• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失業保険:会社都合と言われたのに自己都合。)

失業保険:会社都合と自己都合の判定について

goemon_2012の回答

回答No.4

goemon_2012です。補足を読ませていただきました。 シングルマザーと書かれていたのでぼくはてっきり、あなたはお子さんとお二人だけで生計を立てているものだと思っていました。補足にお父様と一緒にお住まいとあるようなのでそれを踏まえて考えると、あなたは国の生活支援の対象からは外されます。なので、最悪の場合に支給される生活保護は受けることはできません。 次に国の補助支援についても同じことが言えます。ただし失業保険は条件さえそろえば貰えますが、それには自己都合退職を覆すことが必要です。あなたの場合は、雇用期間が7ヶ月しかないので自己都合では失業保険の対称になりません。※(会社都合の退職なら6ヶ月以上の雇用期間があれば失業保険の対象になる、しかし条件によりその限りではない) 自己都合を会社都合にする方法を考えて見ましょう。 その前に、そもそも会社はなぜ会社都合の退職者をきらい退職時に自己都合退職になるように誘導するのでしょうか。これには理由があります。ざっくり言えばその会社の社会的評価が下がるからです。つまりは会社都合で辞めた人がいると、会社は助成金などが貰えなくなったり、会社のブランド力が低下する可能性があるからです。 まずは不当な扱い(誘導)をされたと労働基準監督署に相談に行き申請して調査してもらう。これは結果的には最終的に水掛け論になり、言った言わないの戦いで解決に至りません。なので時間の無駄になるので労働基準監督署に相談にいってもいい結果にはならないので止めといたほうが賢明です。(※ または法的手段に出る。こちらも同じ結果になりますので止めといたほうがいいでしょう。) 後、考えられるのは相手側会社にお願いする。もうこれにつきると思います。あなたの事情を説明して会社にお願いしましょう。ようは頭を下げて頼み込むと、もしかしたら会社も折れてくれるかもしれないということです。事実、ぼくにも過去に同じような状況がありましたがぼくの場合は担当者に恵まれたこともあり会社都合へ変更していただくことができました。 ※ ぼくの見解です。あなたは支援を受けなくても別に命にかかわるような状況ではありません。そもそもお父様と同居されているのでしたらシングルマザーだとしても生活は不自由なくできるはずです。ただ余裕がほしいだけで切羽詰まったようにはみえません。世の中には本当に生活にこまって悩んでいる方もいます。あなたには早急に仕事を見つけて働いてもらい支える側の人間になってほしいと思います。

minnie0123
質問者

お礼

ご丁寧に色々教えて下さってありがとうございました。ハローワークに事情を説明したり、会社に頭を下げたり、お願いするしかないですね・・・ それでも無理だった場合、めそめそしてもどうにもならないので早く就業できるよう頑張ります。 本当に最悪な会社でした..派遣で探しますが、会社の経営などみて探したほうがいいですね。

関連するQ&A

  • 退職理由は会社都合?自己都合?

    派遣社員で一年以上の勤務しています。(派遣契約は日曜休み通勤30分内です)今年三月に勤め先のお店が閉店になる予定です。4月以降の勤務先として平日休み通勤一時間以上で派遣から契約社員の話が出ていますが3月も半ばに差し掛かっているのにもかかわらず契約社員に契約明細もまだ出ていない状態です。私としては日曜日休みは外せない条件の一つで会社にその旨を言っても無理ですとのこと。今勤務しているお店の閉店の話を聞いたのは3月に入ってからです。この場合会社の都合で3月末に閉店させること未だ契約社員の明細が出ていないこと現段階の派遣契約からしてみて退職理由は会社都合?やはり派遣から契約社員に切り替える事から退職した場合は自己退職?まだ契約社員についての明細はなし、もちろん契約社員の契約書は記入していません。

  • 失業保険 自己都合?会社都合?

