• ベストアンサー

LGA775のペンティウム4の3GHzのCPU

poti1234の回答

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.4

P4は一般的に 熱と電気喰いです 私はコレ http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html 使ってたんですが今見たら販売終了になってますね ファンも取り付けスペース考えて選ばないと難儀しますよ

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 P4は熱と電気喰いなのですね。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • マザーボード(ソケットLGA775)について

    お世話になっています。 ソケットLGA775の一般的なマザーボードについて質問です。 1)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUクーラーを取り付けて(もちろんCPUやその他の必要な物は全て適正に取り付けて)、このパソコンを起動させて、そしてバイオスでCPUファンの回転数を確認すると、バイオスを立ち上げて1分ほどすると、バイオスを起動するときに毎回、回転数が2500RPM台から突如数十RPMにまで落ちます。そしてその後は、そのバイオス上のCPUファンの回転数がずっと数十RPMと表示されますが、実際のCPUファンを目視確認したところ、RPMが落ちている様には見えないという状況があります。これはマザーボードやバイオスの故障なのでしょうか? 2)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUファンを取り付けて動かしているのですが、1時間のうりに数分間位が平均的な時間で、ほぼ毎時、このインテルの純正のCPUファンが非常にうるさくなります(ゴリゴリゴゴゴゴー)という様な音がします。この様なうるさい音は異常なのでしょうか?それとも正常なのでしょうか?これが異常だとしたら、これはマザーボードの異常なのかCPUファンの異常なのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • インテル純正のLGA1155用のCPUクーラー

    いつもお世話になっています。 一件急ぎで教えてください。 1)インテルの純正のLGA1155ソケット用のCPUクーラーは、LGA775のマザーボードにも使えますか? 2)インテルの純正のLGA1155用のCPUクーラーがもしそのままの状態ではLGA775のマザーボードで使えない場合、ユーザーの方で何か工夫を凝らすことで、LGA775のマザーボードででも使える様にすることは可能でしょうか? 済みませんが、急いで教えてください。宜しくお願いします。

  • LGA1151とかLGA1150のちがいは

    CPUのLGA1151とかLGA1150のちがいですが、CPUの構造とかはどうでもいいのですが、それを使用するユーザー側とすれば、結局それを使うマザーボードやそのチップセットが違ってきますから、そのマザーボードの機能面での差とか価格が判断基準になるというふうに理解すればいいのでしょうか。 文章が難しくなりましたが、要するに、マザーボードの機能で自分が必要なものを選択するために、CPUも選べばいいということですか。 それ以上の意味とか違いなどないですよね。 あるとしてもせいぜいCPUの消費電力くらいでしょうか。 よろしく。

  • LGA2011-3 ネジについて

    ETS-T40-BK をLGA2011-3のマザーボードで使用していてcpuの外側に4ヶ所つける両方にネジのついた物を一つ無くしてしまいました Amazonなどで売ってたらどういった名称なのかなど教えてください

  • CPUが熱暴走?原因の切り分け方を知りたい

    CPUにAMD phenom 2Gを使っています。標準のCPUファンを使っているのですが、ビデオのエンコードをしたりすると急激に処理速度が落ちてスタートメニューすら開くのに30秒以上かかってしまいます。パソコン起動して5分くらいは正常にサクサク動くのでCPUの熱による影響かと思うのですが、どうすれば良いでしょうか? 自分で考えたのは、CPUファンをより冷えるものに交換する、という方法ですが換えてなにも変化がなければ悲しいのでCPUの温度から測ろうと思います。 ギガバイトのマザーボードなのですが、CPU温度をリアルタイムで表示するようなソフトなどありましたら教えてください。 また、普通のATX筐体にはいるサイズでよく冷えるCPUファンを教えてください。

  • CPUに付着しているグリスの取り除き方を教えてください

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 現在 AOPEN製 i975Xa-YDGに T2400を載せて使用しているのですが meromコアのCPUに載せかえようと思っています。 でもCPUやCPUファンに付着しているグリスの取り除き方がわかりません。 単純にウエットティッシュなどで拭き取ってしまっても良いのでしょうか? それとも専用の拭き取り用におウエス?のような物が売っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • Cpu Fun Error!

