• ベストアンサー

添削お願いいたします(その10)

添削宜しくお願いします。 1 昨日は本当に疲れ切ったなぁ。  昨天,我真很累死了!! 2 今日の朝、斎藤からメールが来た。  今天早上,斎藤给电子邮件我。 3 人生には光と影があるんだな。  人生有希望和挫折。 4 嫁さんはいいこというな。(3のことです)  爱人说很意义的话。 5 時間は無駄にできないな。  我应该生活意义的人生。 直訳は今の断無いでは難しすぎるので、意訳を自分なりにしてみました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1.昨天真的累坏了/昨天真的累死了 2.今天早上,斋藤发来电子邮件。 3.人生就有失意也有得意。 「失意」と「得意」は日本語のと大体同じです。 この文はたとえ話ですから、「光と影」は「失败和成功」や、「顺境和逆境」に訳してもよい。 4.爱人说了很有意义的话。 5.不要浪费时间。(直訳)  我们应该过有意义的生活/我们要让人生有意义(あなた表したいのがこれ?) 最近忙しいので、すぐに答えられないで、ごめん。でも私のことを信じて、ありがとう。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
china1
質問者

お礼

こんばんは。 coffeehoshiiさん、本当にありがとうございます。 一括してお礼させて頂きます。 (9)ではcoffeehoshiiさんからの回答を待たずに締め切り大変後悔しています。 おそらく、すごく忙しくて回答ができないのだなぁと思い申しわけなかったのですが 締め切りました。 なにか教えて欲しい場合でも質問の中にいれますので宜しくお願い致します。 本当に忙しい中2つとも回答して頂き本当に本当に感謝です。 ありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • onsen532
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

1 昨日は本当に疲れ切ったなぁ。  昨天真是把我累死了!! 2 今日の朝、斎藤からメールが来た。  今天早上,斎藤发了电子邮件给我。/从齋藤那里来了电子邮件 3 人生には光と影があるんだな。  人生有希望和挫折。/人生有顺境也有挫折 4 嫁さんはいいこというな。(3のことです)  爱人说了很有意义的话。 5 時間は無駄にできないな。  我应该过有意义的人生。/不能浪费时间啊.

china1
質問者

お礼

こんばんは。 はじめまして。 回答頂きまして感謝です。 いろいろな言い方も回答して頂きありがとうございます。 中国の方からの回答は本当にうれしいです。 coffeehoshiiさんも書いてらっしゃるように 日本人には二と两の使い方が同じように感じてました(勉強不足の私だけかもしれませんが) 回答ありがとうございます。 私としては、お二人にベストアンサーを差し上げたいのですが 一人と言う決まりがありますので。 私の心ではベストアンサーとさせていただきますね。 ありがとうございました。 感謝です。 これからも宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

添削お願いいたします(その10) 1.昨天真的累坏了/昨天真的累死了。 2.今天早上,收到了斋藤的信件(また:斋藤的信件发过来了) 3.人生有失意也有得意。 失意:失敗する場合 得意:こちらは成功するチャンスを得る場合を表す。 「光と影」は以上二つ意味を喩える。 4.爱人说了有寓意的话  「寓意」の意味:その言葉は隠喩があるだけではなく、意味もある 5.意訳は「人生苦短,多做有意义的事」 人の生きる時間が長くない、だから無駄にできない、いいことをして、努力して、成功のチャンスが多くなる。 最近は忙しので、すぐに答えられなくて、ごめん。でも私のことを信頼して、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

