• 締切済み

つらい・・・

ohanamasaruの回答

回答No.3

私も想像できないぐらい義妹に悩まされ、今でも復讐したい気持ちで一杯です。 家族なので助けてあげたい気持ちは分かりますが、いい顔をしていられるのも今のうちですよ・・・ 主人の家族とは縁を切っている筈ですが、やはり血までは切れないようで隠れて連絡を取っています。 事件?から8年位経ちますがまだ癒されていません。 何のアドバイスにもならなくてごめんなさい。 そうぞ御自愛ください。 (因みに私の主人も真面目です。)

cao3
質問者

お礼

ありがとうございます。 義妹のことで悩んでた矢先に今度は義母がうつ病で入院になりました。

関連するQ&A

  • 流産させられた相手を許せません

    今から25年前の事です。 私は結婚してすぐに、妊娠しました。 当時住んでいた、アパートの大家さんに評判の良い産婦人科を紹介してもらい、通院 していました。 順調に過ごしていましたが、通院している病院を聞きつけた義妹は、その病院を否定して 義母を通じて病院を変える様に言って来ました。 何度もしつこく言ってくるので、1度だけ検診へいきました。 大事な時期だったのですが検診から帰ってくると腹痛がして翌日病院へ行くと流産してました。 その2日後には死んだお腹の子を手術して処置しました。 それから4ヶ月後には再び妊娠して第1子誕生しました。 正直子育てに忙しくて、思いだす時間も無く、月日が流れました。 今回義妹の子が結婚するので出席してほしいと夫を通して連絡してきました。 私は、産むことが出来ず、抱くこともできず、おっぱいもやれなかった子が居るのに 流産の原因を作った義妹の子が結婚するからと言って連絡してくる義妹を許せません。 確かに25年も前の事でいつまでもそんな事を言っても仕方がない事は分かってます。 でもどうしても許せないのです。 夫は能天気で「義妹のせいではないだろうし、今頃そんな事言って…。」と言ってます。 義妹の子の結婚式に出ると言っている夫と大喧嘩をしてしまいました。 すっぱり忘れる事ができたらどんなに楽かと思います。 どうしたらもっと楽に考えられるのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 義家族との関係で悩んでいます。

    結婚して約2年になり2ヶ月の子供がいます。 もうすぐお盆という事で旦那の家に行く事で悩んでいます。 私達は結婚するときに旦那の母方の祖母に養子縁組を言われ、その事でだいぶ揉めて結局は祖母と養子縁組をしました。 ですが旦那の家族は父と母が事実上の離婚状態で別居して6年くらいになります。 家族自体も仲が良い感じではなく旦那自身も「親が嫌い、あんな人間になりたくない、頼りたくもない」と言っていました。 そんな感じなので結婚式も複雑な事が多々あり正直大変でした。 ですが問題は祖母にあり、旦那のお義母さんは祖母(自分の母親)に意見する事もできないようで、 すべてが祖母の考えで回っていました。そして結婚式は旦那の家族によって最悪な結婚式になりました。 結婚式後は一応私の実家に祖母と義母が謝罪に来ましたが、祖母は悪いとなんて思ってない様子だったと母から聞きました。 その後すぐに、私の妊娠が発覚しました。 妊娠してからも悪阻の最中に、旦那の祖母の家の近所に挨拶回りに行けと言われ、 真冬だし悪阻もあるからと旦那が一人で行きました。この時点で関係がよかったわけでもなく、どちらかと言えば最悪です。 そして子供が産まれる前に旦那が祖母の家に行き祖母と義母と話し合いをしてきました。 私は祖母や義母に生まれた子供を抱かせたくなかったんです… その事も旦那が話しました。すると祖母は「○○(私)は来ないでお前(旦那)が連れてくればいい」 「○○はいらない(家族として)」など言われました。 そして旦那が「なら俺はばぁちゃんの苗字を名乗っているのをやめる」(養子縁組解除)と言いました。 すると祖母は「赤ちゃんは抱けなくてもいいから苗字を名乗っててくれ」という事で一旦落ち着きました。 ですが、出産間近に義妹から旦那に電話があり「○○さん(私)をどうにかして」的な内容でした。 お盆はもちろん赤ちゃんも連れてくるんだよね?嫌でも旦那の実家に顔を出せ。 ○○さんなら上手くやってくれると思ってたのにガッカリ。など色々言って、たまに癇癪を起こしていました。 旦那は「出産間近なのにストレスかけたくないから」などと言い、今の私達と祖母と義母の関係を説明していました。 そして、私が先日出産して…義母だけには抱かせてあげたいな。と思い旦那に連絡をしてもらいました。 ですが、祖母と一緒じゃないなら嫌だなどと言われ1回断られ「ならいいです」とこっちも言いました。ですが翌日連絡があり、 やっぱり見たいということで祖母に内緒で病院に来て義母は子供を抱いていきました。 そして産後1ヶ月たたない前に、親戚からお祝いを貰ったから赤ちゃんを連れて挨拶回りに行けと言われました。 お祝いをくれた人達はたぶん何も知りません…もちろん挨拶には伺うつもりです。 でも私自身納得がいってません…結局子供を会わせなきゃいけないし見せたら抱かせざるおえないというか… 旦那のおばさんには「盆に来た時にお返し渡せ」と言われ「あぁ…お盆はみんなに会わなきゃいけないんだ」と 気が重いです。あの時の約束もどこえやら… それに義妹からも何ヶ月かおきに連絡がきてグチグチ言われています。 それは、私が悪阻の時も妊娠中も変わりなく。 正直、妹にだって会いたくありません。「お兄ちゃんを取られた感じがして面白くない」とまで言われてるのに。 今まで義母からも「あの子(旦那の元かの)と結婚すると思ってたのにな~」とか色々言われています。 妹は「水に流せないの?」と言ってきたり… もちろんお墓参りは行くつもりですが皆と一緒にとは思っていませんでした。 私はもう諦めて我慢したほうがいいのでしょうか… 旦那には必要最低限の関わりでいいとは言われていますが、あの話し合いもなかったことかのように普通に子供を 連れて行く事にすごい迷いがあります。

