• ベストアンサー

就活生です。

keith_j9の回答

  • keith_j9
  • ベストアンサー率62% (31/50)
回答No.1

本音と建前の見極めが難しいところですよね。 その企業の駐車場に乗り入れるとか非常識なことをしなければよいのではないかと思います。 ちょっと離れたところに止めて歩くなど。 企業側としては、学生が車で来て事故った、飲酒運転したとかはちょっと嫌がるでしょうね。 要は目立たないようにきっちりやれば大丈夫かと。

haanoana00
質問者

お礼

そうですね! マナー面で気をつけていきたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新卒の就活についてです。

    私は現在就職活動をしている大学3年生です。 現在第一志望にしている企業があるのですが、その企業が近日合同説明会に参加します。私は既にその企業の説明会には参加したことがあるのですが、顔や名前を覚えてもらうために改めて説明会に参加しようかと考えています。 そこで質問なのですが、複数回説明会に参加することは企業側からは印象が良くないでしょうか?また、そういった場で人事の方に名前や顔を覚えてもらうことは効果があるでしょうか? 何度も説明会に参加するのはしつこく、嫌がられるのではないかと思いました。実は既に2回参加し、名刺を渡したこともあるのですが、もしかしたら印象が悪かったのではないかと不安になってしまいました。過ぎたことではありますが、これからの就活で参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 就活

    ある企業の説明会&グループ面接を受けたのですが、就活エージェントが面接を受け持つと説明会で聞かされ、結局グループ面接ではなく一人一人の面談が選考の一つになりました。 そこでは、どんな企業に進みたいのか聞かれ、他の企業の説明会を何件か進められ、予約されました。 一社の説明会及び面接に来たのに、他の企業に行けと促されているようで良い気分ではありませんでした。 他にもそういう企業はあるのでしょうか? そんな面接(面談)で相手の何を見るのでしょうか?

  • 就活生の悩み

    私は今就活生です。 働くする上で一番大事なのは働く環境だと思っています。 でも興味のある企業の説明会に行っても実際の会社の雰囲気はわかりません。 その会社の雰囲気の見分け方があったら教えてください!!

  • 就活についてです。

    就活についてです。 先日、ある企業の一次選考が終わり その際に、「一次選考が通った方には電話にて次回の選考についてご連絡させていただきます」と言われました。 落ちた場合は連絡はないとのことでし た。 その結果を待っていたところ、 「先日は説明会お疲れ様でした。(選考、ではなく、説明会と言われました。)今度また会社説明会の方を行う予定ですので、よろしければご参加ください。」 と、電話がありました。 (その企業の説明会には参加したことがありました。) この連絡は、一次選考はダメだったから また説明会に来て、よろしければ選考に参加してください。 という意味なのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願い致します

  • 就活をしていて

    僕は説明会にいって緊張してるのに、カップルで参加してたり友達同士で来てうるさかったりするのが腹が立ちます。友達同士で来てたら休憩時間にタバコを吸ったりお菓子を食べたりというのを何人か見てきましたがああいうのを企業の人も見ておいてほしいです。皆さんはこういう人たちをどう思いますか?

  • 就活について

    こんにちわ! できれば過去札幌で就活した人に聞きたいんですが、私の彼が就活の事 で悩んでるらしく札幌で会社説明会があるのか知りたいらしくHP(マイナビ)を見たりしても東京で説明会ばっかりみたいで・・・ この時期に札幌で説明会はあるのでしょうか? 4、5月に入ったら札幌で説明会はあるんでしょうか? やはり、企業によりますか?

  • 急ぎです。就活について。

    会社の説明会で、履歴書を持っていくところがあります。 私服でも平気と書いてありますが、スーツで行くつもりです。 説明会に参加して、企業について知ろうと思っていたのですが、履歴書持っていくなら、面接はあるという事でしょうか? 時間は2時間程度らしいです。 まだ、迷っている段階なので、もし面接があった場合うまくいく自信がありません。 面接はあるのでしょうか?

  • 就活の合同説明会

    就活の合同説明会 今北海道に住んでいる大学3年生です。 これから就活するのですが、就職は東京でしたいと考えています。 北海道には大きな合同説明会などがなく、自分の受けたい企業などの参加する説明会などはほとんどありません。 なのでインターネットなどで調べるしかできず、いまいちリアリティーに欠けるというか、不安です。 あまりたくさんの企業を受けようとは思っていないので、ちゃんと調べて絞った上で受けたいと思っています。 そこで、東京のビッグサイトなどで行われる大きなフォーラムなどに行こうか迷い中です。 興味のある企業はたくさん参加しているし、一度にいくつかの会社のイメージがつかめるなら良いかなと… しかし当方もお金と時間にあまり余裕がないため、行っても微妙だったら…となかなか決意できません。 2月頃から行われる企業各自の説明会に参加できれば、現段階での大きな合同説明会に、時間とお金と労力をかけて行く意味は大してないでしょうか?

  • 就活について

    私には合同説明会に行ってから気になる企業があって、そこにエントリーしたのですが、説明会を予約したくて日程日を見ると既に満席になってしまっていました。 追加の説明会の連絡が来て数分後にはまた全て満員に‥。それからも毎日何回もチェックしたのですが満席のままでした。 説明会は3月しか開催しないらしいのですが、その会社のサイトのどこにも説明会に参加しなければ選考には進めないと書いてないので、私はエントリーシートを送りたいと考えています。 このように、説明会の参加必須となっていなければエントリーシートを送っても良いのでしょうか(;_;)?

  • 就活について

    私はとある企業の推薦を受けているのですが、説明会などに参加していくうちに社風などが私に会わない気がしてきました。そのため、他の企業の説明会にも参加しており、やっと社風ややりたいことがフィットしている企業に出会いました。そして、その企業のリクルータの人と仲良くなり第一志望ならリクルータ枠で面接してあげるよと言ってくださいました。 私は推薦の企業より後者の企業に行きたいと思っています。 ここで、質問なのですが。リクルータの方に推薦で受けている企業があることを伝えたほうがよいでしょうか?それとも、黙っていてもいいでしょうか? 推薦の企業の面接はだめな学生を演じて落ちるきであいるのですが、万が一何かの間違いで推薦の企業から内定をいただいた場合は絶対いかなければならずリクルータの方の顔に泥を付けてしまうことになりそうなのでどうすればよいか悩んでいます。どなたか回答よろしくお願いします。