• ベストアンサー

待ち合わせの際の待ち時間

sakusaku0の回答

  • ベストアンサー
  • sakusaku0
  • ベストアンサー率47% (410/859)
回答No.5

こんにちは。女性です。 私は(元)彼氏に2時間半、4~5時間待たされたことがあります。 2時間半の時は、電車が止まった、とのことで待ちました。 何度か帰ると言ったのですが「もうちょっとだから」とその都度何度も言われて。 どっちにしろ電車は混んでるし止まり止まりなので、帰るのも大変なので待ちました。 最初は駅前。次はショッピングモール、その後喫茶店。 疲れちゃいました…んでイライラ不機嫌に。 普段遅刻しない人が電車の都合で遅刻なら平気だったのですが、彼は遅刻常習犯。 待ち合わせ時間に間に合うように出てれば遅延に確実に巻き込まれなかったんです。 だって遅延が起きたのは待ち合わせ時間を過ぎてからでしたから。 それなら遅延は遅刻の理由にならないでしょ。 待たされるとき、イライラする・しないは、その人の普段の行いによると思います。 遅刻常習犯ならムカつきます。 しかし、普段遅刻しない人なら「たまにはそういうこともあるか」と、のんびりお茶でもしながら待ちます。 最低限遅刻の連絡はしてもらいますが。 4~5時間待たされたのは… これまた遅刻常習犯の人。 待ち合わせ時間になっても連絡がないので電話をかけるが出ず。 時間を空け何度か電話しても出ず。 もしかして寝てる?と思いつつ、30分くらいしていい加減連絡も取れないし帰ろうと思ったら連絡あり。 案の定「今起きた!すぐに出る。○時には着くから!」。 予定では、待ち合わせ後ご飯食べて映画を見る予定だったんで… さすがにお腹空いたので一人でランチ。 んで再度待ち合わせ時間に待ち合わせ場所でまっていると…来ない。 連絡すると「ごめん。二度寝した」。 すでに予約していた映画の時間だったので、一人で映画鑑賞。 映画館を出たら、やっと来てました。 ムカついたのでそのまま帰りました。 だって疲れたので。 もうちょっとしたら夜ご飯って時間でしたし。 実際、待ったと言うより、一人で遊んだって感じですかね。 待ち合わせしていた時間が無駄だっただけで。 純粋な「待ち」ができるのは2時間が限界かな? 待つ場所が時間潰しができるところならいいですが、何もないと厳しいですしね。 1時間半~2時間くらいが、何もなくとも待てそうな時間の限界な感じなので。(本やゲームや携帯で時間潰し) 映画とかショッピングとかあれば、結構待てるかも知れません。 が、それくらいの時間(2時間以上)って「待つ」とは言わない気がしますけどね。 一人で遊ぶ、の範囲になりそう。 遅刻は良くない! 私は絶対にしませんから。 念には念をいれて、早めに着くように調べて、それの一本早めの電車に乗ります。 早すぎちゃう時もありますけどね。 待ち合わせ時間になってないなら「待つ」って感覚ではないので苦にはならないので。 待ち合わせって「相手をどういう扱いにするか」ですからね。 連絡を入れたり、意識して遅れないようにするのは、相手への気づかいです。 遅刻してしまうのはしょうがないですが、その時の態度によって「相手(待たせている相手)を意識してるかどうか」がでてくるところなので。

P880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最低限遅刻の連絡はしてもらいますが。 そうですよね。他の方も回答に書かれていますが、今は携帯がありますしね。通常であれば、連絡は可能ですしね。 >遅刻は良くない! >私は絶対にしませんから。 そう思います。また、痛感しました。 ただ、個人的にはそこまで言い切ることができないとも思ってもいます。何故なら、私もルーズなところがあるから。 ですが、"4~5時間待たされたのは…"彼のように、言ったこと、しかも重要なこと(「今起きた!すぐに出る。○時には着くから!」)を履行できないというのは???と思います。それに、自分の言動には責任は持ちたいですしね。難しいことですが。 >疲れちゃいました 確かにすごく疲れますよね。あんなに疲れるとは。 >1時間半~2時間くらいが、何もなくとも待てそうな時間の限界な感じなので。(本やゲームや携帯で時間潰し) ちなみに、待ち時間は3~4時間でした。 相手は彼女ではないですが女性です。 しかも、お店に入っていてくれとの要求を受け入れ、お店で待ってました。しかも要求があったので注文もして…。 だから、本を読んでいても、待っていること(イライラ・心配)&出てきた注文への気づかい(神経質?)で、時間潰しにならなかったです。

