• 締切済み

損害賠償

S-FURUKAWAの回答

回答No.5

まずは、言いにくいでしょうが電話して謝りましょう >お金を持ってないと言うととりあえず派遣会社が立て替えると言われました。 >一応スタッドレスタイヤの自己負担契約書がありましたが提出してません、と言うより入社書類は何も 提出してません。 >このままバックレたらまずいですか? 口約束でも法的には、質問者の場合の契約は成立します。 同時に 派遣会社は取引先の企業との信頼関係を無くしたのですから もしかしたら 次回からの仕事の契約が出来なくなる恐れがありますので それに対する損害賠償の 請求は来るかも知れません 同時に派遣先の製造業は人が欲しいから派遣先に 派遣依頼をしたのですよね そうすると 製造業社は派遣会社に 本来なら製造出来ていたのに関わらず派遣が来ないので 製造に支障が生まれたからと言って損害賠償請求をする場合があります。 事実として2日なり3日なりの間、その製造業者は人員不足だったでしょ? それに派遣会社は 取り急ぎ代わりの人間を用意する訳ですから もし新聞広告で「急募」したなら その費用の請求もありえます。 通常、人材派遣会社でも問題が起きた場合に(事故等の為)備え契約している弁護士がいるのが 普通です。今のままなら莫大な金額を請求されてもおかしくはありませんよ 次に、バックレても平気かとの事ですが・・ 出来ない事はありません 履歴書に実家や保証人等の連絡先が記載されてなく その上で 携帯電話を解約して 知らない所に引っ越せば・・可能かも知れません 引っ越しをするお金があるなら 素直に謝るだけ謝り誠意を示すしか方法はないと思います。 お金が無いのを知っている以上は損害賠償は無理だと判断するでしょう (請求される恐れも有りますが、バックれて莫大な請求金よりは少ないでしょう) ともかく社会人がバックれたのですから ここは言いにくいでしょうが ひたすら謝るのが最良だと思います。 放置はダメですよ。相手をこれ以上怒らせたら実際には、製造業社から損害賠償請求が無くても 有ったようにして損害費用の請求をしてくる可能性もあります。 実際裁判にでもならなければ損害費用の提示をさせるの不可能に近いからです。 (裁判になると質問者も弁護士を雇ったら総額、もの凄い金額になりますよ)

関連するQ&A

  • 損害賠償

    三日前に製造業の派遣先に採用され初日からバックレてしまいました。 困っているのが採用された時に派遣会社の営業が通勤の為にスタッドレスタイヤに換えろと言ってきて自分今まったくお金を持ってないと言うととりあえず派遣会社が立て替えると言われ換えました。 ただスタッドレスタイヤを自己負担すると言う契約書は提出しないままバックレていてと言うより入社書類は何も提出してません。 この場合請求されたらどうなりますか? それから2日目に家に来てドアを叩いて出てこいと凄く不安です。留守電にはこのまま連絡とれないと法的手段をとると入ってました。 どうすればいいのでしょうか?アドバイスください。

  • 退職前の就職について

    ハローワークのトライアル雇用で正社員として採用され入社五日目で退職届を提出し三日が経ちました。 厚生年金等社会保険に必要な書類等を入社初日に提出してしまいましたが、すでに加入済みになってしまいましたか? まだ手帳等はもらっていませんでした。 実はすでに派遣会社で面接をし結果待ちの状態です。 前の会社からは退職、再就職に必要な書類等まだ郵送されてきていません。 この状態のまま派遣会社の方に就職してしまうとまずいことになってしまいますか?

  • 派遣先に履歴書提出を要求されたのですが・・

    顔合わせの時、派遣会社作成のスキルシート及び経歴書を提出し、双方合意の上、勤務開始となったのですが、 就業初日に派遣先から『どういう会社に勤めてきたかわからない人間を雇えないので、簡単な履歴書を提出してください。』と言われました。 その場に派遣会社の営業さんもいましたが、『こちらでは関知しませんので、本人(私)が了承すれば問題ありません』と言われました。 就業初日で時給も魅力的だったため、言われるがままに提出したのですが、履歴書を要求する派遣先・それに関知しないといった派遣会社に、やはり納得がいきません・・・。 履歴書を提出させる派遣先は多いのでしょうか? 当然紹介予定派遣ではありません。 こういう派遣先が多いのなら、あきらめざる得ませんが・・。

