• 締切済み

甘いものばかり食べたく、美味しくありません。うつ?

 普段から、抑うつ状態です。  冬は『うつ』になっているのではないかと…  今年に入ってから外出1回。  (通院は、親に行ってもらってます。)  甘い物しか「美味しい」と思えないです。  甘い物でも、美味しくない時もあります。  (甘い物意外は美味しくないので、あまり食べないです)  段々と食べる量が増えて来て、太って来たようで心配になりました。  今の所、BMIは20以下でやせすぎ範囲です。  糖尿では、ありません。  今日は、ミスタードーナツ3個。  大福2個、どら焼き1個。  甘い物なら、まだ食べたい…という心境ですが、我慢。  (我慢することで、ストレスを感じています。)    甘い物を食べ過ぎている割には口の中がしょっぱい・・・  こんなに甘いものばかり食べたくなるのに、『うつ』は関連あると思いますか?  甘い物生活になってから、睡眠時間は12時間以上になりました。  肩こり、背中イタの症状もあり。  甘いものを我慢すると涙でボタボタ・・・  甘い物を食べることで、心のバランスをとっている感じですが、このままでは、糖尿になりそうです。  何か、良い方法はないでしょうか?  

みんなの回答

noname#153663
noname#153663
回答No.3

うつです。 私も甘いものから手をつけてしまいます。 外出もすっごく無理して、1ヶ月に数回です。 また運動不足なのは重々承知で、私は背中イタや肩こりもそこからかな~と。 朝はヨーグルト、バナナ、ココアなど。ごはんやおかずで食べる気にならないです…。 甘味料(砂糖替わり)をパルスイートにして、カロリーを抑える努力してます。 家族がおかし大好きで、ガマンがかなりつらいです。 りんごやドライフルーツでごまかしてます。 でも無性にクリーム系のおかしが食べたくなります… 涙 ほんとなんなんでしょうね? 主治医からは、甘いものが食べたくなるのは食欲が出てくる兆候で良い、と言われましたが。 今月は家族に病院にかわりに行ってもらいました。 私はBMIは21~22の間なのですが。 一番ひどかった時は19ギリギリでした。 野菜をとる努力は必要かなと思いますので、ジュースでも栄養補ってくださいね。 トマトジュースはオススメですよ。 2月は木の芽どきといって、季節の変わり目でうつ病で体調悪くする人が多いらしいです。 無理せず、お大事に。

0220miya
質問者

お礼

 ご回答下さり、ありがとうございます。    甘い物、止められないですよね。    冬は何年も前から苦手で。  甘いものを少量食べて、毎年、痩せてます。  痩せすぎで、怒られること多々……  でも、痩せ体形でいたいので。  甘い物だけではなく、野菜も食べるようにしますね。    最近、トマトと塩麹を摂取するようにしています。    早く暖かい季節になると良いですね。  お互い、無理せず、ゆっくり過ごしましょうね。  ご回答下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

飴をなめると少しの甘みで満足できて、カロリーもわずかで抑えられますよ。 あとは、少し値段が高いけど、ゼロカロリーゼリーや、 カロリーゼロの糖分、ラカントSとか。 うつ状態でダイエットはつらいけど、うまく工夫してがんばってください。

0220miya
質問者

お礼

 ご回答下さり、ありがとうございます。  ダイエットのしすぎかも…とも思ってます。  少量の甘い物だけで日々、過ごしてましたから…  リバウンド気味に甘い物をドカ食いした感じで。    ダイエットした分、戻った感じです。  地道に続けられるダイエットをして行きたいです。  ご回答下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.1

鬱よりも脳関係の病気を疑った方が良いような… とりあえず通院している病院に「これは鬱の症状か?」と尋ねてみた方がいいと思います。 一度大きな病院で検査した方がいいのではないかと思いますが。

0220miya
質問者

お礼

  ご回答下さり、ありがとうございます。   病院へ行けるようになりたいです…   外の雪を見ると出られなくて…   ご回答下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病患者のオヤツ