関連するQ&A

  • 待ち合わせ時間に遅れてくる彼。

    いつもお世話になってます。 先日のデートの待ち合わせなのですが、 彼の方から待ち合わせの時間を決めてきたのに 時間通りに来ないのです。 とは言っても、10分やそこらなのですが・・ でもなんだかなぁ・・って気持ちが強いです。 最近は車デートが多く、4ヵ月振りに待ち合わせをしたので 私としてはその待ち合わせが久しぶりで嬉しくて、また、 会う前にお化粧直しや髪直しもして、一番いい状態で会いたいから 15分前には着いて10分前には待ってるんです。 その待ってる間、ドキドキしてるわけですよね。 早く来ないかなぁ~♪って。 でも時間になっても来ない。 遅れてるのにごめんも何もない。会ったら、さぁ行こうか、って感じです。 なんだかなぁ・・って思います。 謝って欲しいとは思わないけど、でも少しくらい早く来てくれても・・と思うんです。 10分という時間をどう感じるかは人それぞれだと思うのですが、 彼に上手く伝える方法とか、そういうのないですか?

  • 待ち合わせ時間の認識について

    こんにちは。お世話になっております。 彼と私(共に社会人)の待ち合わせ時間に対する認識が違い、困っています。 待ち合わせをする際、彼の方が仕事で遅いので、私が待つ形になりますが、 「待つ」行為に、苦に感じたことは全くありません。 彼「明日、20:00に待ち合わせしよう」 私「OK」 当日 彼「仕事が早く終わりそうだから、19:30に待ち合わせしよう」 私「え?私は20:00の予定で、予定を立てていたのに、何で早めるの?」 彼「少しでも早く会いたいから。早く会いたくないの?」 私「会いたくない訳じゃないけど、私にも予定がある」 ・・・というやり取りを、過去に2度ほどしました。 そして、最近。 彼「明日20:00にね!それまでに予定ある?」 私「これと言って予定はないけど、ウィンドウショッピングはするよ」 彼「じゃあ、早く行けそうなら、昼休みに連絡するね」 この一連の流れに不満を持つのは私がおかしいんでしょうか? 彼のこの「時間を早める癖(?)」はどうすればなくなるんでしょうか??

  • 待ち合わせ時間

    女性の方に質問です。 付き合ってない男性に食事に誘われた場合、 何時まででしたら行きますか?? 先日ちょっと気になっている人に誘われたのですが、 待ち合わせの指定時間が 夜10時30分。。。 その人の仕事が終わるのが毎日その時間なんですけど、 これって、、、どうなんでしょうか?? 泊まり前提なのか??と思って、断ったのですが、 ほかの女性だったらどうするのかな、って思いました。

  • 待ち合わせ時間

    待ち合わせ時間に100%で5分遅れる奴はどういう神経何でしょうか? 10分までは遅れないけど絶対に時間通りにはこない。 社長かなにかのつもりなんでしょうか?

  • デートの待ち合わせ時間

    早く待ち合わせしたいものですか? 前回11時で提案したら、もっと早くてもいいと言われました。 今回も、私さえ大丈夫なら早い時間で構わないと言われたので、今回は9時にしました。 彼の仕事が翌日朝早く、あまり遅い時間までは一緒にいれないのでそうしました。 早く待ち合わせる=長く一緒にいたい という考え方でいいのでしょうか? また、好意のない相手だったら早い時間から会おうと思わないですよね? (まだお付き合いしている関係ではないので・・・)

  • アナタは待ち合わせの時間より【早い・ジャスト・遅れる】タイプ?