  • 派遣社員 11日目にして解雇通告 損害賠償したい

    初めて派遣社員として1月4日より独立行政法人に就労中。 就労11日目に担当営業よりこれからの1週間の様子をみて  解雇するかしないかを決定すると口頭で言われる。 理由は、同じ派遣会社所属の派遣社員が新人の私に対し敵意を向け、 事実無根の事を派遣の営業に報告を入れているためにこれまで2度その営業担当の女性から一方的に私への苦情、クレームを告げられる。 このままでは不当解雇に追い込まれそうです。就労規則に反してもいないし、言われた仕事をこなしても、すべてその派遣社員が難癖をつけ、何をしても悪い報告をされ嫌がらせを受けて困っています。 自分から辞職させたいらしいのですが、悔しいので、本当に嫌な目にあってますがこのまま止めてはあまりにも冤罪に近い気分です。 しかも派遣元の営業社員が私の個人情報までその派遣社員にもらしており過去の職歴、住所まで知っています。 解雇になるような既成事実もなく、しかし入社一日目からそういう不穏な空気の中で働いています。 解雇になった場合、そして解雇にならなくても、この状況を打破する良い方法があれば教えてください。 不当解雇ならどう損害賠償請求をしたらよいでしょうか?

  • 会社からの損害賠償請求

    私が働いていた会社(退職済)は建設関係の技術者派遣の会社なのですが私が担当し、派遣していた技術者がスキル不足で派遣中断になってしまい、新しい技術者を連れてきて欲しい。と連絡を受け、代わりの技術者を派遣しました。スキル不足というのは派遣先企業が使っているソフトと派遣した技術者が使えるソフトが違うから。との事です。 しかし、派遣する際に私から派遣先の課長に「この方はJWCADは修正程度、メインAUTOCADになりますが、大丈夫ですか?」と聞いたところ「AUTOCADで描かせて、その後にJWに変換し修正すれば大丈夫だろう」との了承を得たので、派遣した次第です。 そして派遣先企業からまたしても現在受け入れている新しい技術者を中断するとの報せが有り、その上今までの派遣料金は支払えない。と言ってきているとの事です。 すでに引継ぎを済まし、退職していますが、私自身の過失として「上司からの指示、客先からの要望を完璧に上手く先方に伝える事ができていればここまで大きい事にならなかっただろ。君の報告はいつも途中の重要な部分が抜けていたんだ。」と言われています。しかし、私が働いていた事務所では課長職の方がやめてしまい、同じ事務所で働いているのは営業の先輩1人のみで、部長は3ヶ月に1回事務所に訪れるくらいで、殆どは東京にいっており、毎回電話だけでの報告になっていました。 また、社長からの暴言、叱責等で精神的にも夜寝れない程に追い込まれてしまい、毎日提出する営業日報に虚偽の報告(上記派遣現場に直行)をし、会社に午後から出社という行為を2回程してしまっており、上司への報、連、相も改めて考えれば不十分だったと考えているので損害賠償請求はされて仕方ないだろう。と思っています。 労働者への損害賠償請求は重大な過失および、犯罪行為が無い場合は全額を労働者に負担させる事はあまり無いとの事ですが、今回のケースの場合は全額負担させられる確率は高いのでしょうか? また損害賠償請求を内容証明で送ってくるとの事なのですが、請求額というのは会社で決めるのでしょうか?それとも裁判所等の法的な機関を通してから請求されるのでしょうか? 最後になりましたが本当にバカな事をしてしまった。と反省しております。読みにくい文章で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 会社からの損害賠償請求

    私が働いていた会社(退職済)は建設関係の技術者派遣の会社なのですが私が担当し、派遣していた技術者がスキル不足で派遣中断になってしまい、新しい技術者を連れてきて欲しい。と連絡を受け、代わりの技術者を派遣しました。スキル不足というのは派遣先企業が使っているソフトと派遣した技術者が使えるソフトが違うから。との事です。 しかし、派遣する際に私から派遣先の課長に「この方はJWCADは修正程度、メインAUTOCADになりますが、大丈夫ですか?」と聞いたところ「AUTOCADで描かせて、その後にJWに変換し修正すれば大丈夫だろう」との了承を得たので、派遣した次第です。 そして派遣先企業からまたしても現在受け入れている新しい技術者を中断するとの報せが有り、その上今までの派遣料金は支払えない。と言ってきているとの事です。 すでに引継ぎを済まし、退職していますが、私自身の過失として「上司からの指示、客先からの要望を完璧に上手く先方に伝える事ができていればここまで大きい事にならなかっただろ。君の報告はいつも途中の重要な部分が抜けていたんだ。」と言われています。しかし、私が働いていた事務所では課長職の方がやめてしまい、同じ事務所で働いているのは営業の先輩1人のみで、部長は3ヶ月に1回事務所に訪れるくらいで、殆どは東京にいっており、毎回電話だけでの報告になっていました。 また、社長からの暴言、叱責等で精神的にも夜寝れない程に追い込まれてしまい、毎日提出する営業日報に虚偽の報告(上記派遣現場に直行)をし、会社に午後から出社という行為を2回程してしまっており、上司への報、連、相も改めて考えれば不十分だったと考えているので損害賠償請求はされて仕方ないだろう。と思っています。 労働者への損害賠償請求は重大な過失および、犯罪行為が無い場合は全額を労働者に負担させる事はあまり無いとの事ですが、今回のケースの場合は全額負担させられる確率は高いのでしょうか? また損害賠償請求を内容証明で送ってくるとの事なのですが、請求額というのは会社で決めるのでしょうか?それとも裁判所等の法的な機関を通してから請求されるのでしょうか? 最後になりましたが本当にバカな事をしてしまった。と反省しております。読みにくい文章で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • スタットレスタイヤ