    HbA1c6・8%の糖尿病です。甘いものを控えています。特別苦にはなっていません。 甘いものを控えるくらいで血糖値が改善できるのなら、ラクなものです。 しかし、脳みそを使う仕事をしてるので、あまりにも糖分を控えて、たんぱく質食に偏り過ぎるとボーっとしてしまい、仕事に差し支えるので、ちょっと困っています。 ココアをcinnamon入れて飲むとか、マヌカハニーを日にスプーン1さじナメることでガマンしていますが、これくらいだったら食べても良いsweetsってあるのでしょうか。 ケーキ類じゃなくて良い。大福のような和菓子もけっこう危険なんでパスできる。 ドーナッツもガマンできる。ジュースは生のfruits juiceでオッケー、fruitsは食べたい、ただ せいぜいリンゴかグレープフルーツを日に1こ程度にしています。 生juiceはちなみにレモンとkiwi fruits、かまたはオレンジなどです。 アイスクリームは月に1こ。cinnamonを振りかけて食べる。 herb teaで甘味があるもの、アロニアやraspberryのherb teaを飲むなどもしています。 ヨーグルトを無糖のものでプレーンを450mg入りのを食べるのもオヤツ的で良い。 現在、Amazon定期便でユーカリのハチミツ、イタリア産を注文しています。 酢に溶いてビネガーdrinkにしようと思っています。 あー、シュークリーム食べたーい!夢に見てしまいそう。 どら焼き…ドーナッツ…カップケーキー!月に1こだったら良いんでない?という糖尿病患者のsweetsありますか!

  • 甘い物(菓子パン)をひたすら食べたい。

    こんにちは。 甘い物が食べたくなって(口寂しくなって)今朝は4時に起床しました。 昨夜は欲に負けて、大福1個・豆乳・どら焼きを食べました。 食生活は3食野菜多め・ご飯・たんぱく質を摂っていて、自分としては割と健康的な食生活を送ってると思いますが、どうしても甘い物への渇望感が消えません。 できれば、3食すべて菓子パンにしたいです。ご飯など甘くない食べ物は仕方なく食べています。 今も甘い物が食べたくて仕方ありません。 起床してる間は、甘い物のことばかり考えています。 ストレスでじんましんができました。 あまりに甘い物が食べたい・過食してしまうので、精神科と内科に行きましたが、大した治療はして貰えませんでした。(「ストレスで食べたいんだろう」と言われるだけだったり、胃薬だけ貰ったり…) こういう場合、我慢しないで欲のまま食べた方がストレスも溜まらず良いのでしょうか?(我慢しないで食べると平気で菓子パン3個、シリアル1袋は食べます…) それとも甘い物への依存は「正常な食欲」とは言えないので、なんとかして我慢した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつの治癒について

    わたしはうつ病になってから3年くらいたちますが、いまだに治る兆候がみられません。 先生にいつ治るか聞いても「長くかかります」とだけしか教えてくれません。 今の私の状態は、ほとんど寝たきりで、少し起きる気力が出ると一日2~3時間くらいのろのろ家事をしたりたまにネットをしたりしています。 ほとんど横になっています。 体がだるく、重く、起きているとすぐしんどくなります。 うつになって1年半くらいの時期に、あることにのめりこんだときがありました。それこそ夢中になって忙しくしていました。 すると、しばらくして急に体の調子がおかしくなり、地獄のような落ち込みに襲われ、2週間何も食べれず、薬も飲めず、げっそり痩せ、病院に行ったらものすごく主治医に怒られました。 実際いまは前よりひどい状態です。 前はできたことも、今はまったくできませんし、テレビもラジオも騒音にしか聞こえません。 本も新聞も何が書いてあるのかわからず読めません。 ラジオ体操さえできません。 今は主治医の言うことを聞いて安静にし、薬もきちんと飲んでいます。 早く治りたいです。 質問1)わたしのうつはあとどれくらいで治るのでしょうか? それと、 質問2)うつ病のせいか、腰痛、背中痛、肩こりがひどく我慢できないほどです。 ときどき整骨院に行きますが、治るのはそのときだけです。 うつ病の方、どんな風に対処してらっしゃいますか? 以上2点、よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスピー・クリーム・ドーナツ