添削お願いいたします(その9) 1昨天夜里,83岁的母亲打了两次电话并留下留言电话到我的手机,由于非常累睡着了,没有注意到。我很担心,第二天早上用手机给89岁的母亲和父亲打了电话,说我很好! 中国語の動詞の後ろに、「了」か「过」をつけて、その行為をしたことを表す。 例:吃过饭,ごはんを食べた 看了书  本を読んだ あるものが二つある場合、数漢字「二」をほとんど使えない、「两(liang3)」を使う。 例:ふたつ 两个; 二人 两(个)人; 羊 二匹 两只羊。。。。。。。。。 「電話2回と留守電入って」の「と」を「和」に訳するのは間違いないですが、この「と」は二つ行為を接続する場合、「并」に訳するほうがいい。  ちなみに、中国語の「二」も形容詞として使える。 「你真二!意味:てめはバカだ!」(人の恨み招くことば、慎重に使う!) 2.我小时候,很多家庭没有电话,大约30年前有电话的都是大公司的总经理、流氓之类的。 每个月基本话费都要10万日元左右吧,我不太清楚。现在大多数的老百姓都有手机,又能打国际长途 ,我在小时候是很难想像的。 3.要是能流利的说汉语的话很开心吧。 「要是………………的话」=「もし。。。。。。。。。。ったら」 4.恐怕我要成网虫了 「恐怕」は「大概」より、可能性が高い。 网虫:ネットに夢中になる人 日本語にも類似の言葉がある、それは「泣き虫」。 5.有趣的信息很丰富啊。(远远超越日本人想像的商品) 「遥かに」=远远 文末の「もん」は原因や根拠を表す場合、「因为」ような原因副詞に訳す、感嘆の意を表す時、「啊」か「呀」を文末につけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼の文章   >口語・文章表現のお礼

    中国語を独学で勉強し始めたばかりの初学者です。 「昨夜、親友からメールが届きました。」を簡体字で文章を作ったところ、一般の中国の方から以下の添削と※のコメントをいただきました。 自分の原文:昨夜来自挚友的电子邮件到了。 中国人の添削:昨夜(昨天晚上)收到来自挚友的电子邮件。※用"昨天晚上"比較口語化喔! とても自然な表現を教えていただいたように思うので、以下のお礼を伝えたいのですが、どう書いたら正しいのかわかりません。2パターンを考えています。 1)私は、基本的にはビジネスシーンで使う正式な文章の書き方を学習したいと思っていますが、同時に自然な会話表現も学習できることは、大変嬉しいし役に立ちます。 2)大学のレポートや会社に提出する報告書などの正式な文書の書き方と、日常会話の表現の違いを知ることはとても役に立ちます。 簡体字で訳すとどうなるか、教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 単語の意味の確認お願い

    (1)就:前の条件を受けて、「就」の後に提案を表す 有什么 为难 的 事 就 说出来 吧 何か困ったことがあれば言って (2)点:1つ1つ調べる、チェックする 请 你 把 钱 点 一下 ちょっとお金を確認してください 确认(確認する) ←この単語と点とでは、やっぱり使う場面が違うんでしょうか? 点だと細かいものを調べる、確認するときに使い 确认だと日本語と同じ意味で使えるんでしょうか? (3)日期:日取り 我 已经 把 开会 的 日期 通知 大家 了 私はすでに会議開催の日にちをみんなに通知した 訳文の日期「日にち」は意訳で、直訳だと「日取り」の意味だと思います。 (4)用:使う 你 要 把 精力 用在 学习上 精力を勉強に注ぎなさい 直訳だと、「精力を勉強に使うべき」という感じなんでしょうか? それと文末の上は、「前に進む、向かっていく」という意味になるんでしょうか? (5)话:言葉(書面に記されたものも含む) 这 句话 不要了,还是 删掉 吧。 この一文はもういらないから、やっぱり削除して これは、パソコンの文章の場合でも使えるんでしょうか? それとも、書面に書いてある物にしか使えないのかどっちなんでしょうか?

