• 締切済み

学生、妊娠、就職、浪人

masato3816の回答

回答No.3

家族に相談できないなら 児童相談所や http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/h23.html 婦人相談所に相談して下さい。 http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice03list.html 色々ツッコミどころ満載なんだけど、 頑張ろうという気持ちだけは伝わりましたので、 自分の思いこみだけで行動するのではなく 周囲の意見もよく聞いて下さいね。 一応、ひとつだけ言うなら、 夢を追うことを優先したいなら 子どもは特別養子縁組支援NPOを通じて養子に出すべきだと思います。 http://children.nemachinotsuki.com/mobile/link/index.html 既出ですが、 働いて学校行って子ども育てて、を 1人でやるのは、不可能だと思います。

関連するQ&A

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 19歳の浪人生です。就職について悩んでいます。

    4月から浪人している19歳の女です。 春は「来年こそ大学に入るぞ!」という気持ちで受験勉強していたのですが、 中々思うようにいかず、最近になって就職を考えるようになりました。 そこで、色々調べてみて大好きなスタバで働けたらなと思うようになってきました。 アルバイトから始めて、正社員になれれば…と思うのです。 ネットで口コミや掲示板等では、「スタバは厳しい」との情報が多く目につきました。 だけど、大好きなスタバならやっていける!と思うのです。 大学受験をやめてスタバでアルバイト、そして将来正社員になれれば… などという考えは浅はかでしょうか? もうこんな時期なのに、就職がちらついて受験勉強も手つかずでとても悩んでいます。 伝わりにくい文章かもしれませんが、何かご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながら言語聴覚士を目指すには

    現在無職です。 とりあえずアルバイトをしながら、言語聴覚士の資格を取ること(学校に通うこと)を検討しています。 看護師の場合には、パートをしながら学校に通っている方もいるときいたことがあります。 そのようなことは、言語聴覚士も可能でしょうか?(夜間や通信コースもあるのでしょうか?)

  • 看護学生です。就職先について悩んでいます。(助産志

    看護学生です。就職先について悩んでいます。(助産志望) 現在看護学部4回生です。そろそろ病院の採用試験を受けている人もチラホラでてくる時期になりました。本当は現役で助産専攻科への進学をしたいのですが、まずは4年間の大学にかかった学費を母親に返さなくてはいけなくて、どうしても就職の道しかないんです。現在は就職をする方向で考えていて、配属されるかは分かりませんが産婦人科か新生児科を希望しています。そこで何年か働いて金銭的に余裕ができれば助産師専攻科受験をしたいと思っています。今日友人の話を聞くと、将来助産師になりたいといって一旦看護師として就職した人が本当に助産師になった人は少ないという話をきいて、やはり働きながらの受験は難しいんだな~とも思いましたが、ずっとなりたかったので諦めきれません。 そこで、現在採用試験を受けようと思っている 病院が2つあるのですが、どちらも3交代制の病院で、 (1)家から徒歩10~15分、産婦人科病棟に勤務されてる方は助産師より看護師の割合が多い。助産師学校への推薦などの支援は行っていない。 (2)通勤時間は1時間~1時間30分。(通勤には電車を使う予定)勤務が日勤-深夜の場合、その間の時間は仮眠室にいるしかなく家に帰れない。しかし、付属の助産師学校があり、病院から要件を満たしたものが1年に1人ずつくらい推薦してもらえる。(試験が小論文と面接だけになるそうです)看護師と助産師の割合は半分ずつくらい。 でどちらを受けるか悩んでいます。 (1)は家から近いので3交代制でも、自分の時間も比較的とりやすく、助産学校の受験勉強もしやすいのではないかと思うのですが、(2)は勤務状況はだいぶ過酷になりそうですが助産学校への推薦をしてもらえるかもしれないのが魅力的に感じています。 将来助産師を目指すには どちらを選択する方が良いと思いますか?

