• 締切済み

銀行マンの会計士、税理士試験

23歳の男です。 銀行に勤務している場合、会計士と税理士ならどちらがより内部での仕事に役立つのか、また、独立するとした場合、どちらを目指すべきなのか、回答の方、よろしくお願い致します。 来春からある某都市銀行に内定が決まりました。私は、大学時代に会計を専攻に勉強しており、会計学等、非常に関心があります。 来春から銀行マンになるということで、自分のスキルアップと単純に勉強したいという欲求を満たしたいという理由で、会計士または税理士といった難易度が高めの資格を目指そうと考えております。 どちらも市場としては飽和状態なのはわかっておりますし、銀行業務しつつの時間の確保等といった問題は多々あると思いますが、個人的な意見でよろしいので、会計士または税理士の二択で回答の方、お願い致します。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士試験の受験経験があり、挫折したものです。 しかし、税理士事務所での経験や現在の法人経営者からの視点で書かせていただきます。 会計士資格や税理士資格が金融機関で直接役立つことはありません。 会計士は大企業等の一定の範囲の法人の監査が主要業務となります。 税理士は中小零細の税務申告や個人の税務申告が主要業務となります。 会計士資格が税理士資格より上になるような評価も多いですが、まったく異なる試験で、業務範囲が異なるので、単純比較はすべきではありません。しかし、会計士資格が良いのは税理士資格を無資格で得られるという部分です。ただそれでも、会計士資格のための学習や監査業務に必要となる税務知識では、一般の税理士業務に耐えられる知識には程遠く、会計士が税理士業務を行うためには、それなりの学習が必要となることでしょう。 ただ、会計士資格を得られれば、会計士の監査などと同様な分析能力がつくかもしれません。融資担当などとなれば、決算状況等からの判断に役立つかもしれません。 税理士資格も会計分野の知識は高いでしょうから、分析能力はあることでしょう。 しかし、最近の金融機関の決算内容等の審査では、一定のルールに従ってソフトに情報を入力しての判断となることで、担当者ごとの判断は重要視されにくいかもしれません。そうなれば、社内評価はあるかもしれませんが、その評価も給与面ではどの程度得られるかもわかりませんし、資格が持ち腐れ状態になってしまうかもしれませんね。 このように考えると、金融機関ではFPなどが重宝されるかもしれませんね。 最後に会計士は監査業務経験がなければ、公認会計士登録ができなかったと思います。税理士も経理部門などでの決算業務や税務業務の経験がなければ税理士登録ができないことでしょう。金融機関での採用部署によっては、登録のできないただの試験合格者になってしまうかもしれません。 また、どちらの資格試験も国家試験である限り、必ず合格できるものではありません。検定試験などとは異なりますからね。税理士試験の受験者には10年かけて合格できないような人もいますからね。それを勤務しながら合格を目指すのは、私生活のすべてを年単位でつぎ込むだけのリスクがあります。 開業試験を目指すのであれば開業意欲が必要だと思います。銀行マンでの活躍であれば、難易度の高い試験を受けるより、難易度があまり高くないが幅広い資格試験で知識をつけた方が良いと思いますね。 私は試験を挫折したものですので、否定した意見になりがちです。しかし経営コンサルタントとして、どんなに優秀な国家資格者であっても、使えない人は使えないと判断できるようになりました。参考になれば幸いです。

回答No.2

全くの私見ですが。。。 入社後に支店に配属されて渉外をする、又は富裕層に対するサービスを展開する部門を 希望している、、等であれば、税理士を目指されて科目の「相続税」「所得税」 など勉強するといいかもしれません。 税務申告書が読める必要はまったくありませんが、税務知識の裏付けが顧客と話す際の 自信になり、また資産家は銀行員にそういった知識を期待します。 そうではなく(将来的に)IRや広報、財務・運用などの部門を希望されているのであれば 会計士を目指された方がよろしいと思います。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

銀行員から、会計士や税理士を目指されようとしても、どちらも不向きとしか言えません。と言いますのは、 どちらにしても、金融機関とは全く真逆の仕訳から財務諸表作成となり、全く不向きとしか思えません。 ※会計士や税理士を目指すのであれば、金融機関での勤務をキッパリ諦めた上で、一般企業で、最低でも5~7年以上の実務経験後に目指すべきだと痛感致します。 無論、決算申告書作成及び、税務署への申告まで出来ることが必須条件となります。