    派遣で2年半働いています。派遣先の社員と結婚する ことになったところ、派遣先の方から「倫理に問題があるから辞めてください」と言われました。 派遣会社の人もかけあってくれたのですが、結局派遣先のほうが「だめ」ということで辞めることになりました。 派遣会社の人がいうには、離職票にかかれる理由の ところは、結婚が理由なのでこの場合は自己都合になるといわれました。 でも、私は辞めたくないのに無理にやめされられる のに自己都合になってしまうのでしょうか? 契約的には、契約書は9月30日でいったんきれるようになっていて、私が結婚のことをだまっていればそのまま更新される予定でした。 離職票に不服申し立てとかをすると通るのでしょうか? また、した場合派遣先に調査などがはいるのでしょうか?彼の立場が悪くなるのも心配で、どうしたらよいか悩んでいます。

  • 失業保険、「会社都合」か「自己都合」か?

    現在派遣で働いています。 3ヶ月ごとの更新ですが、更新をし続け、既に3年同じ派遣先に勤めています。 雇用保険を6ヶ月以上払っているので、退職後受給の資格は発生すると思うのですが、 離職票には、「会社都合」となるのか「自己都合」なのか悩んでいます。 派遣元にきくと、「最近厳しくなっていて、”会社都合”にすることは容易でなくなったので、 ”自己都合”になります」といわれました。 やめる理由は、派遣先が引越しをし、通勤が往復4時間になったためです。 また、やめるタイミングは3ヶ月ごとの契約が切れるタイミングでと思っています。 会社が引越しをしたのは会社都合なのに、派遣だと自己都合になるのでしょうか?

  • 会社都合退職予定が自己都合退職にされそうです;;

    私は派遣社員として某工場で働いています、先月8月28日に生産が落ちるという事で、9月末までで契約解除で会社都合退職とのことでした。 有給消化の話もし、残った有給が20日分を10月で消化させてくれるといわれ本日(9月22日)まで勤務してきました。  9月18日勤務後やや生産が上がるといわれ1ヵ月契約で11月まで働いてくれないかと派遣会社の方から言われましたが、私は9月末までで辞めます、と伝えて派遣の会社の方も納得されてました。 しかし、本日夜勤明けに派遣会社からの電話があり、派遣会社の方が上司に確認したら9月末までで辞めるなら自己都合になるといわれてしまい、かなり悩んでいます、最初と言っていたことと全然違っていたので;;どう対処すればよろしいでしょうか?

  • ◆会社都合退職による、失業保険給付について

    先日、会社都合で退職し、 予告日より起算した30日分の手当も会社より支給されましたが、 すぐに派遣で働き始めました。 この場合は、正社員勤務でなくとも、 既に失業状態ではないということになり 会社都合退職であっても、失業保険は受取れないのでしょうか?

  • 自己都合と会社都合どっちが良い?

    試用期間中の職場で休職する事になり2度目だし辞めて下さいと言われました。 その際に退職届を体調不良の為として出すように言われましたか会社が辞めてと言うのなら会社都合の為じゃないかと確認したところ体調不良の為なら1ヶ月分位の退職金が出るけど会社都合なら解雇だから退職金は出ないけど会社都合って事になります。 3ヶ月なので雇用保険は貰えないのですが離職票に体調不良となるか会社都合(解雇?)となるかで今後の就職活動に影響は出ますか? 又会社都合って解雇なんですか? 又保険で母を扶養としていてそのまま任意継続するなら月2万弱で国保にするなら約3年間仕事をしていない父親に辞めた事が分かりグズグズ言われます。が国保の方が会社都合による退職ときちんとなった場合若干安くなります。(前職を会社都合で辞めている為金額は分かります。) 母は父が煩いからとりあえず任意継続しちゃえばと言いますがどう思いますが?