    お世話になります この度CPUファンを消音タイプに取り替えたのですが Biosセッティングメニュー?と言うのでしょうか電源を入れると最初に 出てくる画面で Cpu Fun Error! Press F1 toResume と出てきます そこでF1を押せば大丈夫ですが何か設定しなおせばいちいちF1を押さなくてもいいように出来ないでしょうか? WINDOWS XPでマザーボードはP5LD2-VMです よろしくお願いします

  • CPUファン電源をさし忘れて約2時間使用してしまいました。

    先日パソコンの中を清掃しました。 CPUファンと、ヒートシンクがかなり汚れていたので、 ファンをとって、埃を落としました。 ここまではよくあると思いますが、CPUファンと取り付けた際、電源ケーブルをさすのを、忘れてしまいました。 電源を入れて、DVDを観たり、CDRWに書き込んだりと、負荷をかけた状態で、約1時間半使用してしまいました。(少し焦げた臭いがしたので気づきました。) あわてて電源を抜いて2時間後に起動しましたが、一応問題なく使えてます。(熱でヒートシンクが外れなくなったが・・・) このような状態で使用していても大丈夫でしょうか? またCPUはファンを回さないでどの位使用できるのでしょうか?教えて下さい。

  • (もしかして)CPUは劣化すると・・・

    CPUは劣化すると処理速度が遅くなったり、誤作動(?)とかするのでしょうか? 現在はフリーソフトのCPU温度計(グラフ表示もできる)を見ていると82度近くまで行きます。 まずこれは問題な温度でしょうか? 一度90度近くまで行きましたがファンは回っているようでした。 またファンに埃かなにかで問題が発生してるのか?とキーボードを外してみましたが、特に問題は無いように見えました。 それからしばらく様子を見ていると82度くらいで安定していましたが、突如急激に温度が低下しだし、62度くらいで安定しだしました。 (ファンの回転数が変化したんでしょうか????) いまのところはなんだかタスクマネージャーのパフォーマンスタブのCPU使用率をみながら、CPU使用率が100%に近い状況が続くと82度くらいの温度が続く気がします。 また起動し、使いはじめからCPU使用率が低い状態のまま作業を続けているときは62度で安定します。 ですが一度100%に近い状況になると電源を落とさない限りなかなか温度は下がらない傾向です。 それと一番気になることなんですが、今までは100%近くまで使用率が高くても行えていたような作業がなかなか行えなくなってきていること(レスポンスも悪くなり止まってしまう)。 むちゃくちゃ重くなってきています。 熱による不具合からCPUが劣化してそのようなことが起こるとかは考えられないことなのでしょうか? あと実は・・・ 昔同じような高温状態になったことが一度あり、その時は100度近くまで行き、電源がたびたび落ちてしまい修理に出しています。 そのときの説明は特に部品交換もされず、『埃が原因かもしれないのでファンの掃除をしときました』ということでした。 このときからなんか処理速度が遅くなってきてるような気もします。 あとHDDは半年前くらいに新品に交換しています。 メモリーも以前から増設していますし、十分ゆとりをもってでないまでも空きは確保できているようです。 ちなみにOSはXPのP4になります。 これが異常な高温かどうかはわかりませんが

  • CPU交換について                          

    CPU交換について                                        CPUが壊れてしまったので交換を考えています。  TDP(熱設計電力?)が大きくなるとCPUクーラーのファンの回転数が上がり ファンの音が大きくなると考えられますが59.8W(これまで使用していた物)から 61.5Wの物へ交換した場合と66.1Wの物へ交換した場合とでファンの回転音の 大きさに大きな違いが出ると考えられますでしょうか? 具体的にはPentium4の2.40G(59.8W)からPentium4の2.53G(61.5W)へ 交換した場合とPentium4の2.66G(66.1W)へ交換した場合です。 (共にSocket478 FSB533 Northwood) これまでの2.40G(59.8W)使用時にはファンも大変静かでした。 出来れば2.66Gへ交換したいのですがCPUファンの音がどのくらい大きく なるのか良くわからないのでどなたか詳しい方、お教え下さい。 一般的な場合のお話でも結構ですのでお願い致します。