    アナタが人と待ち合わせた時・待ち合わせ時間より (1)早い (2)ジャスト (3)遅れる 以上のどのタイプですか? 私は(3)の遅れるタイプです。(スミマセン・・・)

  • 待ち合わせの時間てどうやって決めてる?

    皆様は、恋人や友人と待ち合わせする時の集合時間をどのように決めていますか? 例えばこないだ、私は「9:00~9:30に家に迎え行くね。」と提案しました。ですが、相手は「9:30にして。レンジを設けられると迷惑。」と意見されてしまいました。 もちろん社会的に時間厳守は当然なのですが、休みの日くらいのんびりしたいし、玄関で待たされても苦ではないし、予定と数分ずれたところで何の損害もないので、私はこの提案をしました。でも時間厳守っていうのも平日は「当たり前でしょ!」と考えていることも事実。 そこで皆様の集合時間に対する考えをお聞きしたいです。以下の5段階くらいかなと思います。 厳 1.時刻指定は当然。親しかろうと休日だろうと関係ない。 ↓ 2.○時頃とかでいいから指定してくれたほうがいいなあ。 ↓ 3.別にどっちでも。決めた案に対応するだけだ。 ↓ 4.遅刻されて苛つくくらいなら余裕持った時間指定が良いかも。 緩 5.むしろ助かる。適当な私にはぴったり。 ちなみに私は地方出身で、電車は30分に1本くらいの田舎です。相手は都内出身なので、地方により時間に対する価値観が異なるのかもしれませんね。相手は「○時頃」という指定すら嫌がっていました。同じ地方出身の友人とこないだ待ち合わせた時は、1時間のレンジを設けて「家出るときメールするわ。」で済みました。でもさすがに街角(渋谷のモヤイ前とか)での待ち合わせの時は考えますけどね。

  • 待ち合わせ わからない?

    そこそこおおきなファストフード店やファミリーレストランで、あえる時間があまりないのに、外で待ち合わせするのか、店内で待ち合わせするのか、指定してこない人についてどう思いますか。

  • 曖昧な時間の待ち合わせ

    例えば電気屋さんが家電商品の配達に 「○○時『過ぎ』に参ります」とか、 友達や恋人の待ち合わせで 「○○時『過ぎ』に着くね」。 この『過ぎ』…、あなたはいつまで待つ事が出来ますか? (許せますか?) 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 待ち合わせ時間通りに行きますか?

    私は変なところで几帳面なようで、待ち合わせ時間に対してもかなり厳しいようです; 私の中のルールとしては、「10分前行動」なのです(中学校の規則みたいですね^^;) なので、たいてい、待ち合わせをするときは、10分前~時間丁度に指定の場所に行きます。 (特別な行事や先輩・年上の方との待ち合わせの時は15分前以上) 物凄く自分基準で申し訳ありませんが、 たとえ1分遅れても遅刻だと思ってしまいます(かといって怒るわけではありませんが) 5分とか、論外です(^^; もちろん、交通機関の事故等、遅れても当然という場合は許します。 しかし、「片付けるのが遅くなった」「トイレにいっていた」「準備していた」は 私的には許せません。そんなの、だいたいどれくらいかかるか想像できるだろ!みたいな; (「十分時間を取ったけど、『予想外に』時間がかかってしまったなら許せます) そして、先日、友人が5分遅れてきて思わず「遅いよ~」と言ったら、 「5分くらいで・・・」と言われて軽く自分的カルチャーショックでした(笑) ・・・という、本当に律儀に時間を守る性格なので、遅れることはありえない!と思います; そこで、皆さんは待ち合わせ時間通りに、その場所へ行きますか? おそらく、待ち合わせる相手、時間、条件によって異なると思いますので、  ・普段、ごく普通に仲良くしている友人  ・その友人は特に時間にルーズではない  ・待ち合わせは休日で、時間は午後12時半  ・その日の午前はお互い何も予定が入っていない という条件でお答え下さると幸いです(^^) もし待ち合わせる相手によって違う、という方は、どのような相手・時間かも教えて下さい!