• 締切済み

心が弱い...??

tekaneの回答

  • tekane
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

わかります。嫌われるの怖くて無理に明るく振るまったり してしまうんですよね・・・ 私もあなたと同じような性格で、同じような悩みを 常に抱えています。学校から帰ると「疲れた」と家の人に聞こえる ように言って、いつも愚痴を言っています。 変わりたいと思っても簡単には変われなく、そのもどかしさに 常時嫌気がさしています。 別に、クラスの人たちが嫌いなワケでは無いんですよね? ただ、周りを気にしてしまってどこか皆にキョリをおいてしまって いるんだと思います。 私もそうなんです。 考えるだけ無駄だと、私は割り切っていますよ^^ それでも何かが変わるわけでは無いのですが、少しは 楽になれるのでわ? アドバイスでなくてすみません・・・ お互い頑張りましょう!!!

関連するQ&A

  • 豊かな心!?

    変なストレスにも負けないような、 豊かな心を持つために、1番必要なモノってなんでしょうか? 心が豊かで、強い人って、どういうふうな人でしょうか? どういうふうにすれば、豊かな心でいられるのでしょうか? 具体的に、教えてほしいです。

  • 必要以上に責めてくる人

    必要以上に私を責めてくる人がいます。 何か私はその人にしたかというと全然覚えがありません。 なのに必要以上にしつこいぐらいに責めてこられます。悪口を言ってこられます。 でも、正直その人に私はそこまで何かした記憶がないんです。だって知り合い程度の人だし友達でもないんです。 でも、私に対して常識がない、こいつはいつも悪口を言っている最低な奴だから嫌いだとか、私の悪いところをあげつらねて言って必要以上に責めてきます。 実際悪口を私が言っている根拠なんかどこにもないです。 それがずっとやられるので、私も正直めんどくさくなってきました…。 私だって自由に生きていたいし、人間なので嫌なものは嫌だし、めんどくさいものはめんどくさいです…。 なんか、必要以上に、私は他人の悪口言ったりしたり、きまりを守らなかったりするし、○○ちゃんがかわいそう。ほんとに嫌な奴とばかりにずっと悪口言ってくるんです。 なんか、私実際その人に何もした覚えがないし、しつこくて嫌になります…。 ぶっちゃけめんどくさいです…。 はあ…、うざいなー…っていっつもため息が出ます…。 別に何しようと人の勝手だし、私も人間なので他人に気遣うとか出来ない事あります。 でも、なんで私はそこまでこんなに責められなくちゃいけないんですか? 私の事が嫌いならほっとけよってぶっちゃけ思います。 私だって他人に好かれようとして生きてないし、その人に好かれたいとも思わないので、ほっといてほしいです。リアルにめんどくさいです…。 うざい…。 めちゃくちゃうざい。 私をそこまで責める意味がわからない。 なんで好きでもないやつらに好かれるように生きなきゃいけないんですか? ぶっちゃけ好かれたくもないし、ほっといてほしいです。 自分もそいつらが嫌いだし。 ほんとめんどくさい…。 こういうゴミがどっか行ってくれてボコボコに殴られて死ねばいいのにって思います。 早く死ねばいいのに。

  • 素直に心から笑えない自分

    これまで、色々な事があり昔みたいな積極的・社交的・明るく人と接する(男女共)・笑顔etc…が出来なくなりました。 その中で【素直に心から笑顔】が出来なくなってしまいました。 ほとんどが【本当は素直に笑いたいのに、無関心のふりをして笑わない。・その場に合わせるように作り笑いをする。】 最悪な時【皆が笑っている所では自分だけ無表情。(笑ってないと怒ってるのかな?と相手に誤解をされる。)】って感じなんです。 どうしたらいいでしょうか。 「君は人見知りをしている。それだけの事だね。」って結論ついちゃいますか?

  • 心のコントロール

    私は対人恐怖症で、人といるときに楽しさより緊張や不安が勝ることが多いです でも周囲に緊張が伝わるのが怖くて、表面上は明るく、もたつかないようなんとか会話が続くように頑張ってしまいます 本来は楽しみであるはずの友達との遊びの約束も、行くまでは憂鬱になってしまいます 慣れてきて、帰る時間には楽しかったなーってなることが多いのですが 理由は多分他にもあって、とてもインドアでめんどくさがりなのとか お金をあまり使いたくないとか 会食恐怖症もすこしあり、食事中の会話や食事してるのを見られるのが苦手です 食べるペースも遅いので焦ってしまいます 結果お腹をこわしたり…笑 憂鬱になるくらいなら誘いを断ればいいのかも知れませんが、一人でいるときと違う、人といるとそのときにしか味わえない楽しさがあって、諦めきれずにいます。 不安でいっぱいになって純粋に遊ぶ楽しさを満喫できないのが苦しいです。 いつからかこんなふうになってしまって、遊ぶ予定を心からたのしみにできる人が羨ましいです。 誘ってくれる友人には感謝しています。 自分が情けなくて、自信なくて、心をどうにかしようと思っても体がこわばってしまいます。 たまにあまり緊張しないときがあるのですが、 そういうときは普段感動するようなものや景色や体験をしても心がそこにないような、浮いている感覚で淡々と過ぎてしまうことがあります。 それも逆に怖いです。心のコントロールが狂ってるような気がしてしまいます。 同じような方、いらっしゃいますか? どうしたら心が軽くなるんでしょうか。 宜しくお願いします

