもそも逆流性食道炎で特定疾患療養管理料がとれるのか。 特定疾患療養管理料を算定したら、長期投与加算は二重取りではないのか。 ご専門の方、回答いただけるとありがたいです。 ちなみに診断名は逆流性食道炎ですが食道裂孔ヘルニアの状態です。

  • 長期投薬加算について

    1年ほど前に消化器の病気で半月ほど入院し、以後、1ヶ月に1回検査の為、通院しています。 特別な検査がある場合は、それに応じて治療費の支払いは増加しますが、基本的な問診のみの 場合の支払い額は一定でした。 今回行ったときは基本的な問診のみだったのですが、いつもより安いので明細をみたところ それまで請求されていた長期投薬加算(処方せん料)がありませんでした。 それまでと違ったことといえば、それまでは4週間分処方してもらっていたのですが、今回は 7週間分処方してもらったことです。 長期投薬加算とはあったり、なかったりするものなのでしょうか? 内訳は 再診料 69点 外来管理加算 52点 特定疾病療養管理料 87点 処方せん料 68点 長期投薬加算 65点 計341点 今回は長期投薬加算がなかったため 計276点でした。

  • 特定疾患処方管理加算の算定についての見解を詳しくお願いします。

    A)特定疾患が主病で、てんかん患者のケース 特定疾患に対する薬剤の投与日数が28日以上で「てんかん指導料」 を算定している時の処方箋の長期投薬加算は算定していいのか。 B)特定疾患と難病が主病で、「難病外来指導管理料」を算定している患者のケース 特定疾患に対する薬剤の投与日数が28日以上で「難病外来指導管理料」を算定している時の処方箋の長期投薬加算は算定していいのか。

  • 特定疾患療養管理料について(レセプトチェック)

    医療事務レセプトチェックをしている者です。 実際の医療現場がわからないままチェックしているのでわからないことがあり、困っています。 特定疾患療養管理料の該当病名があり、投薬が特定疾患処方管理加算(28日以上時には長期投薬加算)が算定してあるのにも関わらず、特定疾患療養管理料を算定しないということはあるのでしょうか? たまにそのようなレセプトを見かけるのですが、先輩に聞いてもそれでいいとしか教えてもらえません。 どういう例でそのようなことになるのでしょうか。

  • 特定疾患処方管理加算(18点)について

    こんにちは! 先日内科受診したところ、診療明細書に〈特定疾患処方管理加算〉:18点とありました。以前、ある特定疾患の疑いがあるということで別の病院で検査をし、結果は陰性だったのですが、しばらく受診していなかったので、「以前ほかの病院で検査をして~」ということを伝えた上で血液検査をしてもらい、まだ結果は出ていません。 特定疾患と認定されていなくても、”疑いあり”の段階でも上記の加算はされるものなのでしょうか? 病院に確認するのが早いのかもしれませんが、このことを言ったことで今後の診察が受けにくくなったら…と思い、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 特定疾患処方管理料について質問です。

    特定疾患処方管理料について質問です。 不妊治療のため、専門の病院に通院しています。 10年前多発性硬化症を患いました。 今は完治しており、薬も飲んでいません。(多発性なので再発する可能性はありますが) 今通院している不妊治療のための病院で発行してもらった診療明細書を見ていた時に、『特定疾患処方管理加算 18点』とありました。 1点10円で計算すると180円ですからそんなに大した額ではないのですが、いつまでかかるか分からない不妊治療で毎回請求されるのは嫌だな・・・と思います。 特定疾患である多発性硬化症には関係のない治療でも、この『特定疾患処方管理料』というのは請求されるものなのでしょうか? 調べてみましたがよく分かりませんでしたので、どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 偏頭痛で特定疾患療養管理加算!?

    こんにちは。 偏頭痛で2度目の診察のときに特定疾患療養管理加算をとられました。 1度目はロキソニン・レバミピド・マクサルト 2度目はマクサルトのみです。 何の病名で特定疾患療養管理加算がとられたのでしょうか。 言っても無駄なんでしょうが、以前までかかっていたほかの病院ではとられなかったので・・・ レバミピドで胃炎や胃潰瘍ですかね・・・

  • 特定疾患療養管理料って?

    お世話になります。 特定疾患療養管理料って何のために取られるんですか? 「特定疾患」に指定されている病気ではないので、医療費の助成なども受けられないのに、診療報酬の医学管理等という項目で、しっかり225点も取られます。 慢性疾患なので延々と取られ続けます・・・。 特定疾患でもないのに、どうして診療報酬で「特定疾患」と、紛らわしい名称をつけているのでしょうね? もしかして助成が受けられるのかな?と、調べた方も多いのではないかと思うのですが。 宜しくお願い致します。

  • 特定疾患療養管理料

    産婦人科にて感染症の投薬を受けた際、225点請求されていたので、問い合わせたところ、ムコスタを処方したので。。。と言われました。 医療事務の勉強をしましたが、慢性疾患でもないのに?と疑問に思いました。 胃炎でもないのに胃薬を処方するため病名をつけるんですか?

  • 特定疾患療養管理料を返却請求できますか

    前立腺肥大で治療を受けています。(と思っています)。丸3年ほどになります。 領収書に特定疾患療養管理料という項目が書かれています。 先日なんとなくWebで検索したところ前立腺肥大は該当していないようですが 特定疾患療養管理料が含まれているのは正当でしょうか? そうでない場合、3年前に遡って返却してもらえるでしょうか? 関係を悪くするつもりはありませんが、間違いであれば返却してほしいです。 また、冒頭に「と思っています」と書いたのはED治療が含まれているのかもしれないからです。 保管してある領収書を見てみると、「ザルティア錠」が処方されるようになったときと同じ日から特定疾患療養管理料が加算されています。 しかし、EDも特定疾患ではなさそうです。 医療にお詳しい方、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いします。