  • 絶縁している義妹の最期の世話

    私は40代、夫は50代、中学生の娘が一人います。 夫は妹がおり50代、結婚していますが子どもはいません。おそらく仕事はしていないと思います。 6年前に夫の両親を相次いで亡くし、以前から事あるごとに揉めてきた夫と義妹夫婦は 遺産分割をした後、今後は一切お互い関知しないと念書と取り交わし、絶縁しています。 最近、親戚から義妹の夫が癌になり先は長くないだろうと聞きました。 用意周到でお金に細かい性格の義妹なので、夫が亡くなっても貯蓄もあるでしょうし、 施設に入ることなど資金も準備して、子どもがいなくとも義妹の老後の生活は私たちに影響はないように思います。 夫はたとえ連絡があったとしても、断固として拒否すると言っていますが・・・ ただ、6年前に夫の両親を看取ったときに、 お金や本人だけでは済まないことが多くあることを感じました。 入院、手術の同意書、立会、説明、入院中の洗濯、入院中に必要な物の買い揃え、 退院の手続き、亡くなった後は葬儀の手配、火葬だけだとしても手配、書類手続き、 遺品整理・・・まだまだあったと思います。 行政書士の友人には絶縁すると書面を交わしていても、 そうもいかないのが血縁の現実だと言われました。 義妹も絶縁している私たちにこんなことをしてほしいと望んでいないと思いますが、 義妹の介護や死後の世話など、夫や私がいない後、 もしくは生きていても対処ができない状態だった場合、 私たちの娘に負担がいくのではないかと心配しています。 義妹夫婦と絶縁することになった理由の一つに、 生前の義父簿から娘にもらった5千円程度の小遣いやお年玉に関しても 「義親はしぶしぶ渡したと言っているから、返してください」と私たちに電話をしてきたりと、 とにかく私たちの娘に関して言われない文句を言うことが多かったので、 娘に義妹の問題にかかわらせるのがいやなのです。 上記の時も、義妹夫婦と揉めましたが、返せの一点張りで話にならず 夫が義親にお金を返しました。 義妹の夫には結婚している妹(40代くらい)がいて、こちらとは良好な関係と聞いておりますが、 6年前にお子さんはいないようでした。今はわかりません。 義妹の夫の妹にお子さんがいた場合、同じ甥姪の立場ですが、 義妹の世話はどちらが看るものでしょうか? またいない場合、娘に関わらなくていいようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 行政やNPOなど代わりにしてくれると話も聞きますが、血縁がない場合のみでしょうか?