  • 失業保険の会社都合と自己都合

    現在、派遣会社に働いており、失業保険に入っております。 今の派遣先が5月末で東京から沖縄へ移転する為、5月末で今の仕事をみんな辞めなければなりません。これをきっかけに、今の派遣会社を辞め失業保険を利用し今まで取りたかった資格を取るために勉強をしようと思っております。 しかし、契約の期間の満期が6月末の為5月で辞めてしまうと自己都合になる為、保険が付与されるのは3ヶ月後になると言われました。6月末まで、働く事も考えていますが、次になりかしらの仕事を紹介されたとしても、働く時間や日数などが短くなる為、今の収入よりかなり減ってしまうと思います。そうすると、保険が付与される金額にも影響が出てきてしまうと思うので、5月末で会社都合でやめたいと思っているのですが、契約が満期ではないとやはり会社都合して辞めるのは難しいのでしょうか?

  • 自己都合?会社都合?失業保険はいつから受けられますか?

    昨年9月より3ヶ月更新の派遣社員をしています。 派遣先より「現在の派遣社員の方とは契約満期という事で、もっとスキルのある人に変えて欲しい」という理由から11月末以降の更新はありません。 11月以降、派遣会社から別の仕事の紹介があるのか、無いのか、今のところわかりません。 そこでですが、このような場合は「自己都合」「会社都合」「契約満了」のどの扱いになるのでしょうか? また、失業保険はいつから受け取れるのでしょうか? 派遣会社から離職票をもらうのは一ヶ月位いしてからの方がいいと書いてあったりしましたが(就業の意思表示の為?すぐに離職票をもらうと「就業の意思ナシ」で、「自己都合」になるとか?) 私のケースはどれにあてはまるのか分かりません。 できれば早めに失業手当が入るように手続きをしたいので ご教示宜しくお願いします。

  • 失業保険について自己都合か会社都合か

    失業保険受給に関して、自己都合退社か会社都合退社かで受給に差が出ると聞きました。 派遣として働いていましたが、派遣先の担当の上司と仕事について真面目に議論を交わしたところ「君はここには必要ない、この仕事は向いてない」というようなことを言われ、わずか一週間後に遠方への異動を命じられました。受け入れないなら契約打ち切りと言われました。 通うためには片道2時間もかかるような遠方だったため断り退職しました。 とても通えないような遠方への異動指示で事実上の解雇なのですが、異動を断っての退職だったため自己都合による退職になるのでしょうか?

  • 会社都合だと思っていたのに自己都合?

    3年間派遣で働いていた職場を2月末で退職しました。 昨年12月に派遣会社から「来年2月以降は契約を続行できない」という事を言われました。 派遣社員は7名でした。 派遣先の会社が他の会社と合併して人数が増える為、私達全員はもういらなくなったのです。 先日届いた離職証を見ると「労働者の個人的な理由による離職」にマルがしてあり、 その下に「一身上の都合」と手書きで書かれています。 上のほうにある「労働契約満了による離職」にもマルがしてあります。 ちょうどタイミングよく私達の契約期間(3ヶ月毎)は2月末が満了だったので、 都合良く契約満了にされてしまった感じです。 一番最初に契約できない事を告げてきたのは派遣会社側です。 「2月以降は契約を続行できませんし、3月以降の仕事の紹介も今の段階ではできません」と言われたので 「では結構です」と言って今後の仕事の紹介をお断りしたのです。 その後の紹介もしてくれない派遣会社でもう働きたくないので、 断ってしまいましたが、この場合「自己都合」になってしまうのでしょうか。 最初の会社の合併による人員整理が退職理由ではなく、私の「NO」という答えが、 「自己都合」というかたちで退職理由にされてしまってるようで、どうも納得がいきません。 私としては「会社都合」だとばかり思っていたのですが・・・。 ちなみに私以外の6人中、2名はなぜか「会社都合」になっていたそうです。 他の人にはまだ確認していませんが、人によって理由が違うというのもおかしいと思います。 アドバイスをお願いします。