    トラックなのですが今度スタットレスタイヤの新品を購入予定ですが 製造年などは今年製造のものを買うべきなのでしょうか? 去年の物しかなかった場合取り寄せしていただけるものなのでしょうか? ブリジストンの営業所で購入予定です。

  • 第二新卒の最終面接で聞かれることについて

     私は、去年の4月人材派遣会社の営業部に新卒で入社したものです。(男です。)派遣される人材を受け入れてくれる企業を見つけるための営業を行なっております。(派遣する側の仕事です。)  しかし、営業という仕事は自分の性格にあわないと判断したため、とあるカツラの製造や、増毛の事業に携わっている会社のIR室に応募し、14日に最終面接を受けることになりました。  一次面接(人事責任者とIR室の責任者と採用担当者が面接官でした。)では、転職理由や志望動機などを聞かれました。。「最終面接では、給与の話もざっくばらんにしたいと思います」と採用担当の方から聞いたのですが、役員の方が参加される最終面接では給与のほかにどんなことを聞かれるのでしょうか

  • 納得できない。損害賠償請求はできませんか?

    納得できない。損害賠償請求はできませんか? 育休中の派遣社員です。 4月1日から復職予定だったのですが、3月2日に電話があり、 「派遣先で新入社員をたくさん入れたから、あなたが戻ってくる場所が無くなった。 次の仕事をがんばって探してください。」と言われました。 その後、いろいろと問題が浮上したのですが(解雇か自己都合か、とか、出産前に会社が出勤拒否した日数にかかる休業手当とか、他)、結局私にとっては都合の悪い結果しか残りませんでした。 (以前の職場とは別の店舗なら仕事ができるが、通勤時間が1時間ほど長くなる。でも、ハローワークで言う無理な通勤距離は「2時間以上」なので、結局自己都合退職になる。産前に、自分やお医者様の判断では仕事ができる状況にあったのに、会社側が出勤を拒否した点では、「安全配慮義務」の観点から、労働基準監督署では、休業手当を支払え、とは言えない。確かに、男女雇用機会均等法の観点から言えば、不利益な扱いにならないとも言い切れないが、拘束力は無い、など) 結局自己都合で退職するしかないか、と、半ばあきらめの気持ちもあって、鬱々と仕事探しをしていたのですが、 昨日、フリーペーパーに、私が勤務していた店舗(派遣先の会社)の求人がありました。 社員・アルバイトともに、全店舗対象で。 これって、派遣元が私に対して言った説明と明らかに矛盾してませんか? で、正直、もうこれ以上嫌な気持ちで仕事するのも嫌だし、退職したい気持ちもあるんですが、 このまま泣き寝入って自己都合、は、絶対イヤなんですが、何とか「会社都合」にできませんか? もっというなら、この3週間、4ヶ月の子どもをつれまわして、あっちこっち仕事探しとか相談とか行きまくった 肉体的精神的苦痛に対して、損害賠償請求とかできませんか?

  • スタッドレスタイヤの使い方

    2006年製のHONDAのフィットに乗っています。 年間を通じて積雪がほとんど無いところに住んでいるので運転し始めて15年以上、スタッドレスタイヤもタイヤチェーンも使ったことがありませんでした。 しかし去年新しく派遣で入った会社が県内でも特に冬場は積雪が多い地域で先日から何度か雪で運転困難になることがあって、初めてスタッドレスタイヤを購入してお店でつけてもらいました。 ファルケンというメーカーのものです。 正直に言いまして、普通のタイヤとスタッドレスタイヤをいつ付け替えて、どのように保管するのかさっぱりわかりません…(今まで車のことは去年亡くなった父に任せていましたので…) スタッドレスタイヤが必要なのは通勤の時だけで、普段買い出しなどで出かける時はほぼ積雪は無いと考えてよいのですが、スタッドレスタイヤで普通の(雪の積もってない)道路や高速道路を走っても大丈夫なんでしょうか? また、検索してみたら保管方法が大変だと聞いたのですが、家にはタイヤが置けるような場所は屋外の、屋根付き車庫ぐらいしかありません。 (壁が片面無いので雨風が吹き込みます) そういうところに置いていても大丈夫でしょうか? 何もかも初心者レベルな質問ですみません。 スタッドレスタイヤの使い方(普通のタイヤとの交換時期や装着時の注意点など)と保管方法について教えてくださいm(__)m