  • 嫌われてしまう。心の開き方教えて

    私は、あまり人から好かれる性格ではありません。 両親や妹は、いつも周りに人がいるのに・・・。 克服する方法ではなくて、自分を受け入れる方法、表現しきれていない自分の長所を表現する方法を知りたいです。 私は人見知りが激しく、口数も多くないため誤解されやすいみたいです。 くだらないミスや、普通ではあり得ないミスもやらかします。 仲良くなりたい気持ちより緊張が勝ってしまうし、元々静かな環境を好むので、話しかけられたくないときも正直あります。 私に構ってくれた友達の多くは、私以上に仲の良い子がいて、お互いによく知らない部分も多いです。深いつながりのある人がいないな・・・と思います。 高校1年の半ばからは、何が発端だったか知りませんが、じわじわと私を嫌いな人が増え始め、卒業間際は四面楚歌でした。 ただ、「何が発端だったか分からない」ほど些細なことが原因で、大半の人は私がいつまでもメソメソしていることにうんざりしたんだと思います。このことは私も反省しています。 でも、「発端」さえ起こらなければ、もう少しまともな高校生活が送れただろうと思うと、悔しくてなりません。 大人になってからも、挨拶すら勇気がいるし、「あまり喋らない」「話しかけていいのか迷う」とよく言われます。 自分に自信がないせいで、行動も消極的になってしまい、社会人としてはマイナス評価です。 大抵の業務は差し支えなくできるんですが、自分が中心となってまとめあげるような、リーダー性とコミュニケーション能力を問われる仕事は、絶対にできません。 私、将来結婚できないかもしれない。 傷つくのが怖いので、心が開けません。

  • 心を開けない。引きこもりたい。

    アメリカに留学中の高1女子です。 日本にいたときから、そこまで人とのコミュニケーションは好きではありませんでしたが、日本ではなんとか、自分の趣味を見つけ、そこから仲のいい友人を見つけていきました。 今、アメリカの学校にいる人で同じ趣味を持っている人があまりいません。いたとしても、学年が違ったり、同じクラスを受けていなかったりと、結局どこか孤独感を感じる時間が多いです。 ただでさえ、英語しか話さないという環境の中、周りの人たちの威圧感に押しつぶされそうです。 寮で二人部屋ということもあり、四六時中緊張状態のまま過ごしていたせいか、最初は本当に毎週のように泣きっぱなしでした。それから立ち直ったかと思いきや、やはり自分の英語力不足、積極的に物事を言えない性格、傷つきやすいというところから、徐々にストレスをため込んでいたらしく、今では少しでもストレスの要因があると泣いてしまいます。コントロールすらできません。その状態で少しでも喋りだすと、もう涙、嗚咽が止まりません。 もう立ち直りたいと思うこともできません。 人が怖いです。嫌われるのも怖いです。辛い時毎回相談する先生方に迷惑をかけているんじゃないかと思うと、それすらもストレスになります。 比較的気分が優れているときでも、いつまたストレスが来るのかわからないと怯えていて、何も楽しめません。そして、再びストレスがたまって、泣きそうになって……の繰り返しです。 今日、先生方に薦められて、カウンセラーと話してきましたが、人見知りな性格のせいで、カウンセラーに心を開いて話をすることもできませんでした。初めて会う人と話すときは大抵、笑顔を作って自分の本性を見られないようにバリアーを張りながら、ずっと相手に気を使って、緊張状態のまま話しているのですが、カウンセラーと話したときもそんな状態でした。 自分でも辛いことから逃げているのはわかります。ですが、もう逃げるしかないんです。 ストレスからか午前中は頭痛がずっとあり、8時間睡眠をとってもまだ眠いという程です。 そのせいで、クラスに集中できず、英語が聞き取れない、また、授業についていけない、悪循環に陥ります。 昨日は2回も大泣きして、今日はずっと眠く、怠く、もう何もかも諦めてしまえば楽だから、諦めようという気分でした。 自分でも驚くほど、こんなに泣いてしまうのは初めてです。 どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 自分のキャラクターについて