  • 卒業した後の就職活動

    2011年に卒業します。 一人暮らしから実家に戻ってきました。 両親は、パートやアルバイトしながら正社員探したらいいと。パートやアルバイトはつなぎみたいな感じでと言われました。 そこでパートやアルバイトの求人に応募する際、 なんでパートやアルバイトに応募しているの?正社員にはなれないよ・・とか聞かれた場合どう答えるのが印象がいいでしょうか? 今考えているのが、 資格や専門学校に行こうと考えているのでお金を貯めながら社会経験をつみたい。

  • 通信高校からの就職

    今年18歳の女です 。 高2のはじめ頃 高校中退してて、現在通信高校に通いながら アルバイトをしています。 きちんと学校に通って単位をとれば 1年後には卒業予定です。 卒業後は就職を考えているのですが、正直 通信高校からどんな会社に 就職できるのかわからず悩んでいます。 正社員、もしくは実力次第で正社員になれる仕事と 収入が安定しているのが理想です。 恥ずかしながら資格はほとんど持っていません。 九州、できれば福岡で探したいです。 どのような仕事がありますか? 知り合いの先輩が病院で働きながら看護学校で勉強をしていますが、 働きながら通える学校は看護系だけでしょうか?

  • 11月に再就職をし、3ヶ月間研修期間としてアルバイトをしているのですが

    11月に再就職をし、3ヶ月間研修期間としてアルバイトをしているのですが、来年の2月に正社員として働く予定で雇用契約書を交わしたのですが、このまま、アルバイト若しくはパートで働きたいと思ってるのですが、契約を破棄することは出来るのでしょうか?

  • 再就職する決め手は?

    45歳の無職の男性です。 これと言って すばらしい資格にキャリアもありません。 最近、再就職するのに、何がベストの選択なのかよくわからなくなってきました。 ハローワークに行っても正社員の求人は少ないし。 あるのはパート・短期アルバイトに契約・派遣に 深夜作業やトラック・タクシーの運転手に倉庫作業。 とりあえずはパートでもと応募していますが なかなか採用されない。 正社員の求人が少ないのだから やはり契約・派遣にパートで働くしかないのだろう。 でも給与も10万ぐらいだし、社員になれる可能性もない。 特定派遣(派遣会社の正社員で派遣される)面接も受けたが 派遣先が数年ごとに変わり、派遣先でも正社員にはなれない。 何をしたいというのも無いし 自営をするという勇気もない。 みなさん どうされているのですか? 再就職をする決め手は何ですか?

  • 新人看護師の再就職について

    私は幼稚園児2人を育児中の主婦です。 昨年3月に准看護師の資格を取得し、その後、急性期総合病院のICU病棟にて正社員で勤務していましたが、子どもとの時間が全く取れない事や、日々の自己学習の時間も子どもが寝てからだったので、休日も勉強に明け暮れてonとoffの切り替えが全くできていなかった事などがあり、たったの2ヶ月で退職してしまいました。 これについては、もっと考えるべきであったと後悔はしています。 その後しばらく親の介護や引っ越し、諸事情で保育園から幼稚園への変更、以前のような失敗のないようにするにはどうすれば良いのか自分なりに考え、再就職を決めたのがつい先日。 幼稚園の時間に合わせ、日勤帯だけをフルで働ける非常勤として探していましたが、そんな矢先に妊娠が発覚しました。 産後1年後には生活の事もあるので働きに出る予定ですが、その頃にはまだ年長・年中の子どもと1歳の子ども。 パート看護師として再出発するか、スーパーなどのパートをして上の子たちが小学校に上がれば下の子を保育園に通わせながら正社員看護師として再出発するか、悩んでいます。 その際、1年~3年のブランクが空きますが、未経験の新人看護師がこんなにブランクを空けても再就職できるものなんでしょうか。 また、再出発時に少しでも役立てるよう勉強しておかなければならない事はなんでしょうか。 どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 職歴無しからの就職

    公務員試験を受け続け、三年目にしてことごとく二次落ちで全滅してしまいました。さすがにこのまま続けることに見切りをつけ、就職しなければいけないと遅ればせながら気付き、就職活動を始めようと思っているのですが、恥ずかしながら具体的にどう動いていいのかが今ひとつ分かりません。そこで、 【1.】職歴無しの就職活動を取り巻く環境 【2.】具体的にまず何をするべきか 【3.】特に注意すべき事や意識すべき事はあるか についてお聞きしたいと思います。ちなみに、今までは受験予備校で2年半勉強、フリーターとしてアルバイト半年強、今年の四月以降無職(独学)という経歴です。自分としては、いきなり正社員の道を目指すか、紹介予定派遣を経て正社員を目指すかのどちらかだと思ってます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう