• ベストアンサー

待ち合わせの際の待ち時間

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 質問者様もお書きの通り、待ち合わせている相手にも拠るでしょうが、私の場合は最大1時間ちょっと待ったことがあります。当時は携帯はありませんでしたし、ポケベルも無かった頃です。相手は後の我が女房殿。もしかしてあの時から上下関係が決まった?(笑)

P880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。昔は連絡手段が少ない若しくは場所によっては無かったですね。 参考に教えて頂ければ幸いですが、最大1時間待ちの時の心理状態でどうなったか憶えていられますか?(特に後半)

関連するQ&A

  • 待ち合わせ時間に遅れてくる彼。

    いつもお世話になってます。 先日のデートの待ち合わせなのですが、 彼の方から待ち合わせの時間を決めてきたのに 時間通りに来ないのです。 とは言っても、10分やそこらなのですが・・ でもなんだかなぁ・・って気持ちが強いです。 最近は車デートが多く、4ヵ月振りに待ち合わせをしたので 私としてはその待ち合わせが久しぶりで嬉しくて、また、 会う前にお化粧直しや髪直しもして、一番いい状態で会いたいから 15分前には着いて10分前には待ってるんです。 その待ってる間、ドキドキしてるわけですよね。 早く来ないかなぁ~♪って。 でも時間になっても来ない。 遅れてるのにごめんも何もない。会ったら、さぁ行こうか、って感じです。 なんだかなぁ・・って思います。 謝って欲しいとは思わないけど、でも少しくらい早く来てくれても・・と思うんです。 10分という時間をどう感じるかは人それぞれだと思うのですが、 彼に上手く伝える方法とか、そういうのないですか?

  • 待ち合わせ時間の認識について

    こんにちは。お世話になっております。 彼と私(共に社会人)の待ち合わせ時間に対する認識が違い、困っています。 待ち合わせをする際、彼の方が仕事で遅いので、私が待つ形になりますが、 「待つ」行為に、苦に感じたことは全くありません。 彼「明日、20:00に待ち合わせしよう」 私「OK」 当日 彼「仕事が早く終わりそうだから、19:30に待ち合わせしよう」 私「え?私は20:00の予定で、予定を立てていたのに、何で早めるの?」 彼「少しでも早く会いたいから。早く会いたくないの?」 私「会いたくない訳じゃないけど、私にも予定がある」 ・・・というやり取りを、過去に2度ほどしました。 そして、最近。 彼「明日20:00にね!それまでに予定ある?」 私「これと言って予定はないけど、ウィンドウショッピングはするよ」 彼「じゃあ、早く行けそうなら、昼休みに連絡するね」 この一連の流れに不満を持つのは私がおかしいんでしょうか? 彼のこの「時間を早める癖(?)」はどうすればなくなるんでしょうか??

  • 待ち合わせ時間

    女性の方に質問です。 付き合ってない男性に食事に誘われた場合、 何時まででしたら行きますか?? 先日ちょっと気になっている人に誘われたのですが、 待ち合わせの指定時間が 夜10時30分。。。 その人の仕事が終わるのが毎日その時間なんですけど、 これって、、、どうなんでしょうか?? 泊まり前提なのか??と思って、断ったのですが、 ほかの女性だったらどうするのかな、って思いました。

  • 待ち合わせ時間

    待ち合わせ時間に100%で5分遅れる奴はどういう神経何でしょうか? 10分までは遅れないけど絶対に時間通りにはこない。 社長かなにかのつもりなんでしょうか?

  • デートの待ち合わせ時間

    早く待ち合わせしたいものですか? 前回11時で提案したら、もっと早くてもいいと言われました。 今回も、私さえ大丈夫なら早い時間で構わないと言われたので、今回は9時にしました。 彼の仕事が翌日朝早く、あまり遅い時間までは一緒にいれないのでそうしました。 早く待ち合わせる=長く一緒にいたい という考え方でいいのでしょうか? また、好意のない相手だったら早い時間から会おうと思わないですよね? (まだお付き合いしている関係ではないので・・・)

  • アナタは待ち合わせの時間より【早い・ジャスト・遅れる】タイプ?

    アナタが人と待ち合わせた時・待ち合わせ時間より (1)早い (2)ジャスト (3)遅れる 以上のどのタイプですか? 私は(3)の遅れるタイプです。(スミマセン・・・)

  • 待ち合わせの時間てどうやって決めてる?

    皆様は、恋人や友人と待ち合わせする時の集合時間をどのように決めていますか? 例えばこないだ、私は「9:00~9:30に家に迎え行くね。」と提案しました。ですが、相手は「9:30にして。レンジを設けられると迷惑。」と意見されてしまいました。 もちろん社会的に時間厳守は当然なのですが、休みの日くらいのんびりしたいし、玄関で待たされても苦ではないし、予定と数分ずれたところで何の損害もないので、私はこの提案をしました。でも時間厳守っていうのも平日は「当たり前でしょ!」と考えていることも事実。 そこで皆様の集合時間に対する考えをお聞きしたいです。以下の5段階くらいかなと思います。 厳 1.時刻指定は当然。親しかろうと休日だろうと関係ない。 ↓ 2.○時頃とかでいいから指定してくれたほうがいいなあ。 ↓ 3.別にどっちでも。決めた案に対応するだけだ。 ↓ 4.遅刻されて苛つくくらいなら余裕持った時間指定が良いかも。 緩 5.むしろ助かる。適当な私にはぴったり。 ちなみに私は地方出身で、電車は30分に1本くらいの田舎です。相手は都内出身なので、地方により時間に対する価値観が異なるのかもしれませんね。相手は「○時頃」という指定すら嫌がっていました。同じ地方出身の友人とこないだ待ち合わせた時は、1時間のレンジを設けて「家出るときメールするわ。」で済みました。でもさすがに街角(渋谷のモヤイ前とか)での待ち合わせの時は考えますけどね。

  • 待ち合わせ わからない?

    そこそこおおきなファストフード店やファミリーレストランで、あえる時間があまりないのに、外で待ち合わせするのか、店内で待ち合わせするのか、指定してこない人についてどう思いますか。

  • 曖昧な時間の待ち合わせ

    例えば電気屋さんが家電商品の配達に 「○○時『過ぎ』に参ります」とか、 友達や恋人の待ち合わせで 「○○時『過ぎ』に着くね」。 この『過ぎ』…、あなたはいつまで待つ事が出来ますか? (許せますか?) 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 待ち合わせはどれくらい待てますか?

    こんばんは 私の友達に待ち合わせをすると必ず遅れる子がいます。 しかも年々待たされる時間が長くなります 今日はその友達に頼まれた切符を買いに行った後、7時に待ち合わせたところ、7時に電話が来てあと1時間と言うのです。 切符を渡さなければいけないので、1時間待ちました。 1時間後にかかってきた電話は、まだ職場だからあと1時間はかかると言われたんです!! 頭にきて、職場帰りにうちに切符をとりに来いと言い、さっさと帰りました。(家はすごく近所なんです) 仕事で遅くなるというのは理解できますが、遅れることが分かった時点で連絡してくれれば良いのにと思わずにいられません・・・ 何度かそう言った事も有るんです。 毎回約束を守らない人とどう付き合えばいいのでしょう?? 皆さんは待ち合わせはどれくらい待てますか??