    有楽町マルイなどにあるクリスピー・クリーム・ドーナツの店に売ってるドーナツと同じようなのや同じドーナツはミスタードーナツにありますか? 他の掲示板でクリスピー・クリーム・ドーナツ、甘いと書いてたのでそのドーナツほど甘くはないがよく似てるのや同じ種類のドーナツでもいいです。 そこのドーナツはアメリカと思うが外国の店で外人向けなので甘いと思います。 旅行で有楽町行っても並んでて並ぶ時間がないと買えないので。 クリスピー・クリーム・ドーナツは http://krispykreme.jp/index.htmlです。 それと並んでる時の試食はどこの店でいつできますか?試食並んでる以外で買うかどうか迷ってる時に試食はできないのですか?(みやげ物や店で商品の前とかにおいてる試食とか定員さんが配ってるのとかみたいな感じで。) それと皆さんがおいしと思うのとすすすめのと好きなのはどれですか? よく売れてるのはどれですか?

  • 医者にこのままでは鬱になると言われて

    医者にこのままでは鬱になる、あなたは仕事を考えた方がいいと言われました。 38歳女性未婚、一人暮らしをしています。父親とはうまくいってなく母親は統合失調症なので実家には頼る気はないです。 DTPオペレーターの正社員の仕事をしています。繁忙期には14時間くらい、それ以外でも11時間くらいやっています。その間の休憩はお昼休みの1時間と15時からの10分のみで誰かと話すこともなく黙々とパソコンに向かっています。 手取り16万、残業代はほとんどついていません。 このような状態を13年間続けてきました。 今の時代、しかも地方に住んでいるため余計に求人がないことと、人間関係はうまくやれているためずっと辞めたいと思ってきたけれど我慢してやってきました。 けれど最近、息苦しさや動悸、肩凝り、吐き気、なにより不安感が強く、たいしたことないのに怯えてしまったり、楽しいことをしているはずなのにこれらのことが離れなくなったりいろいろとつらくなってきました。 この間13年間で初めて私たち部署の仕事ぶりに関する話を直接社長の口から聞きましたが、座り仕事だから楽だろう、もっと仕事をしろというような感じでした。社長は私たちの仕事ぶりを一度もその目で見たことがありません。 ミスしないように気をはり続けて残業で頑張ってもそこはなに一つ評価されないことにこの会社にいても先のことなど全然想像できなくなってきました。 専門職で地方に住んでいると私のような職種はほんとに仕事がなくて次が見つけられるかほんとに不安だし、なにより人間関係で苦しんでないので楽なはずなのに、身体が上記のような症状を与えてきます。 本当は辞めたくて仕方ないけど、私はこのまま我慢してどうにか鬱にならないようにしてここで仕事をしていけばいいのでしょうか。 仕事があるだけまだマシと考えればいいのでしょうか。 毎日が不安感だらけで苦しいです。でも鬱ではないからどうにかがんばって仕事をしていけばいいでしょうか。 助言いただけるかたよろしくお願いします。

  • 1型糖尿病…

    私の娘(5歳)が先日、体調を崩し病院で検査したところ 『小児1型糖尿病』を発症している事が判明しました。 突然の事で驚いたのですが、泣いてばかりもいられず 今は毎日、血糖管理・インシュリン注射にて 安定しております。 落ちついて考えると、『今後、この子は大好きな物をお腹いっぱい食べれないのだろうか?』などと、考えてしまいます。 今はもちろん、妻がカロリー計算しながら毎日工夫しながら 楽しく食事しております。 ただ、半年いや一年に一度だけでも『マクドナルド』や『ミスタードーナッツ』を口に出来ないのでしょうか? そこで、お聞きしたのですが 同じ『1型糖尿病』でもファーストフードや外食を上手に食べている方がおられましたら ご指導頂きたいと思います。 ネット検索して、色々見るのですが やはり『生の声』をお聞かせ願いたいと思います。 どうぞ、よろしく お願いします。