  • 中国語の添削をしていただけませんか。

    中国短期留学時のルームメイトに送ったメールですが、現在の大学の中国語の先生にたくさんの人に添削してもらうと良いよ。というアドバイスをもらったことを思い出し、今後の学習に役立てたいので、どなたか添削していただけませんか。可不可以帮我改一下email。这个email很长,所以一部分也可以的。 ----------------- 亲爱的○○, Happy New Year ○○!!!!! 过 年,过的怎么样啊?有没有玩儿的开心呢? 身体呢?怎么样?我猜到你平时几乎每天都在忙着呢。 可是别太勉强自己!□□(中国の地名です)很冷吧? 虽然□□跟△△(彼女の故郷です)比起来不会是特别冷,可是别穿得太少噢~ 最近日本好像在流行一些流感,诺罗病毒等等。我周围的人也得了几个人。可是我一直都很健康!!呵呵 □□怎么样呢?你也要注意啊。还有,你妈妈呢??还好吗? 有没有什么开心的事呢? 我下个月准备去留学。可是现在改变了一点儿主意,我去**(また別の国名が入ります)。因为我亲戚在**。他们是中国人。所以去**也可以在家边用汉语,在外面边学英语。虽然我的汉语和英语都比你差很多很多。这个决定也不知道是对还是错。不过我为了掌握这个机会,我会不停的努力的! 还有○○,我真的很感谢你。 上次暑假时,我爸爸身体不好,不能去教球一个多月(我爸爸是羽毛球教练)。可是做几次检查也分不出原因出来。 所以我就推前本来安排的日期回☆☆(日本の地名が入ります)(现在我一个人住在东京)(この一文は、元々決まってた日より早めに里帰りをしたと言おうとしています。わかりにくくてすいません)。 我在☆☆代我爸爸去教球了。可是我因为要开学,所以过两个星期就又回东京了。在回东京那个车上,我很想哭。 我爸爸呢?我们生活呢?我还是别去留学去找份工作吧…是不退了大学回☆☆找工作好点儿呢…心里一直不安。 那时我就想起你。在想,如果○○就怎么做,怎么对我说向解决的想法。 还有,想起了你对我说的一句话。“我永远站在你背后”这句。 这句让我感到如果遇到很难解决的困难也没问题。因为○○会跟我一起找解决问题的方法。 然后,我心里就放松了很多。 回东京过了几天,终于可以知道病名。那个病是不是很大,是吃几个月正确的药就可以回复好。 我很感谢你给我那句话。很感谢你的存在。 这件事让我重新体会,在我人生中认识你的事情是对我来说是很幸福,有很大的帮助的事。 我如果遇到什么困难也一定会想起你和你的那句话的。 虽然我这个人,有很多事都不懂,不知道有什么事可以帮助你… 可是如果这样的我也可以有事帮助你的话…我会认真去想的。如果我一个人不够,我妈妈,还有爸爸也在呢!!呵呵! 宝贝儿!真的很想你噢。没有一天不想起你的日子。 很可惜今年不能在□□见你。 可是我相信,有一天可以再见你。 祝你身体健康。祝你这一年能过的更幸福,一切都顺利。 p.s. sorry,一定有很多病句的。。x(