    私は人から嫌われるのが怖く静かにしていることが多かったため人から誤解を受けやすく小学校中学校といじめまたはそれに近い扱いを受けてきました。 そこで知り合いのいない高校に入り自分のキャラを作り、いわゆる高校デビューのようなことをしてチャラい感じのキャラで明るく誰にでも優しい自分を演じるようになりました。 それから3年ほど経ち現在高校3年生なのですが自分自身ほんとの性格というか自分が楽だと思える自分は今演じている明るいキャラまではいかないものの小学校中学校時代ほどおとなしくはないというくらいだと感じるようになりました。またみんなに同じような距離で接し、誰に対しても優しく接することと絶対に人の悪口を言わないということは徹底していて悪口と差別が嫌いという気持ちには嘘はありません。 しかし私の高校は落ち着いた校風であることもあり私自身もそんなに仲良くない女の子からは「私ちゃんってあまりいい印象を受けなかった」といわれたり「私ちゃんは男好き」と言われることがとても多く男の子からは「私ちゃんはビッチ」とか「私ちゃんっていろんなやつと遊んでる」などと裏で言われていることも知っています。 しかしこのキャラのおかげで関わるようになったいわゆる陽キャタイプの子も多いこととその子たちから嫌われるのが怖いため仲良くなるまで素の自分を出すことができません。 また仲良くなった子からは「私ちゃんは仲良くならなきゃわからない良さがある」とか「私ちゃんのことめちゃくちゃ誤解してた」、「素の私ちゃんのほうが好き」と言ってもらえることが多いのですがキャラから抜け出せず余計嫌われるような態度をとってしまいます。 もう高校生活はのこり5ヶ月ほどなので諦めるつもりなのですが大学生になるときには素の自分でいても人と仲良くなることができるのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 心を軽くするお手伝い

    学校生活が苦しい。先に言っときます。めっちゃ長いと思います。中学2年生。女子です。私は権力、お金を持つより好かれた方が報われる、役に立つと思っています。そのためか気づいたら愛されること、好まれることに固執していました。「誰からも好かれるように、誰からも嫌われずみんなと仲良く学校生活を送りたい」という思いがとても強いです。そのためか友達の悪口、友達同士の関係についてとても気にするようになりました。自分はかなり感受性に乏しく、人にあまり干渉しません。人への感じ方がクラスのみんなと少し人と違います。例えば皆が嫌いな人は私はなんとも思っていません。(それなのに好まれたいというのはだいぶ傲慢で我儘な考えだとはおもいますが…w)それも重なり、他の人の感情が分からず、あの人は自分のことどう思っているのか、悪口言ってるのかなという気持ちになります。人に好かれることを第一に考えているため、友達へのリアクション、行動もこれでいいのかと気にします。友達からの話で正しい反応はどんな風にすればいいか、こういう時なんて声かけするべきか些細なことまで気にします。これが1つ目の悩み。人を気にしすぎること。2つ目は少し人間不信に陥っていることです。悪口言ってるのかな。ときにすれば気にするほど周りに味方は誰も居なくなるように感じます。正直周りの人でこの人は信じられる。という人が1人もいません。親もですし先生も、良く仲良くしてくれる友達さえも。あの子は私の噂を広めているのか?あの人は私の事が嫌いだけど無理につきあっているんじゃないのか?本当は周りみんな、クラスのみんな私のことが嫌いでいつも見下したり私が休んだり、保健室とかに言っているあいだは私の悪口で盛り上がっているんじゃないか?といつも考えてます。有り得ないと否定しても、もしかしたら、と考え、信じられないし、分からないで頭の中はごっちゃごちゃです。なんなら小さな箱庭の中に私1人閉じ込められてるんじゃないかと思います。それが3つ目の悩み。例えばの話ですが良く日本はいい国だと紹介する番組がありますけど(名前は伏せておきます)あれも本当は中国とか北朝鮮とかロシアとかみたいに愛国心を高めるためだけの番組では無いか?本当はそんな事ないけど、日本の正当性、素晴らしさを嘘をついてでも一方的に話て半ば洗脳に近いことをしているのではと思う。この時は私たち日本人がその番組の箱庭に入ってます。近い感覚ですが、私は教室という箱庭に人間という箱庭に入っているんじゃないか。と感じます。どこかにある物語みたいに私が人形やモルモットみたいに飼育されたり遊ばれたりしているんじゃないかと酷い被害妄想を抱くこともたまにあります。これが私の悩みです。よく歌とかで「自分は自分を愛するからお前らは悪口言ってろ」とかいう歌詞を目にしますが、私はその歌詞に心を揺さぶられ、上手く生きようと思っても結局元通り。そんな生き方に憧れますが、無理な気がしてなりません。上手く言葉に出来ていないし、何をして欲しいのか自分でも分かりません。どうすればいいんでしょうか。ともかくこの気持ちを少しでも和らげたいです。批判とか戒めでもいいのでどうにかして心を軽くするお手伝いをしていただきたいです。長文失礼しました。(2023/03/08

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 嫌いな人と付き合っていくには

    学校で本当に嫌いな人がいて こんな風に嫌いな人がいること自体 おかしいことくらいわかっていますが、 どうしても好きになれません。 しかも私は態度にすごく現れてしまい とても悩んでいます。 心が狭いのかといつも考えて ストレスに感じてしまいます。 どうしたら自分も相手もハッピーになれますか?