  • うつについて

    週末は毎週友達とマリンスポーツをしていました。 その友人がある理由で遊ぶ事ができなくなりました。 元々は細かい事が好きなタイプで、暇な時はプラモ作りやパソコンいじりが大好きでした。 しかし、最近全くそう言うのも興味がなくなり、体調不良がでたので病院へ行きました。 心療内科ではメランコリー型の鬱で、鬱の入口辺りであると診断されました。 睡眠障害が有りますが、睡眠薬で眠れます(約3時間程) 食事も殆ど摂れませんでしたがお薬が効いてきたのか何とか食べれるようになりました。 見た目も生活態度も誰も鬱とは思えない程の健常者同様の生活を送っていますが どうしても困った事があります。 それは、「やる気」です。 朝起きて、会社に行こうとしてもそこまで嫌だと言う気持ちは起きません。 しかし、会社に到着し、一通りの朝の作業を終え、いわゆる一段落をすると次の仕事までの 空き時間に逃げ出したくなるような衝動が胸の(胃辺り)奥からこみ上げてきます。 自分ではどうしようも無くなり、犬のように事務所をウロウロ徘徊しなくてはけないぐらいジッとする事ができません。 また、自発性で何かをすると言う事もできなくなりました。 自分の仕事である内容の物が、FAXなりメールなり来ると何とか力を振り絞り対応しますが ちょっと調べたりしないといけない事や、手間だなと思う事があると上記のような 症状が出てきてどうしようもなくなります。 このままでは仕事もクビになると恐れる事から、いっそ楽になるならと死ぬ事を想像してしまいます。 この症状が起きる時間は決まって日中~夕方で、夜になると段々気分も落ち着きます。 (しかし、自発性は起きない) また、外勤の営業周りも仕事であるのですが お客さんから呼ばれたら何とか力を振り絞り行く事ができ現地で応対もできるのですが 自らお客さんの所に用事を作り出向く事ができません。 簡単に言いかえると、「面倒・手間」と感じる事が一切できなくなりました。 更に、友達も居ないので休日の過ごし方が分からず家の中でウロウロ徘徊するありさまです。 平日は会社でこんな状態なので一刻も早く休日になればいいのにと思うのに、休日になればなったで過ごし方が分からず、且つ、自発性が無いので何もする気になりません。 テレビやDVDを見る気もならないし、外出する気もなりません。 私は一体どうすればいいのでしょうか。 症状が軽いだけに会社に休暇を求めるのも気が引けますし、一旦そう言った要求をすると今後の待遇や場合によっては会社を退かなくてはいけなくなりそうです。 質問の文章を書きながら、誰も回答できない内容だと十分承知しながら今書いています。 自分で質問がまとめれない状況ですが是非汲み取ってくださいませ。 どなたか、似たような症状の方いらっしゃいませんか? またはアドバイス頂けるようであれば是非宜しくお願い致します。

  • 困る頂き物・・・なぜ?

    みなさん、頂き物で困られた事が何かしらおありのなると思いますが・・・ うちは私のところも、それぞれの実家も夫婦2人暮らしです。 3軒とも頂き物で同じように困る事が度々あります。 一番困るのが、賞味期限の短い物を大量にいただく事です。 例えば、どら焼き・大福・きんつば、合計30個の詰め合わせ。 20個入りの桃の箱詰め2箱。 スイカ大玉6個+プリンスメロン1ダース。 などなど・・・ 2人で食べるには限度がありますし、何しろ賞味期限が厳しいので、知り合いやご近所に配るのも大慌ての一仕事。 それに、いくら余り物だといっても、頻繁だと配られたお家もお返しなど気にされますし。(お返しでまた似たような物をもらってしまう事も!) 二番目に困るのが食べられない物。 知らない方なら仕方がありませんが、知っているはずなのにくれる方がいます。 お酒は全く飲めない義父母にウイスキーやビール。 義母が糖尿病なのに甘い物。(上記の30個セットなど) 漬物系は見るのも嫌な父がいるのに、旅行土産のお漬物。 などなど・・・ 頂き物をしてこう言うのは心苦しいのですが、こういった物のくれ方をされる人はどのような考えで贈る物を選ぶのでしょう? 一人の方ではありません。 それぞれの知り合いに何人かずついるんですが。 また、みなさんは贈り物をされる時にどんな事に注意をはらって選ばれますか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 鬱の旦那を病院に行かせたい