  • 就の意味の確認お願いします

    (1)~(5)は全てこの意味であってますか? 就:~ならば~である、~だから~する (前の文の条件を受けて結論を表す) 文末は了や吧が来てます。 学校の先生に質問したんですが、明確な回答を頂けませんでした。 (1) A 我 买了 两 张 票。请 你 看 话剧。 チケット2枚買いました。あなたを芝居に招待します B 是吗? 什么 时候 的? 本当に?いつ? A 今天 晚上 七点 一刻的。 今日の夜、7時15分です B 哎呀,真 不巧,我 不 能 去。明天 就(←) 考试 了,晚上 要 复习。 あー、ついていない、私いけない。明日、試験だから、夜は勉強しないと (前文の条件) 今日の夜行けない (後文の結論) 明日試験がある (2) A 你 别 抽烟 了。 タバコ吸うのやめたら B 我 每天 抽得 不多。 毎日たくさん吸わないようにしています A 那 对 身体 也 不好。 それは、体にもよくありません B 我 想 不抽,可是 觉得 不 舒服。 吸わないようにしたいけど、すっきりしないんだ A 时间 长 了 就(←) 习惯 了。 時間が経てば、慣れますよ (前文の条件) タバコを辞めて時間が経てば (後文の結論) タバコを吸わなくても平気 (3) A 没关系,商店,饭店 都 说 普通话。 大丈夫です。商店、ホテル、全て普通話です B 他们 能 听懂 我 说的话 吗? 彼らは、私の言うことがわかりますか? A 没 问题 問題ないです B 那 我 就(←) 放心 了 それなら、私は安心です (前文の条件) 会話が成り立つことに問題ない (後文の結論) 不安な気持ちが晴れて安心した (4) A 中国 的 名胜 古迹 多得 很,去 哪儿 呢? 中国の名所旧所は多いからどこに行くの? B 你 说 吧,听 你 的。 言ってください。あなたの言うとおりにします A 先 去 桂林 吧,那 的 风景 美 极了。 まず、佳林に行きましょう。そこの風景はとても美しいです B 从 这儿 到 桂林 坐 火车 要 坐 多 长 时间? ここから佳林まで、汽車でどのくらい時間がかかりますか? A 大概 得 二十 多 个 小时。我们 在 桂林 玩儿 三四天,然后 去 上海。 大体20時間くらいです。私達、佳林で3~4日遊んでから、上海に行きます B 这个 计划 不错,就(←) 这么 办 吧 この計画とてもいいからそうしましょう (前文の条件) 旅行の計画がいい (後文の結論) 計画がいいからからそうする (5) A 你 怎么 了? どうされましたか? B 我 头疼,咳嗽。 頭が痛くて、咳がでます A 几 天 了? いつからですか? B 昨天 上午 还 好好的。晚上 就(←) 开始 不 舒服 了。 昨日の午前はまだよかったんですが、夜になって具合が悪くなりました (前文の条件) 午前は具合がよかった (後文の結論) 夜になって具合が悪くなった

  • 还と才

    (1)A:昨天我看见一个七十来岁的老人正在念英文。 B:老年人还学外文,真不简单! B:のセリフの「还」は「老人になってもまだ勉強する」の「まだ」という意味で使われているのでしょうか、それとも意外な気持ちを表す語気副詞でしょうか。 (2)A:中年人更辛苦。他们工作以后,觉得知识太少,需要继续学习。可是他们年龄已经大了,工作又多,家务又重,一边工作一边学习,那才真不容易呢! B:社会和单位应该给他们一些帮助才好。 A:给的。社会和单位都给他们一些方便,如提供学习条件、学习机会什么的。 B:のセリフにある「才好」の「才」は、「只有~才…」の「只有」を省略した形と思えばいいのでしょうか、それとも「社会と職場が彼らにいくらかの手助けをすればいいのに」という気持ちを表しているだけで、特に文法的な理由は無いのでしょうか。

  • どなたか次の中国語の意味を教えて下さい!