  • 義親への娘(義妹)の影響力

    私(30前半)は、結婚する前から義親には毛嫌いされ、結婚式も出来ませんでした。 結婚後も汚いものを扱うような態度で、私の実親の悪口をさんざん言ってるのをたまたま耳にしてしまい、絶縁しました。 旦那の妹ともお互い気が合いませんでした。 もちろん旦那と私の仲も最悪。 離婚を視野に入れ、踏ん切りがつかない状態で3年も他人のような暮らしをしていました。 数年後。。。旦那の妹(30後半)が結婚してから状況は一変しました。 義親がそれはそれは優しく、気持ち悪い程、可愛がってくるようになったのです。最初はなんだ???と戸惑いましたが、その後は、とても仲良くしています。もちろん旦那との仲も良くなり、もはや諦めていた子作りも初めて開始しました。 後になって思い出したのが、旦那の叔母や従姉妹が「娘(旦那の妹)が結婚するとだいぶちがうんだろうね~」と言っていたのです。 結局、旦那の叔母夫婦が、強引にお見合い結婚に結びつけたようです。 私達夫婦も仲がよく、義親との関係も良くなり、旦那の妹も結婚しすぐに妊娠。全体がすごく良くなって良かったです。 が、旦那の妹が結婚したはいいのですが、なんやかんや理由をつけて、ほとんど実家で暮らしています。つまり結婚前とあまり変わらない状態なんです。一回の帰郷で数ヶ月滞在が当たり前。 そして里帰り出産も1年になろうとしています。ご主人とは仲が悪いわけでは決してないようで、そのご主人はまだまだ独身生活を楽しみたいタイプのようです。ちなみに旦那の家は、ごく普通の会社員一家です。 私が、正直、気になるのは自分に降り掛かる環境が気になるんです。もしや義親の対応は、娘が独身の時に逆戻りでしょうか?今のところは孫の世話で、こちらには関与してこなくなりました。 逆戻りするようなら、また色んなことが上手くいかなくなってくるのでは?と心配です。どうなっていくものなんでしょうか? 娘(旦那の妹)は独身と変わらず家にいます。でも結婚してはいます。 「旦那の妹の結婚」で環境の一変。突如と自体が丸くおさまってる様子に、周りも驚いています。 では、旦那の妹、妊娠、2人目妊娠、離婚、別居、旦那と不仲、義親と上手くいく、いかない、などがあるたびに、こちらにかかる影響が変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神病の義妹

    こんばんは。 初めて相談させて頂きます。 旦那の妹の事で悩んでいます。 義妹は精神病です。旦那と付き合っている頃からおかしいところはあったのですが大事な人の妹だと思い我慢していました。あることがきっかけで旦那と義妹が大喧嘩になりそれからしばらく疎遠になっていたのですが、半年程前からまた関わりを持つようになったんです。義妹の異常さを知ってしまった私は義妹に対し恐怖心を持ってしまい連絡がきても適当にかわしていたのですが、すぐに自宅に来たり、私の実家に来たりします。精神病の薬?を大量に服用しているようで、話している途中でいきなり白目になったり、同じ話を何度も何度も繰り返したり、いきなり下を向いた途端動かなくなったり、正直怖いです。義妹を家に残して出掛け帰って来ると冷蔵庫の前が水浸しになっていたり、あったはずのお金が無くなっていたり。そのお金のことが原因で数ヶ月連絡を絶っていたのですがまた今日の朝電話がかかってきました。もう関わるのが嫌で電話には出なかったのですが無視しているとまた自宅まで来そうで怖くて仕方ありません。事情があり、旦那と離れて生活している為、不安です。義妹は旦那に依存しているところがありきっと旦那のことで連絡してきているのだと思いますが、旦那と義妹は戸籍上兄弟ではなく、度重なるお金の無心から旦那も義妹を嫌っている状態です。子供もいる為いつ来るのかと思うと怖くて。義妹と関係を絶つにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夫と夫の妹

     夫は34歳、私は24歳、夫の妹は20歳です。義妹は元気で明るくて優しくて、本当にいい子です。夫は歳の差のせいか、そんな義妹をものすごく可愛がっていて、二人で出掛けていても何度か「○○(義妹)も呼ぼうか」と言ってきます。あるとき結婚指輪を選びに行く時にも「○○(義妹)も行くって」と言われたので、さすがにその時は私が泣いてしまい、2人で行くことになりましたが、ショックでした。  夫は妹可愛さを態度にはあまり出しませんが、事あるごとにいろいろ義妹に買ってあげたりもしてきたようです。こんなお兄ちゃんっていいなぁと感心します。また、普段は義妹に対して素っ気無いお兄ちゃんですが、私が冗談で、「○○(義妹)ちゃんが結婚したら、悲しいやろ」と言うと「鬱にになるわ...」とポツリ、「○○ちゃんの彼氏って、こんな人やって」と言うと「殺す...」とつぶやきます。  先日、義妹の成人式でした。晴着姿の美しい義妹を見て、成人式をしていない私は羨ましく思ってしまいました。  義妹のことは好きです。私には実の妹もいますが、その妹よりも可愛いと思うぐらいです。家族みんなのお姫様、友人にも自慢できます。夫にとっても自慢の妹だと思います。夫の携帯や、家に飾っている写真も 義妹です。羨ましいし、寂しいです。一応まだ新婚ですが、この先どうやってこの現実を受け止めていったらいいのか、とても不安です。夫は義妹のことが本当に好きなんじゃないかと思って、恐ろしいです。どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 大嫌いな義妹の妊娠

