• 締切済み

英語にしてくださいm(_ _)m

岩尾 俊志(@arakan)の回答

回答No.3

1 How long have you been in Japan ?   または   How long have you lived in Japan ? 2 Do you know where my school is ? 3 What do you want me to do ? 4 Then I will let my father help it tomorrow.

azu9292
質問者

お礼

ありがとーごさいまーす

関連するQ&A

  • 英語にしてください

    次の文を英語にするとどうなりますか? 【私が日本語で話してもよければいいですよ。】 日本語があまりわからない知り合いにある場所へ付き添いを頼まれたのですが、私は英語が苦手なので日本語で話してもよければ付き合うよということです。 よろしくお願いします。

  • この日本語を英語に直してください!

    この日本語を英語に直してください! よろしくお願いします。 どれか一つとかだけ答えてくれても構いません。 〇この小さな店ではくつは売られていません。(Shoesで始めて) 〇あなたの学校はいつ建てられたのですか? 〇彼らの名前はここに書かなければいけません。 〇あなたはこの腕時計を父からもらったのですか? 〇この報告書は明日までに仕上げなければなりません。 〇あなたの国ではいくつの言葉が話されていますか 〇トムは誕生日に父から腕時計をもらえるでしょう。 〇昨日その机の下で何が見つかりましたか?

  • 楽しみを英語で?

    楽しみを英語で言うと普通はPleasureでしょう。 でもわたしの知りたいのは普通に使う「楽しみ」ではなく、次の場合です。たぶん、英語では日本語と同じ表現をしないのだと思います。でも同じ言い方をするとすれば適切な言葉があるのでしょうか? A「明日面白い写真を見せてあげるよ」 B「面白い写真? へー、どんな写真だろ?」 A「いまのところ内緒だよ」 B「なんか面白そうだね」 A「楽しみだね」 この場合の楽しみを英語で一語で言うとすればPleasureではないと思います。動詞ならlook forward to ~となるでしょう。しかしそれを一語で言いたいのです。

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

  • セブに英語留学を考えています。

    どんなところにしたほうがいいのか迷っています。 経験のある方に教えていただきたいです。 セブの英語学校は韓国人が多く、そのスタイルの学校は日本人には食事が辛くて合わなくて、かなリキツイと聞きます。 そして、規則も韓国系のスタイルで日本人には少し理解ができないものもあると聞きました。 一方、日本人のスタイルの学校は生徒のほとんどが日本人で休憩時間や授業以外の時間は日本語が飛び交い、遊びに行くときも日本人と日本語を話しながら遊びに行くので、英語の上達にはつながらないと聞きました。 ホームステイがあれば英語上達にはいいと思いますが、検索してもホームステイスタイルの学校はなかなか見つかりません。 ビジネスで英語をこれから使うことがあるので、キチンと早い時間(3ヶ月程度)で上達出来る場所を探しています。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の英語教育

    現在妊娠中です。 子供が生まれたら、出来れば、その子にはバイリンガル並みの英語力を身につけてもらいたいな、と思っています。 私自身英語が話せるので、自分が出来る範囲で英語環境を作ってあげたいと思っているのですが、 まずは日本語をしっかりと身につけさせてから、英語を教育すべき、と本で読みました。 実際はどうなのでしょうか。 もちろん日本社会で生きていくようになるわけなので、日本での成績がまず最初で英語はその次です。 日本語が育つ3歳までは自然に育て、英語はBGMで流す程度、4歳以降から、自然な形で学ばせていくべきでしょうか。 出来るだけ早期から、英語で話しかけたり、日本語で話しかけたり、と両方同時進行しようとしていたのですが、いろいろと論文などを読んでやめたほうがいいのかな、と思い始めています。 経験がおありの方、ぜひ教えてください。

  • 英語で分からない問題があります

    次の日本語を英語にするとどうなりますか? 彼女にはずいぶん長い間会ってないけれど、どうなったかしら 後、次の英文の添削お願いします 父は退職後、田舎に移ると言っている My father said taht moved on country after retirement. よろしくお願いします

  • 英語に訳すと…

    ・何色の明日を描きますか? ・君に届け僕らの歌 上のふたつの日本語を英語訳するとどのようなつづりになりますか?

  • 英語でこれからよろしくおねがいしますは何と言えばいいのですか?

    やっと仕事が見つかりました(涙)今度の上司は、全く日本語を解しません。 明日からスタートなのですが、日本だと、”宜しくお願いします”と、あいさつしますよね?英語でそのような表現があればお教えいただきたいのですが。よろしくおねがいします。

  • 日本人なのに、英語が抜けません。

    私は小学校に入学する前までの一時期、英語で生活をしていました。そのせいか、寝惚けたり、普段の生活で何かに驚いたり、テレビで笑う時に英語で話してしまいます。方言と同じように、考えて話すというより、何かの拍子です。方言と同じように、英語が出るとしばらく取れず、苦労します。しかも幼少期の英語なので、自分でも、幼い言葉だとわかり恥ずかしいです。日本人が地元に電話して、電話を切ったあとに、しばらく標準語が話せなくなる現象に近いです。 小学校でも英語を消す日本語訓練をクラスの何人かで放課後に学校に残ってしていましたが、どうやって消したか、あまり覚えていません。 自分が話した英語を日本語に通訳して、笑われないように自信を持って英語を話すように努力や工夫をしたり、同じことを日本語で繰り返したり、して英語を消す努力をしています。でも、日本語に通訳し辛い英語もあり、調べても翻訳出来ないこともあるし、早口で英語に治す英単語力がなくて完全に英語を文字に出来ないため、自分の英語に自信がなく、英語が出ると笑われないか、ただ不安で、すごく恥ずかしいです。どうにかして英語を完全に消したいです。英語を消す方法、いい方法はないでしょうか。