    どなたか次の中国語の意味を教えて下さい!! (1)~谢谢你的信,我此时也不知道怎么表达……不是我不想跟你在一起知道吗?我还有一年就回国了。我回去了你怎么办?哭吗? (2)~我现在离开也许你只是短暂的痛苦吧,很快就会习惯了 (3)~认识你,我很开心,我也很知足 (4)~可是我不喜欢别人约束我,约束多了就会烦,记住我没有谈女朋友,更不是认识了别的女孩,就跟你断绝联系懂吗 (5)~我把你一直当家人,每天都会担心你,都想看到你,现在我怕了……怕你折磨自己,怕你哭 (6)~你现在就这样折磨自己,一年后呢 (7)~我走了,回不来了,你再去哪里找我 (8)~我知道你担心,你着急,我有良心 (9)~我一直记得你的好,上班不是我不理你懂吗,我想让你习惯一个人的生活 (10)~我真的走了,你更不会习惯,我真的怕你受伤 (11)~那个人愿意看到自己心爱的女人受一点点伤害 (12)~我们吵也吵了,闹也闹了,结果只会让我远离你,我怕争吵 (13)~你现在一直误会我,怀疑我,就看到我跟别人拍照片 (14)~我不理你,有一天你也许会想明白 (15)~你恨不得我每天都在你身边,恨不得把我装在兜里看着我 (16)~你越是这样,我越会叛逆,我真的怕你受伤,你这段时间一直折磨自己,喝酒,吸烟 (17)~你这样让我怕……不敢靠近你。我谈过对象,分手原因也是她怀疑我。监督我,我讨厌这样 (18)~如果我们这样一直待到我走,我走了,你难过伤心,喝酒。出事怎么办? (19)~你这是开心的送我走了,你呢?怎么过!怎么办 (20)~你可以慢慢想想,我这样做我知道让你很痛苦 21~我也没有离开你半步啊,每天都会看到你 22~我希望你能懂我,明白我的想法 23~我会跟你好好的,一直到走,只要你用到我,或者需要什么,我都是出现 24~你想跟我一起吃吃饭。喝喝酒,我休息肯定会做菜给你吃 25~所以你不该折磨自己 26~你该开心,有一个人一直在你身后陪着你 27~你还吃醋我跟别人拍照片,你没看到脖子上全是你留的印记吗 28~今天不来我们误会更深。你没错,是我不会说,不会解释。我的错 29~我都怕你了知道吗?怕你生气的表情 30~我说了没事的。我很开心啊 31~你打我,我也会微微一笑 32~过去了,没事的 以上です…。よろしくお願いいたします!! 結局何を言いたいのでしょうか。何をどうしたいのでしょうか?

  • 「会」の使われ方がよくわかりません

    中国語を独学している初学者です。 中国語で以下の文章を書いたところ、日本語を勉強している中国人の大学生からいくつかの添削が入りました。 いずれも、“会”の使い方がダメらしく、文中“ ”でくくったように“会”についてたくさん間違いを指摘してもらいました。 どうしてここに“会”が必要なのかが、よくわかりません。 #1 自分の故郷が舞台になっている映画について書いた一節: 所以看了这部电影,我就经常"会"想起我故乡。 (だから、この映画を見ると、私はいつも故郷を思い出してしまいます。) #2 友だちが、クリスマスにホームパーティーに招待してくれた時のエピソードの一節: 每年她的丈夫都"会"为(/给)我们做许多晚会的料理,我"会"提供几瓶日本酒,而别的朋友也"会"提供几瓶葡萄酒。 (毎年彼女の夫が私達の為にたくさんの料理を作ってくれます。私は何本かの日本酒を、別の友達は何本かのワインを提供します。) “会”そのものの意味の他、たぶん、自分は中国語的な文章のつくり方・発想が理解できていないのだと思います。 日本語に、意訳でなく、直訳していただけるとその発想の違いが感じ取れるのかもしれません・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 訳のお手伝いお願いします