関連するQ&A

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 会計士と税理士

    変な質問ですいませんが、今、会計士をめざそうか、税理士にすすむべく、勉強をすすめたほうがいいのか、迷ってます。難易度はどっちの方が、どれくらい高くて、(数字評価だとありがたいです。)平均資格取得年数は、各々どれくらいなのでそうか(大体でいいです。)すいませんが、回答お願いします。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士と会計士

    会計の分野に興味があり、税理士と会計士のどちらを目指すのか決めかねております。具体的に2者の相違点を教えてください。当方の認識は下記の通りですが、もし間違っていれば併せてご指摘お願いします。 1.法律によって定められている独占業務が異なる。 2.試験の難易度が異なる。 3.会計事務所などで、アドバイザリー業務等を行う場合、アドバイスをする視点が異なる。または、アドバイスできる範囲が異なる。

  • 税理士試験(簿記論)

    最近、日商1級の勉強を始めました。難易度が高く、基本論点の理解も重要とのことなので、長期戦を睨んでいます。そこで、モチベーションを維持するためにも税理士試験の簿記論の勉強もリフレッシュを兼ねてやりたいと考えているのですが、こういう学習方法はまずいでしょうか? あともう一つ質問なのですが、日商1級には連結会計がありますが、税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか? どなたか回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 会計士と税理士の試験について

    会計士の勉強をして、あわよくば税理士の試験(簿記論、財務諸表論)も合格したいと思っています。そこで質問です。 ・このような考えは一般的ですか?それとも無謀ですか? ・出題範囲にはどの程度の差がありますか?またそれをカバーするにはどの程度の時間を要しますか? できるだけ詳しくご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 公認会計士と税理士どちらがいいですか?

    公認会計士と税理士どちらがいいですか? 29歳の男です。不動産鑑定士の資格を持っている社会人です。 会計系の知識を増やしたいので、公認会計士か税理士の資格を取りたいと考えてます。 会計士の場合、鑑定士資格があると、経済学か民法が免除になるようです。 しかし、試験自体の難易度は会計士の方が高いんですよね? 科目免除があっても、税理士の方が簡単でしょうか? 現在社会人としてバリバリ働いており、給料もそれなりに高いので、退職して試験に励むことは考えておりません。 鑑定士などとダブルマスター方教えてください。お願いします。

  • 税理士か公認会計士か・・・

    30歳の会社員です。現在企画系の仕事をしているのですが、思うところあり財務・経理分野で専門性を持ってキャリアを積んで行きたいと考えるようになりました(前職は都銀の融資担当でした)。社内で既に同分野で働いている人たちと差別化を図るために資格取得をしたいと考えたのですが、税理士と公認会計士、どちらを目指すか悩んでおります。 ■会社(一部上場です)での仕事とのつながり ・公認会計士→決算業務、監査対応、決算説明などIR系業務 ・税理士→決算業務、税務調査対応など が考えられ、公認会計士の方が幅は広いと思われるのですが、独占業務を行う訳ではないので、絶対にどっちということはありません。 ■試験の難易度 ・公認会計士→言わずと知れた難関資格だが、制度改正でチャンス拡大。短期決戦で合格の可能性もあり!?しかし働きながらはやはりハードル高い ・税理士→科目合格制で働きながら受験しやすいが、1科目毎の難易度が高く、5科目揃えるのは実は公認会計士試験より大変!? という感じで、どうもどちらが有利とも言えないように思えます。 このような状況なのですが、どちらの資格を目指す方が総合的に有利と考えられるか、公認会計士の方、税理士の方、また企業でこのような資格を活かしてお勤めの方いらっしゃいましたらアドバイスをいただければ大変有難いです。ちなみに学力的には本当にまだ初学者レベルですが試験勉強への適性はそこそこあると思います。簿記は現在勉強中、銀行時代の貯金もあり1ヶ月勉強してとりあえず2級レベルはOKかな、といった感じです。どうぞよろしくお願いします。

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

専門家に質問してみよう