    かれこれ旦那がおかしくなって半年たちます。 絶対に鬱だと思うんです。(その根拠や詳細は長くなるのではぶきます。) だから、責めず、急かさず、心配しすぎず、文句も言わず、我慢我慢で、挨拶だけはかかさず、やってきました。 昼の自営業と、夜3時間ほどのバイトに行っているんですが、自営業はちょいちょい休んだり、遅刻したり。 なのに、バイトは休みません。 やめたらどうかという話もしました。 しんどそうだからちょっと病院に行ってみない?一緒に行こう。という話も二、三回… ですが、そんな話しても無視されるか、 キレられるか。 なのでそっとしてました。 でもここ5日間くらい、更にひどく、今日は私がパートから夕方帰ってくると、いつも外で吸っていたタバコを、寝タバコしていたようで部屋の中臭いし、枕元に、包丁がある状態で寝てました。部屋の中は壊した物が散乱。 ちなみに、小さいこども2人おりますが、私がパート中は義父母の家。 もう無理だと思って、さきほどまた病院いこうと誘いましたが、バイト休めないから無理。と。 どうしたらいいんですか? 子供なら、引きずってでも連れて行けますが、 リアルに動かせませんし、 義父母にも相談しましたが、心配はしているようですが、行動にはうつしてくれません。

  • 仮面うつと診断されて

    2週間前に、仮面うつと診断され、現在休職中で自宅療養してます。 身体症状は ・毎日、朝から寝るまで頭痛 ・胃痛 ・下唇の痙攣(毎日常に) ・股関の痙攣(時々) ・気だるい ・首の痛み ・酷い肩こり ・食後、食べた物が喉あたりまで戻ってくる感じがして、カァっと熱くなる感じが続く ・腕から指先の痺れ ・腰痛 ・理由のないイライラ (仕事に行かなくなってからイライラはなくなりました) ・する事がないのに、何かしなきゃいけない!というような焦り?感 ・寝つきが悪く、少しの物音で目が覚め、早朝(4時頃)に目が覚めてしまい、アラームが鳴る6時まで、寝ているのか起きているのかわからない状態で過ごす(でも4時までは寝ているので寝不足感は感じない) ・テレビがついていないと寝れないのに、音が出ていると耳障り(豆球じゃだめ) ・会社に行きたくないと強く思ってしまう (休職中の為今は思いません) ・朝が特に気だるくて、布団からなかなか出られず、出ても動けない ・しなきゃいけない事はわかっているのに、何をしたらいいのかわからなくなって泣く ・お風呂に入るまでにやたら時間がかかる など。 頭痛・腰痛・胃痛・喉の違和感・肩こり・痙攣など、それぞれ別々に病院で診察や検査をしてもらい、特に異常は認められず、色々薬も飲みましたがスッキリしませんでした そんな状態が3~4年続き、1月2月は仕事を休みがちになってしまい、2週間前に、彼氏の勧めもあり心療内科を受診し、仮面うつだと診断されました 今は 夕食後にサインバルタカプセル20mgを1錠 朝昼夕食後に、スルピリド50mgとイソクリン5mg(ドクマチールとリーゼのジェネリック)を1錠ずつ 服用しています。 精神的な辛さはさほどありません。 死にたいだとか、無気力だとか、そういうのはありません。 外出もできますし、会話も普通にできて、笑えています。家事もできます。 本当に仮面うつなのでしょうか? 純粋に、会社に行きたくないだけ、怠け癖がついただけ、朝早く目が覚めるのも癖付いてしまっただけなのかも…と そう思い、気持ちを入れ替えようと努力はしてみるものの、どうしても朝になると何もしたくなくなります 夜は、明日から頑張ってみよう!って気になるのに… どうすれば、気持ちを入れ替えることができるのでしょうか? 毎日毎日、自宅療養だとか言って家でぐぅたらしてて、廃人だな…とか最低だなって思ってしまいます このままでいいのかなって 気持ちの入れ替え方がわからず、ただ『思う』だけになってしまいます どうすればいいのか教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 強電ケーブルと弱電ケーブルの並走時の離隔について質問です。
  • マンションなどのメーターボックスにおいて、住戸電灯幹線と住戸弱電(TEL/LAN)ケーブルの離隔距離について検査時に指摘がありました。
  • 公的な規定がある場合、教えていただきたいです。
回答を見る