    (1) A 中国 南北 气候 差别 很 大。 中国南北は、気候の差が大きいです。 差别(名詞):違い、差異 (2) B 是啊,北方 下大雪 的 时候,广州 到处 都 开着 鲜花。 そうですね。北方で大雪が降る時、広州のいたるところでは鮮やかな花が咲いています。 到处(名詞):至るところ、あちこち テキストには(副詞)「いたるところ、ほうぼう」と書いてあります? (3) A 听说 新疆 有 的 地方,有时 一天 的 气温 变化 也 很大。 新疆のある場所では、1日の気温の変化も大きいようです。 有时(副詞):時には (4) B 我 听说,那儿 有 句 俗话 说, 早 穿 皮袄 午 穿 纱,抱着 火炉 吃 西瓜。 聞いた話だけど、そこのあることわざによると 、朝は毛皮のコートを着て、夜はシルクを着て、ストーブを囲んでスイカを食べます 皮袄:毛皮の裏地を付けた中国式の長い上衣。(毛皮のコート) 纱:シルク 抱(動詞):(両手で)かかえる、抱く、抱きかかえる 抱着 火炉 ←ストーブを囲む でいいんでしょうか? (5) A 真 有意思。我 要是 在 那儿,恐怕 每天 都 会 感冒 的。 すごく面白い。もし 、私があそこにいたら、おそらく毎日風邪を引いていただろう。 在(動詞):(ある場所に)いる、ある 恐怕(副詞):(よくない結果を予測して)おそらく、まず 会~的:~するだろう、~するはずだ(可能性) (6) B 在 中国,气候 最好,最 舒服 的 地方 要 数 昆明 了,那儿 四季 如 春。 中国は気候が一番よく、一番快適なところは昆明でしょ。あそこは年中春のようです。 舒服(形容詞):心地よい、快適である 要(助動詞):(推量を表す)(比較して)~だろう、~のよう 数(動詞):他と比べて・・・が一番だ 如(動詞):~のようである、~と同じである (7) A 可不是 吗?要不然 怎么 叫 它 春城 呢? そうでしょ?もしそうでなければ、どうして春城と呼べるの? 要不然(接続詞):もしそうでなければ、もしなんでしたら 怎么(代名詞):(原因・理由を尋ねる)なぜ、どうして 它(代名詞):(事物をさす)それ、あれ (8) B 寒假 我 打算 去 上海,那儿 气候 怎么样? 冬休み、私は上海に行く予定です。あそこの気候はどうですか? (9) A 上海 的 冬天 又 湿 又 冷。 上海の冬は湿度が高く寒いです。 (10) B 每天 我 都 看 电视里 播 的 天气 预报,上海 气温 比 北京 高 多了。 私は毎日、テレビの天気予報を見ています、上海の気温は北京よりずい分高いです。 播(動詞):放送する (11) A 北京 虽然 天气 冷,可是 屋子里 很 暖和。 北京の気候は寒いけど、部屋の中は暖かいです。 (12) B 上海 冬天 没有 暖气 吗? 上海の冬は暖房がないんですか? 没有+動詞・形容詞+吗 疑問や驚きの語気を伴い、相手の確認を求めることを示す 暖气:暖房 (13) A 很 多 地方 没有,人们 常常 觉得 外面 比 屋里 暖和。 ないところが多いです。人々はいつも外は部屋の中と比べ暖かいと思います。 (14) B 真的吗? 本当に? (15) A 真的,去年 冬天 我 去过 一次。 本当です。去年の冬1回行ったことがあります。

  • 添削の添削お願いします。

    (1)I get nervous whenever I talk to native speakers. (2)The company is located in Nagoya where is known for TOYOTA. と、友達にメールしたところ、 (1)I'm still finding it difficult when I talk to native speakers. (2)The company is located in Nagoya which is known for TOYOTA. と添削されて帰ってきました。 (1)この僕の文章は間違っているのでしょうか?あるいは、文法的には合っているが、口語ではあまり使われない表現なのでしょうか? (2)whereとwhichとthatの使い方が分かっていたと思っていたら添削されたのでショックですし、理解出来ず、余計分からなくなってしまいました。分かりやすい使い分け方ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 添削してください

    英語⇨ Heine wrote a poem based on this legend, composers such as Silcher and Schumann composed it, and it is continuing to sing. 日本語⇨ Heineは、この伝説に基づいて詩を書き、SilcherとSchumannのような作曲家が作曲し、後世に歌い続けられている。 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

携帯ファイルをコピーできない
このQ&Aのポイント
  • 【mfc-j738dn】の製品で携帯ファイルのコピーができないトラブルについて相談したいです。
  • AndroidのOSを使用し、無線LAN経由で接続しています。
  • 電話回線はeo光を使用しています。関連するソフト・アプリ情報はありません。
回答を見る