    私は結婚2年目の29歳の女です。 旦那の妹も同じ2年前に結婚してます。 下記のURLでも質問してるのですが、このような義妹なので正直大嫌いです。                ↓ http://okwave.jp/qa/q6852391.html 結婚2年目だし、来年30歳になるので、もうそろそろ子供も欲しいかなぁーと 思い、旦那にも何回か言ってるのですが、彼は2,3年は、まだいらない!との事。 先日旦那の妹が妊娠したらしく3月頃に予定では産まれるみたいなので 子供の学年をずらすのには、今から1年以内に妊娠すれば、ずらせるから いいと思ったのですが、旦那は反対です。 旦那の妹さんは、2年前から子供が欲しい!と言っているのは知っていたので 不妊治療か何かをして授かったのか・・・は分かりませんが・・・ 旦那も私に報告してきた時に 「僕も〇〇←妹の名前 が妊娠したような気が先日したんだよね。。何となく感じて」 とすごい嬉しそうに話してきました。 正直私の気持ちは↓でした。 自分自身も子供は欲しいのに旦那にその気持ちがなく、子供は出来ず、 これから、義妹のお腹が大きくなっていくのとか、見たくもないし 出産したら、子供なんて見たくもないです。 この気持ち、どうすればいいでしょうか?

  • 長男の妻として・・

    夫の実家に、義妹(私の2こ上)とその子供(6ヶ月)が同居しています。 離婚はしていませんが、旦那さんとは別居中です。里帰り出産からそのまま実家暮らしです。 子供が生まれたときから、義理の両親はその子にかかりっきりになりました。(義妹が部屋に閉じこもったり、旦那と遊びに出かけてあまり面倒を見ない&パートをしているため) 私たちにも子供(11ヶ月)がいますが、義妹の子が生まれてからかなり無視されてます。 それなのに、将来跡継ぎは長男(夫)と言われます。 老後の面倒も長男一家である我が家だといわれます。 うちの子はもちろん「跡継ぎだ」と。 生活から子供の面倒と、なにからなにまでお世話になっている義妹は兄である夫に押し付ける気満々だそうです。 おまけに義母には、義妹の子供のために貯金をしておいてとお願いされました。(父親があてにならないため) 我が家も裕福ではないのでそんな余裕ありませんが。。 義母はとても優しくて、私の出産のときも大変お世話になりました。 義妹が実家に戻ってくるまでは、メールや電話をしあったり、子供を連れて一緒にでかけたりと仲良くしていたのです。 いずれ「同居」「長男の嫁としてこの家をよろしく」といわれてきて、溶け込もうと努力してきた私っていったい。。 このまま義妹親子が夫の実家に居たら・・居ても同居されられるのでしょうか??(さすがにそれは拒否しますが) それとも、さんざんお世話になって自立できるようになったら「長男夫婦に面倒みて」と老後をまかせれるのでしょうか・・。 考えれば考えるほど、義妹のわがままと義理の両親の甘さにモンモンとしてしまう自分がいます。 このままでは義理の家族がきらいになってしまいそうです。 私はどうしたら。。 どう考えるようにしたらいいのでしょうか? また、私たちは義妹の子供に何かしてあげるげきでしょうか? (子供には罪がないので・・)

  • 旦那について

    私は婿養子実家に住んでいます。旦那と子供二人居ます。実家なので両親、離婚して戻ってきた妹が一緒に居ます。 旦那がケータイで『義妹』『義妹可愛い』と検索して義妹といけない関係になった体験談やエッチな動画を見ているようでした。 旦那は私がそのことを知らないと思っています。 旦那は妹の事が気になるまたは好きなのでしょうか? 私は今三人目妊娠中、二人の小さな子供のお世話などで体力的にも精神的にも大変な時なのにその事が頭から離れず旦那に対する不信感を持ってしまい涙がでてしまいます。こんな気持ちで出産したくないです。どうすればいいでしょうか?